トップへ

21−7月度 気まぐれショット

未の気まぐれショット記録
21年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月
20年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
19年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
18年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
17年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
16年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
15年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
7/31
暖地の山野に見られる常緑つる性木本。
現地に着いてビックリ あれ〜 絡んでた枝等が伐採
されてて、蔓が残ってるかと探したら辛うじて残ってた
蔓に開花を見る事が出来た。

 
サネカズラ(実葛)         (当市北部)
7/31
北アメリカ原産の帰化植物。
1週刊前に開花を探したが見つける事が出来なかったが
今日は1輪の花を見つけたら眼が慣れたかのように
あっちこっちと見る事が出来た。

 
オオフタバムグラ         (葦毛湿原周辺)
7/30
勝手に芽をだして生えて来た株。 早くから蕾を付けて
立ち上がってた所、一昨日辺りから開花しだしたので
綺麗な内にと撮って見た。

 
シンテッポウユリ          (我が家にて)
7/30
5月29にアップの実になる、まだ早いだろうと思えど
近くを通ったので寄ってみた。
爆ぜるのは早くても まだ1ヶ月は先になるだろうが
気になる生り様。

 
ツバアケビの実         (静岡県西遠)
7/30
山野に生える落葉小高木。
道路沿いの立ち木等に枝を伸ばして花数が増えてて、
結構良い香りを漂わせてた。

 
クサギ(臭木)           (静岡県西遠)
7/30
山地の湿った所から林下に見られる多年草。
経過を見に寄ってみたら、蕾が幾つか見られたが、今季の
開花は何時になるだろうか・・・・

 
アケボノシュスランの蕾      (当市北部)
7/30
↓の14日に今季第1号の開花から4つ目の蕾の開花を
見る事が出来たので撮って来た。
この地で他の株を探して蕾を探したが見付からず、この地で
後どれ程見られるか・・・・・

 
ヤマホトトギス(山杜鵑)       (当市北部)
7/30
山地のやや湿りっ気のある林下に生える多年草。
例年見る所で撮ってきたが、葉が虫に食べられているのが
結構多くて綺麗な所を探して撮った物。

 ウシタキソウ
(牛滝草)        (当市北部)
7/27
昨日に気が付いたのだが、開花間近の蕾が垂れてるのが
見られて、今日開花するで有ろうと見てたら16時に開花。

 タヌキマメ(狸豆)         (我が家にて)
7/27
毎日裏の鉢に水をくれてると昆虫等の色々なお客さんが
来ててそれなりに楽しんでるが、今日は本当に珍しく
カンアオイの鉢に・・・・・

 
アブラゼミ              (我が家にて)
7/27
湿地に生える多年草。
この湿地では数年前に比べ随分殖えて群生状態。

 
ハッカ(薄荷)           (新城市)
7/27
水辺から湿地に見られる多年草。
秋に分類されてる野草だが、ここの湿地では開花株数は
少ないが既に見事に開花してた。

 
サクラタデ(桜蓼)          (新城市)
7/27
↓の23日と同じ所だが、相変わらず極端に少なくなってて
開花数は増えてたので見栄えの良いのを選んで撮って来た。

 キツネノカミソリ(狐の剃刀)     (新城市)
 
7/27
山地の草地に見られる多年草。
毎年見てる2ヶ所に寄って見るも、時期がまだ早い雰囲気で
花数も少なくて、咲いてる株も数株だけだった。

 
オオヒキヨモギ            (新城市)
7/27
ヨロッパ原産の帰化植物。
例年この地で見られるが、今季は早くに下刈り等で株が
かなり減ってる雰囲気に感じた。

 
ヨウシュハッカ            (新城市)
7/27
当地方の蛇紋岩地に生える多年草。
昨年もこの時期に撮ってるので訪れて見たら、全体的には
花茎短し蕾固しの蕾が殆どで探したらこの株だけが開花
してた。

 
シマジタムラソウ(島路田村草)    (新城市)
7/27
陽当たりの良い草地に生える多年草。
早くに訪れた時は下刈りがされてて、株数が激減状態と
思えた。 日を置いて再度訪れたら数株に開花が見られて
見栄えの良い花を撮って来た。

 
オトギリソウ(弟切草)       (当市北部)
7/25
一番下とその上の蕾に色変わりが始まった、以後蕾が
横を向きだしたら開花が始まる筈。

 
ミヤマウズラの蕾         (我が家にて)
 (園芸種)
7/25
↓の16日にアップの蕾は何故か枯れてしまい、その左上の
画像がボケてる蕾に何とか開花が見られた。
10位有った蕾は7つは枯れてしまった、何故?・・・・・

 
ムカデラン              (我が家にて)
7/24
↓の21日に離れた所で今季1号を見てからその翌日も
寄った折に見て回るも開花が見られなかったが、今日は
数輪の開花が増えてた、今日は近くで2輪の花を見る事が
出来て撮って来た物。

 
サギソウ(鷺草)          (葦毛湿原)
7/24
↓の2日前からこの株の3輪目を撮る事が出来た。
一緒になった方から教えて頂いた所、近年名前の変更に
なってると。
検索したら、神戸大学の研究結果2018年1月11日に
国際誌[Phytokeys]にオンライン掲載されました。「抜粋」

 
トサノクロムヨウラン      (葦毛湿原周辺)
7/23
山野に生える多年草。
例年この地が一番早く開花を見てるが、まだ数本の
立ち上がりだけで、花も僅かだった。

 
キツネノカミソリ(狐の剃刀)     (新城市)
7/23
鹿に食べられ、猿に球根を食べられるとかでも何とか
山間の一角のあっちこっちで目立った花を咲かせては
匂いも漂わせて今が見頃。

 
ヤマユリ(山百合)         (新城市)
7/23
↓の14日に1輪の開花を撮った株で花数が増えた所を
再度訪れたついでに撮らせてもらった。

 
イワタバコ(岩煙草)        (新城市)
7/23
またまた訪れて来た。
約1ヶ月前に放映された知人の 「ポッツンとの湯」
お兄さんが書かれたとの事。
7/23
エゴノキに出来た虫こぶで、これだけ沢山の虫こぶは
珍しくて始めて見る思いで撮って来た。
 
 
エゴノネコアシフシ         (新城市)
7/23
休耕田に生えてたのを葉の確認をして撮って来た。
葉は雑草に囲まれてて撮る事が出来なかった。

 
ヘラオモダカ(箆面高)       (新城市)
7/23
この地方へ訪れたついでに寄ってみたら、今までで一番
水量が多く落ちてる様だった。

 
田代の本瀧            (新城市)
7/23
山地の林下に生える多年草。
この地では、昨年花時に鹿と思われるが食べられてしまい
今季も株が激減状態でやっと見つけた株。 
まだ実が色変わりしてなかったが、見れた事に喜びを感じて
撮った物。

 
ソウショウニンジンの実(想思子人参) (新城市)
7/22
湿地に生える多年草。
真実雷木道より離れた所では開花が見られてたが
やっと撮りやすい所で咲いてくれた。

 
ミズギク(水菊)          (葦毛湿原)
7/22
相変わらず存在感があるが、よく見ると黒実に変色が
始まって熟し始めて来てた。

 
ヤブデマリの実          (葦毛湿原)
7/22
山地ないし丘陵の林下に生える腐生植物。
情報を得てた一株に2輪目の開花、1輪目は反対側の
ぼやけたのが花後になる。

 
クロムヨウラン(黒無葉蘭)    (葦毛湿原周辺)
7/21
10〜2週間程前に訪れた時は1輪も開花を見る事が
出来なかったが、開花情報を得て早速寄ってみたら
結構多くの花を見る事が出来た。

 
ウキアゼナ             (当市北部)
7/21
毎年気になってる地の株に思いの外背の高い株に
開花を見る事が出来た。

 コオニユリ(小鬼百合)
7/21
環境が良いのか思いっきり開いた花を見る事が出来た、
株その物は冴えないが来年は花数が増える事を祈りたい。

 
ベニシュスラン(紅繻子蘭)      
7/21
↓の14日の花穂に花数が増えてた。
この地ではまだ他に株が自生してるが、開花までは日にちが
かかりそう。
  

 シギンカラマツ(紫銀唐松)     (当市北部)
7/21
↓の帰り道に寄って撮って来た。
これも遠目で幾つかの株に結構沢山の開花が見られた。

 
ノラニンジン           (当市東部)
7/21
この地では残り少ない蕾の開花、木道の横での開花に
つい撮って来てしまった。


 ノカンゾウ(野萱草)        (葦毛湿原)
7/21
遠目に1輪の開花を見る事ができたが、残念ながら
手持ちのレンズではこれが精一杯。

 
サギソウ(鷺草)        (葦毛湿原)
7/20
山地の半日陰でやや湿った所で見られる落葉低木。
移動中に蕾を付けた低木を多く見たが、ここまで開花した
花穂はこれ一つのみだったが、これからは順次開花が
進む事でしょう。

 
タマアジサイ(玉紫陽花)     (鳳来町)
7/20
山地のやや湿った日陰で見られる多年草。
一株に複数の花を付けた株は一株しか見る事が
出来なかったが、花弁が大きく開いた花が結構見られた。

 
ベニシュスラン(紅繻子蘭)      (鳳来町)
7/20
大群生してる所で探して何とか複数の開花株を見る事が
出来た。 後1週刊もすれば花数が結構見られるかと・・・・

 
イワタバコ(岩煙草)       (鳳来町)
7/20
山野の陽当たりの良い所で結構見られるつる性の多年草。
車を止めた近くで見られてラッキーだった。

 ボタンヅル(牡丹蔓)        (鳳来町)
7/20
移動中に沢山の株に数輪の花が付いた株が結構多く
見られたが、見応えがある株数と花の付き具合はここしか
見る事が出来なかった。

 
ヤマユリ(山百合)         (鳳来町)
7/20
今季は実の生りが少ない為か? 実の付いた枝が思いの外
残ってた。 以前は実の写真を撮ろうと寄ってバッサリ切られ
落胆した事が度々だった。このまま残ってくれれば秋に実が
爆ぜて赤い種子が見られるかも・・・・

 ツリバナの実            (新城市)
7/18
昨日より蕾が膨らみかけてて、今朝は白い花弁が開きかけて
お昼には一杯開くと思い再度見るも開花が今一。
今日は駄目かと諦めてたら夕方になって中のシベまでが
見える程に開花したので撮って見た。

 
レンゲショウマ(蓮華升麻)      (我が家にて)
7/18
居心地が良いのか私がすぐ横を通っても左程驚く事も無く
悠然としてる様子で活動期間はどれ程か? 暫く居付く
雰囲気を感じる。

 
トノサマガエル           (我が家にて)
7/16
花が咲く時期になると、根元の葉が枯れる物も結構あるが
今のここでは青々とした葉がしっかり残ってる所が気に
入ってる場所の百合。

 
ウバユリ(姥百合)         (豊川市)
7/16
↓と同様に昨年も見てる時期になり探したら、何とか
見つける事が出来た。

 
マキエハギ(蒔絵萩)        (当市北部)
7/16
山野の陽当たりの良い草地に見られる多年草。
昨年もこの地で第一号を見てるので探したら1輪だけ
だったが見られた。

 
ノアズキ(野小豆)        (当市北部)
7/16
この地での開花が気になってて、訪れて見たら、既に
咲き終わった花後の痕のが数個見られた。

 
ノカンゾウ(野萱草)        (葦毛湿原)
7/16
↓の10日に開花を見て、再度と思って訪れてみたら
先っぽが咲いた後の様子で色変わりしてるのが多くて
この地ではボチボチ終盤の様子。

 ヒナノシャクジョウ         (葦毛湿原周辺)
7/16
10年くらい前に長さ10a位の蔓2本を頂いたのをヘゴ棒に
括りつけたら活着してくれた。
今では伸びた枝などを合わせて1m以上になってると思える。
6〜7年前に1輪の開花が見られたが、それ以降見る事が
叶わなかったが、今季は蕾を今朝見つけて数したら10個
位あった。 
開花してくれるで有ろうと期待の念で撮ってアップしてみた。

 
ムカデランの蕾         (我が家にて)
7/16
今朝メダカの鉢をガラス越しに見たら、今年も珍客が・・・
別の鉢棚の下にももう1匹居て、今の所2匹がいるようだ。
毎年思うのだが、我が家迄来るに環状線と普通の市道を
越えて来なければ来れないと思うが、 実際は何処から?

 
トノサマガエル            (我が家にて)
7/14
これも情報を頂いて寄って見てきた。
珍しく沢山の茸が見られて、既に崩れてるのも見られたが
これ程に卵のような形の菌から見事に傘を広げて見られる
事に珍しさを感じて見入ってしまった。

 
タマゴタケ(卵茸)         (当市北部)
7/14
山地の林下に生える多年草。
枝先に何か白い物があるなって見入ったら、1輪の開花を
見る事が出来て早速撮ってみた。 次は複数の開花を
撮ってみたい。

 
シギンカラマツ(紫銀唐松)     (当市北部)
7/14
↓の11日に蕾を見て、開花はもっと後にって思ったが
友から咲いてるよって連絡を貰って早速訪れて撮って来た。

 ヤマホトトギス           (当市北部)
 
7/14
山地の湿りっ気のある岩壁などに見られる多年草。
↓のすぐ横で数株に開花が見られ早速撮らせて貰った。

 
イワタバコ(岩煙草)        (新城市)
7/14
知人の所へ植えた株にやっと2輪の開花が見られた。
球根を2ヶ所に1粒ずつ植えたが、花が付いたのはこの株
のみだったが綺麗に咲いてくれてたので撮って来た。

 
ウチョウラン(羽蝶蘭)       (新城市)
7/14
訪れた地で、1坪程の範囲に見事に群生してて
つい撮って来てしまった。

 
スギゴケ(杉蘚)         (新城市)
7/14
山地の林下に生える多年草。
ここ数年は林道脇で見られるこの地へ訪れて見てる。

 
ミヤマナミキ(深山浪来)       (新城市)
7/13
園芸店で購入後、かれこれ十数年になるかと。
購入後数年後に同じ売り場で同じ名前の商品を見たら
どうも我が家に有るのとは斑の入りが違うし別物と識別
園芸店か生産者かいい加減差を感じた事があった物。

 
ギボウシ             (我が家にて)
 (園芸種名・ファイヤーアンドアイス)
7/12
山野の林の縁などに見られる事が多いつる性落葉木本。
偶然に眼に付いた花穂だが、咲きだした所だった。

 ナツフジ(夏藤)         (新城市)
7/12
この地では、環境が良いみたいで思いの外沢山の
開花を見る事ができた。 
矢張り自然の風合いは良い物だ。

 
ヤマユリ(山百合)         (新城市)
7/12
植栽物と思われる株だが、陽当たりの良い所では既に
色変わりしてて終盤の様子だが花数の多いのが気になり
撮って来た。

 
フウラン(風蘭)         (新城市)
7/12
山野の陽当たりの良い草地にみられる多年草。
3ヶ所寄ってみたら、最後に寄った所が開花株が一番
多かった。

 
イブキボウフウ(伊吹防風)     (新城市)
7/12
山地の陽当たりの良い草地から湿地に生える多年草。
例年この地で見てるので寄ってみたら、2株に開花が
見られた。

 
コオニユリ(小鬼百合)       (新城市)
7/12
陽当たりの良い山野の林の縁から道路脇の草地に
見られるつる性低木。
咲きだした所で、数輪の開花を見た。

 センニンソウ(仙人草)      (新城市)
7/12
山野の草地に生える多年草。
昨年もこの地で見て撮ってるが、年々株が殖えて来てる。

 
キキョウ(桔梗)           (新城市)
7/12
昨年は18日に撮ってるので寄ってみたら、何故か枝を
払われ切り落とされてた。
残ってる枝先に僅かに穂を付けて咲きだしてるのを
撮って来
た。

 フサフジウツギ(房藤空木)        (新城市)
7/11
ヨーロッパ原産の帰化植物。
別物を求めて訪れた所、目的の花は姿が見られず
変わりに近くで小さい群落を作って咲きだしてた所を
撮って来た。

 
マルバハッカ           (当市北部)
7/11
昨年はこの時期に下刈りがされて、光合成が出来ないと
新芽も全滅になるのではと危惧してたが、早くから何株か
新芽が伸びてて下刈りされなければ花が見れると楽しみに
してた所、偶然にも蕾を見つけて様子からして後1週間か
10日位で開花しそうな雰囲気を感じた。

 
ヤマホトトギスの蕾         (当市北部)
7/11
山地の林道脇の草地に生えてる所を見る事が多い多年草。
図鑑では秋に分類されてるが、この地では毎年この時期に
開花が始まる。

 
ハグロソウ(葉黒草)        (当市北部)
7/11
何年前になるか、友が着生してた枝を切り落とすとの事で
群生してる所を剥がしたのを頂いたって、剥がした一部分を
持って来てくれたのでヘゴ板に着生させた株に開花が始まり
撮って見た。

 フウランのヘゴ板に着生物     (我が家にて)
7/11
今季も我が家の庭の何処かで卵を産んでた様で、移動
してる所を見たが踏む所だった。
一番の好物はスミレの葉で、他の種類のスミレの葉は食べる
のが無くなってから食べてる。

 ツマグロヒョウモンの幼虫      (我が家にて)
7/11
↓の6日に1輪の開花から花数が増えた所で改めて
撮って見た。

 ハナゼキショウ(花石菖)     (我が家にて)
 
7/11
殖えた球根を今春に別鉢に植えたのに蕾が付き今朝に
開花したので撮ってみた。
我が家で6種類目の百合。

 
カサブランカ            (我が家にて)
 (園芸種)
7/10
3回目の訪れでやっと開花が見られた。
この地で、ツンツンと何株かの蕾を付けた茎が立ち上ってて
これ一株のみに開花が見られて撮って来た。

 
トンボソウ            (葦毛湿原周辺)
7/10
山地の草地に見られる多年草。
湿地の中から木道に向かって穂を伸ばして咲きだしてた。

 
ヒヨドリバナ(鵯花)         (葦毛湿原)
7/10
昨年まで見てた所では僅か2本しか見る事が出来なかった。
まだ時期が早いって事でしょうが? 見る株が全て小さい。
特にヒナノシャクジョウの所でも見れたが、あまりにも小さくて
薄暗いので眼が付いて行かなかった。

 
ホンゴウソウ           (葦毛湿原)
7/10
山地の陽当たりの良い湿った処に生える落葉低木。
時期が来てるのでもっと沢山咲いてるのでは? まだまだ
開花房が少なかった。

 
ノリウツギ(糊空木)       (葦毛湿原)
7/10
陽当たりの良い湿地に生える多年草。
早くから咲き出してるのを見てたが、見栄えよく咲いてたので
撮って来た。

 サワシロギク
(沢白菊)        (葦毛湿原)
7/10
山地の日陰の湿った処に多くを見る。
今季も思いの外見る事が出来たが、肉眼で見てる時にまだ
早いか? でもよく見ると筒状の先が薄汚れに見えるのを
みて探したら微かに黄色が見えてレンズで見たら開いてると
思い撮った物。

 ヒナノシャクジョウ         (葦毛湿原周辺)
7/9
数日前に通った時は開花てる花の蕾が開花間近を
感じたので寄ってみたら、これの他の株とで2輪の開花を
見る事が出来た。

 
オニユリ(鬼百合)         (当市北部)
7/9
北アメリカ・メキシコ原産の帰化植物。
時期が遅れての花穂の様だが、穂は小さいが見栄えが
良かったので撮って来た。

 
イタチハギ             (新城市)
7/9
毎年この地にて結構な数の株を見る事が出来てたが
今日はこの株の他、すぐ近くに数株しか見る事が出来な
かった。

 シロバナシナガワハギ        (新城市)
7/9
山野で普通に見られる落葉低木。
訪れた地にて、パラパラと開花が見られて、見栄えの良い
処を撮って来た。

 
ヤマハギ(山萩)         (新城市)
7/9
2〜3年前に蕾を見てて後1週間で開花と予想して日を
改めて訪れたら姿が消えててガッカリした事が有った。
今季切られずに残り、シベを見れば大分前に開花してた
ようだ。

 
ヤマユリ(山百合)         (新城市)
7/9
まだつい先日に花を撮ってると思ってたが、既に実が赤く
存在感を出してた、秋になれば黒く熟す。

 
ヤブデマリの実          (新城市)
7/9
山地の沢沿いから知った処に生える多年草。
早くに株を見つけて今日で3度目の訪れでやっと開花を
見る事が出来た。

 
サワオトギリ(沢弟切)       (新城市)
7/8
5年前に発芽して2〜3年前から花が付いて、実も見られ
今季が一番多くの実が付いてこのまま赤く熟すまで
見られるか一つの楽しみとしたい。

 
オオアリドオシの実        (我が家にて)
7/8
これも頂いてから7〜8年はなるかと思うが、当時から
3株で以後一向に株が殖えてくれない。

花は毎年緑色の花を付けて眼を楽しませてくれてるが
花後に一株に育て方を工夫してみようと思ってる。

 
フウラン(風蘭)         (我が家にて)
 (園芸種名・翡翠)
7/8
数年前に茶店のマスターに頂いた時は、次期から僅かに
花弁の先がピンク色が付いた花弁の花が見られると
楽しみにしてたが。 
育て方が悪かったようで花は一度も見る事ができ無かった、
我が家の環境にはどのように育てたらと四苦八苦後に
今季初の花が付いて嬉しくなって撮った物。

 
フウラン(風蘭)          (我が家にて)
 (園芸種名・桃姫)
7/7
↓の2日に朱天王の開花から2種類目の風蘭が
咲きだした。 今季の他の風蘭の花付きが悪くて
この種類が一番花茎を多く伸ばして咲きだしてる。

 
フウラン(風蘭)         (我が家にて)
 (園芸種名・青山)
7/6
4月に開花情報を得て撮ってアップしてるが、この時期も
新しく芽生えた株が丈が高くなって存在感が増してる。

 
シナノタイゲキ(信濃大戟)     (新城市)
7/6
山地の草地のやや湿りっ気のある処に生える多年草。
別物を想像しながら訪れたら、何株かに開花が見られた。

 
ノギラン(芒蘭)          (新城市)
7/6
毎年見てる処で移動中に眼に入る群生地。
寄って撮ろうと思えど、今季の花々の位置が離れてて
真上から撮りたかったが・・・・

 
ソクズ               (新城市)
7/6
山地の岩の苔などと一緒に生えてる多年草。
以前に、毎年見て撮ってた道路脇の岩壁に生えてて
何時もの様に見ようと寄ったら、誰か? 苔を剥して
残った苔の先に一株が宙ぶらりん状態。
残して置いても枯れるだけと思い持ち帰って育ててる
のが元気に開花。

 
ハナゼキショウ(花石菖)     (我が家にて)

 
7/6
先日来我が家で咲きだしてる山百合だが、今朝4輪目と
5輪目が同時に開花したので撮って見た。

 
ヤマユル(山百合)        (我が家にて)
7/6
開花当初から撮ろうか迷ってた株で、今朝見たら
1日花の割りに思いの外花数が多くてついでに他の物と
一緒に撮って見た。

 
ギボウシ             (我が家にて)
 (園芸種名・ゴールデンティアラ)
7/6
↓の3日に蕾をアップしたが、今朝眼に止まった花。
まだ3輪しか咲いて無いが、これから毎日順次咲いて
行く事でしょう。

 
カリガネソウ(雁金草)      (我が家にて)
7/5
下刈りの関係か? 今季は以前の様に株が見られず
また探したら何とか1輪の開花が見られた。

 ウマノスズクサ(馬の鈴草)     (当市北部)
7/5
今季はどうゆう訳かこの地の株が最後まで朽ちる事無く
咲いたのが意外と多く見られ再度寄って撮って見た。

 オオバノトンボソウ(大葉の蜻蛉草) (当市北部)
7/5
池や沼から水田に栽培される多年草。
開花は数輪が遠目に見られる程度だったが、畦道を少し
入って行った所から何とか撮れた1枚。

 
ハス (蓮)           (当市北部)
7/5
開花情報を頂いて早々に見てきた。
山野の草地に生える多年草。 早くから近くを通った時に
寄ってみたりしてたが見る事が出来なかった白花。

 白花の
ノアザミ         (当市北部)
7/5
針葉樹に寄生する常緑低木。
寄生してる枝を見上げた時に蕾ばかり目に付き、まだ
早かったかと思いながらも眼を凝らして探したらパラパラと
開花が見られて何とか撮れた一枚。

 
マツグミ(松茱萸)        (豊橋公園)
7/4
数年前に園芸店にて購入の株で当時は一株だったのが
今はこの3株の他別鉢にて1株の4株に殖えてる。
4株ともに蕾が立ち上がて来てる処を撮って見た。

 ミヤマウズラ
の蕾          (我が家にて)
 (園芸種)
7/4
2日に1輪の開花でアップしてるが、昨日の時点で
一房の蕾が全部開花した所で再度。

 フウラン(風蘭)         (我が家にて)
 (園芸種名・朱天王)
7/3
↓とどちらが早く咲くか? 地植えのこちらが1日遅れの
開花に。 
数年前に球根の上根に出来てた子木を埋めてたのが
やっと咲くほどに大きくなった。
今朝までの大雨に汚れる事無く綺麗に咲いたので
撮ってみた。

 
ヤマユリ(山百合)         (我が家にて)

 (園芸種)
7/3
種子を蒔いて3年目になるが結構枝が伸びて邪魔に
なる枝を何か所か短くしてる鉢物の株。
数日前に小さい蕾が出来てるなと見てたが、今朝良く
見入ったら青紫色した蕾に気が付いて開花間近を感じて
蕾を撮って見た。
知ってる自生地では早くて今月の下旬に開花が見られる
処もあるが、8月下旬から9月の上旬が通常の開花で
図鑑では秋に分類されてる。

 
カリガネソウの蕾         (我が家にて)
7/2
先日来5株ある内のこの鉢の蕾と、地植えの蕾の
どっちが先に咲くかと気に掛けてたら、今朝鉢物の方が
先に開き出して、お昼頃になって一番開いたかな?と
思われる処で撮って見た。

 
ヤマユリ(山百合)        (我が家にて)
 (園芸種)
7/2
昨年は6月27日に園芸種名・東天紅の開花が3輪見られ
今季は別種が先に咲いたが先ず1輪の開花。これから
順次蕾が開花していくでしょうが少し遅れてる。

 
フウラン(風蘭)         (我が家にて)
 (園芸種名・朱天王)
7/1
一昨年までは順調に株数が殖えてたが、昨年イワヒバを
植え替えたら、羽蝶蘭に影響がでてしまい貧弱な芽が
芽吹いただけで花も付かなかった。 
イワチドリは元気で株数も殖えて変化は見られなかったが
ウチョウランは今季は辛うじて2輪の開花が見られて撮って
見た。

 
ウチョウラン(羽蝶蘭)      (我が家にて)
7/1
今季は落果したのが数個で、恐らくこのまま順調に
熟すころまで見られる事と思う。

 ロウヤガキ(老鴉柿)       (我が家にて)
7/1
6月26日に蕾が付いてるとアップの蕾に開花が見られて
気晴らしに撮って見た。
育て方が悪かったようで、約20年前に購入後始めての
花を見てると思う?

 ギボウシ            (我が家にて)
 (園芸種名・シルバーストリーク)