トップへ

21−8月度 気まぐれショット

未の気まぐれショット記録
21年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月
20年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
19年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
18年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
17年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
16年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
15年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
8/31
↓の23日に蕾を見てるのでボチボチ開花が見れるの
ではと訪れてみたら、開き具合は今一乍ら何とか開花が
見られた。
後日もう少し開いた所を見に行こうと思ってる。

 アケボノシュスラン        (当市北部)
8/31
数年前にこの地でも自生してるのを見つけて以来、他の
草花を見るついでに確認してるが、蕾がまだ小さくて
開花までもうしばらくかかりそう。

 
カリガネソウの蕾         (静岡県西遠)
8/31
野原や湿りっ気のある水辺とうに生えるつる性1年草。
前回訪れた時は蕾?すら見る事が出来無かったが、今回は
何か?遅いのか? 雰囲気が今一掴めなかった。

 
スズメウリの♂(雀瓜)        (静岡県西遠)
8/31
山地や丘陵地のガレ場等に生える1年草。
今季は思いの外は小さいが株数を見る事が出来た。
ただ時期が早かった為に冴えない花1輪しか見る事が
出来なかった。

 
ヤマジソ(山紫蘇)         (新城市)
8/30
林下に生える常緑の多年草。
先日来花茎が立ち上がってる姿を多々眼にしてたが、
この地で見つけて覗いてみたら、既に幾つかの花が
咲いてた。

 
ヤブラン(藪蘭)           (当市北部)
8/30
7月の11日に蕾を見て、14日に開花を見てる株と同じ地域。
今回の蕾が本来の季節に咲くで有ろう姿に見える。
蕾の色からして開花まで前回との比較で後10日〜2週間後
と思われる。

 ヤマホトトギスの蕾         (当市北部)
8/28
今季は早々に収穫してしまい、冷や麦の薬味として
4個ほど食べてしまったために花を見るのが遅かったが
夕方に鉢に水をくれてる時に1輪の開花が目に付き
撮った物。

 
ミヨウガ(茗荷)           (我が家にて)
8/25
山野に生える多年草。
今季は諦めてた花を、訪れた地にて偶然に見つけて
覗いてみたら、僅かに残り花が見えて撮って来た。

 ハダカホオズキ(裸酸漿)     (新城市)
8/25
山地の林下に生える多年草。
実が出来てるのを早くから見てて、爆ぜるのを撮りたくて
楽しみに訪れたら、何とか見る事が出来た。

 ベニバナシャクヤクの種子     (新城市)
8/25
山野の林下に見られる多年草。
目的の地では見る事が出来ず、諦めの心境の所、別置にて
偶然にも見る事が出来た。
 
 ヤマジノホトトギス(山路の杜鵑)   (新城市)
8/25
植栽物だが、昨年もこの地で綺麗に咲いた所を見る事が
出来て今季も楽しみにして訪れてたら昨年同様に2株に
花が綺麗について良いのが見られた。

 
ナツエビネ(夏海老根)      (新城市)
8/25
例年見てる沢沿いの自生地へ訪れてあれ〜?一株も
見る事が出来ず。 移動中に山肌に点々と見られたので
見栄えの良い所を撮って来た。

 キツネノカミソリ(狐の剃刀)     (新城市)
8/25
たまたま立ち寄った沢沿いの路面に幾つか咲いてる
蔓を見つけて撮った物。

 
ツルリンドウ(蔓竜胆)      (新城市)
8/25
山野に普通に見られるつる性の多年草。
ここの蔓の花は既に早くから咲いてた様で、落花も
目に付いた。

 クズ (葛)              (新城市)
8/25
山地の林下で見られる事が多い多年草。
真っ赤なウインナソーセージそっくりな実が目立ってた。

 
ツチアケビの実          (新城市)
8/25
山地の林の縁などに見られる多年草。
今季はまだ咲きだした所で、残念ながらこの2株の
2輪しか見れなかった。

 フシグロセンノウ(節黒仙翁)    (新城市)
8/25
山野の草地に見られる多年草。
昨年もこの地にて見てる花で、当地が東西の境の様で
見られるのは白花が殆ど。

 
ゲンノショウコ(現の証拠)     (新城市)
8/25
日当たりの良い林の縁などで見られるつる性の多年草。
昨年は同じ所で見る事が出来なかったが、今季は結構
多くの花を見る事が出来た。

 
ホドイモ(塊芋)         (新城市)
8/25
山地の湿った林下から林の縁などで見られる1年草。
時期になったら毎年寄って見てる場所で、今季も僅かだが
見る事が出来た。

 
キツリフネ(黄釣舟)         (新城市)
8/24
友に頂いてかれこれ10年になるか? 今では殖えて、
背が高くて150aと80a程の2鉢になってる。
今朝1輪の開花を見て早速撮ってアップ。
我が地方では、自然に見かける事の少ない植物。

 
イヌハギ(犬萩)         (我が家にて)
8/23
昨年得た情報地ではかなりの数の花を見る事が出来た。
1年草だがら、今季も種子をしっかり蒔いて来年も同じ様に
下刈りされる事無く見れる事を期待したい。

 
ナンバンギセル(南蛮煙管)    (豊川市)
8/23
何年か前に見つけた自生地だが、この地で見られる
茎の色合いが濃くて、他では見る事が出来てない。
比較でアップ。

 
ナンバンギセル(南蛮煙管)    (当市北部)
 
8/23
別物を見に寄った所で眼に止まった花。
花房は僅かだが、今まで見てた所の蔓は下刈りされたり
今季は花付きが悪くって見る事が出来なかったので
偶然蔓を見つけて探したら3房見る事が出来た。

 
ガガイモ            (静岡県西遠)
8/23
先月の30日にアップの実程の数は見られなかったが
↓の近くで十数個の実を見る事が出来たので、忘れない
様にアップして置く。

 
ミツバアケビの実          (当市北部)
8/23
特別目立った株は見れ無かったが、例年通りの開花が
近日中に見られそう。

 
アケボノシュスランの蕾      (当市北部)
8/23
例年この地にて群生してる所を見る事が出来てる地。
今季も相変わらず河川の法面の一角に沢山の花を
見る事が出来た。

 
ノカンゾウ(野萱草)        (当市北部)
8/23
既に早くに開花を見つけて撮ってるが、残りの株に僅かに
開花が見られて撮った物。

 シキンカラマツ(紫錦唐松)     (当市北部)
8/23
山地に生える常緑小低木。
既に幾つかの開花が見られて、撮りやすい位置の花を
見つけて撮った物。

 
フユイチゴ(冬苺)         (当市北部)
8/22
今は亡き友に頂いた野草が3鉢に殖えて、自生地で種子に
なった3本を採種して細かく砕いて蒔いた結果の3鉢全部に
芽が立ち上がって来てて楽しんでる姿。

 
ナンバンギセル(南蛮煙管)    (我が家にて)
8/21
今季の花は幾つかは咲いたが、昨年に比べて淋しかった。
花後の実も数が少ないが先日来、実が爆ぜてきてた。

 
ヤマシャクヤクの種子        (我が家にて)
8/19
↓の3日にアップの実だが、実が熟して来てるようで
皮が色変わりしてきた。 次は爆ぜた所を撮る予定。

 
トキリマメの実         (我が家にて)
8/19
これも我が家に来て二十数年になる植物。
当時の説明札に、オランダより改良されて逆輸入された
物でギボウシの中では珍しく良い匂いを発する花で、
撮る時に匂いを嗅いで再確認した後撮ってみた。

 
ギボウシ           (我が家にて)
 (園芸種名 ホスター・ソースウイート)
8/18
↓の8日にアップとは別の鉢の株が開花したので早速
撮って見た。
8日の鉢のほうはまだ蕾固しで開花の予想が難しいが
7日の自然の地の株もボチボチ開花が見られるかもで
近々立ち寄ってみたい。

 ナンバンギセル(南蛮煙管)     (我が家にて)
8/16
今季の花付きの良さが実の付きにも見られて、順調に実も
付いて今朝見つけた赤く熟した実一つ、他を見れば徐々に
緑色から黄色に変色してきてる。

 
オオアリドオシの実         (我が家にて)
 
8/16
購入当初の2〜3年は開花が見られたが、それ以降は
育て方が悪いようで一度も花を見る事が出来て無かった。
今季は何とか見られそう。

 
ツメレンゲ(爪蓮華)        (我が家にて)
 (園芸種)
8/16
↓の8日に数輪の開花を撮ってアップしてるが、ここにきて
天辺の蕾を残してほぼ全開になった所で再度。

 ミヤマウズラ           (我が家にて)
 (園芸種)
8/14
数年前に友に頂いた鉢にメダカを少しいれて楽しんでる。
卵を産めるように入れた水草に先日来花茎が立ち上がって
来てて、昨日見た時は近日中に咲くと思ってたら、今朝
既に開花してて早速撮って見た。

 
ホテイアオイ            (我が家にて)
8/13
昨日も同じ葉に止まってて、今日もまったく変わる事なく
眼に付いたので撮って見た。

 
イトトンボ             (我が家似て)
8/13
↓の10日にアップのと同じだが、陰に隠れた蕾が
同じように綺麗に咲いたので撮って見た。

 
アザレア             (我が家にて)
8/13
初夏の頃から開花は一休み状態だったが、先日辺りから
また開花が始まって、横の株にも蕾を付けた茎が見えて
秋にかけて開花が進むようだ。

 黄花のアッツザクラ       (我が家にて)
8/13
遅咲き種類に開花が始まって来た。
これも昔もと同僚に頂いた物だが、我が家に来た頃は
覆輪のはっきりした斑が有ったが、育て方が間違ってた
様で、今では時々細い覆輪が僅か見られるだけ。

 
ギボウシ            (我が家にて)
 (園芸種名ー文鳥ギボウシ)
8/13
↓の7日にアップしてるが、以前より茎が一段と伸びて
支柱がないと倒れてしまい見苦しいので立て直した。
小さな株にここまで伸びる花茎も珍しく思うので再度
撮って見た。

 センペルビウム        (我が家にて)
 
8/11
日当たりのよい草地にから道端に生える多年草。
ここの一角にある株に数輪の開花が見られた。

 
ネコハギ(猫萩)        (県森)
8/11
徘徊中に見つけた名札、 葉を見て? 違う・・・・・

イヌマキ
葉の幅は約1aと広く、類似種はなく見分けやすい。

コウヤマキ
類樹種もなく見分けやすい、この葉は2本の葉が
合着して出来た形といわれ、表面に縦の溝があり、
葉先はわずかくぼむ。
(葉で見分ける樹木)より抜粋。

 
イヌマキ(犬槇)           (県森)
8/11
山地の沢沿いのやや湿りっ気のある草地に見られる。
花の形から葉の形を図鑑で見るとそっくり、だが図鑑で
いう葉の大きさは葉の長さが4〜7_ 花冠は長さ5〜7_
ヤマトウバナの変種のコケトウバナに似るが葉が大きい。

 
ヤマトウバナ(山塔花)        (県森)
8/11
山地の林下に生える多年草。
秋の花に分類される種類だが、既に幾つかの株に
開花が見られる。

 
マツカゼソウ(松風草)       (県森)
8/11
山地の林下に生える多年草。
我が家では開花が進んでるので、展開具合を見に行くも
まだまだ蕾固し。 
以前見てた所の株が随分消えてて、見つけた数は7〜8株
程度で蕾の多いのは少なかった。

 ミヤマウズラの蕾(深山鶉)      (県森)
8/11
山地の木陰に生える多年草。
秋に分類されてる草花が、ここにきて見られる様に
なって来た。

 
シロヨメナ(白嫁菜)        (県森)
8/11
石垣の上から枝垂れかかってる枝に幾つかの開花後の
中で咲きだしたばかりの花に、アブが吸蜜に来てたので
撮って見た。

 
オオヒキヨモギ            (県森)
8/10
一時に比べて半分くらいになってるが、強健な野草で
まだ大株が4株と単発に3〜4株に花を付けて目立って
生け花用に? 他の大株には切られた痕が。

 
ポンポンアザミ          (豊川堤防)
8/10
沼地から湿地に見られる多年草。
一時下刈りされてたりして減ってたが、今は保護されて
入るようで残されてて倍くらいに殖えたような・・・・
花はまだ早かった様で、タコの足にはなって無かった。

 
タコノアシ(蛸の足)        (豊川堤防)
8/10
昨年見る事が出来てた所は、今季は蕾が一つのみで
それも寂しい蕾の穂に見えた。
これも当初植栽された所のだが、葉の汚れがひどくて
少々溜息物だが撮って来た。

 
シュスランの蕾         (葦毛湿原周辺)
8/10
山野の湿地に生える多年草。
木道の横で見られるから有難い事だが、まだ開花は
この立木だけで他の花はもうしばらく先になりそうな
雰囲気。

 サワギキョウ(沢桔梗)        (葦毛湿原)
8/10
湿地に生える多年生食中植物。
湿地を探したがしっかりとした開花が思う様に見られず
今日はこれが精一杯、日を改めて探して撮りたい。

 ムラサキミミカキグサ(紫耳掻草)   (葦毛湿原)
8/10
湿地に生える多年生の食中植物。
これは点々と見られたが、さて撮ろうとすると思う様な
被写体に出会えず、こちらを向いてたのを探して撮った物。

 ホザキノミミカキグサ(穂咲の耳掻草)  (葦毛湿原)
8/10
アフリカ原産の帰化植物。
既に綿毛が見えてた花穂も見られたが、見栄えの良い
ところを選んで撮って来た。

 
ベニバナボロギク       (葦毛湿原周辺)
8/10
先日来、裏で鉢に水をくれてる時に目に付いた蕾が
ここにきてやっと開花したので撮って見た。
季節外れの開花で、今季4月2日に開花をアップしてる。

 
アザレア             (我が家にて)
8/8
以前に自生してた所へ昨日数年ぶりに訪れて見たら
姿が消えてた。 
自然減少と思えるが他の株はと探すも見られず残念な
思いで引き上げた。

 
ミヤマウズラ           (我が家にて)
 (園芸種)
8/8
株分けでは思う様に殖えず、一昨年の種子の採種で
蒔いたのが思いの外多く発芽で、今は全部で10株
くらい楽しんでる。 その内で半分くらいに蕾が出来てて
開花が楽しみになって来た。

 ホトトギスの蕾          (我が家にて)
 (園芸種名・カラスバホトトギス・烏葉杜鵑)
 
8/8
↓の昨日見てきた自生地の蕾で、我が家のはと見たら
ほぼ同じくらいの丈で芽ばえてた。

 
ナンバンギセルの蕾        (我が家にて)
8/7
熱帯アメリカ原産の帰化植物。
例年群生で開花してる所へ寄ってみたら、既に十数輪の
開花が見られ、見栄えの良い所を選んで撮って来た。

 
マルバルコウソウ        (当市北部)
8/7
当地方の蛇紋岩地域に見られる2年草。
先日訪れた時は、装飾花の無いのが1輪見られたが
改めて訪れて見たら、幾つかの花が開花してた。

 
ミカワマツムシソウ(三河松虫草)   (新城市)
8/7
山地の木陰に生えるつる性の多年草。
経過を見に寄ったら、既に1輪だけだったが開花してた。

 
ツルリンドウ(蔓竜胆)      (新城市)
8/7
昨年情報を得た所へ寄ってみたら、この場所だけ花茎が
立ち上がってた、葉に隠れてる所に低い花茎が数本
見られたが、見れたのはここだけだった。

 
ナンバンギセルの蕾        (豊川市)
8/7
↓の3日にアップした蕾が開花した、ネットでも見てるが
何とも変わった花を見る事が出来た。
記事に寄ると開花後株が枯れるとの事なので3株ほど
切り離して別鉢へ。

 センペルビウム        (我が家にて)
8/5
水田や溝などに生える1年草。
例年見る所であっちこっちと探したら何とか10輪程の
開花を見る事ができた。

 
ミズオオバコ(水大葉子)     (新城市)
8/5
山野の湿った所に生える多年草。
よく利用する道路だが、思いの外の株数が有り終盤だが
見栄えの良い所を選んで撮った物。

 
ウバユリ(姥百合)        (静岡県西遠)
8/5
山野の湿りっ気の有る半日陰に生える多年草。
別物を見に訪れた地にて見られたので撮って来た。

 
ツルニガクサ         (静岡県西遠)
8/5
全開この地へ訪れた時は下刈りされてて株が激減で
開花も寂しい花数だった。 
別物を求めて移動中に通った折に見入ったら株も殖えて
花数も増えてたが、風で撮り難くて何とか撮れた一枚。

 
キンゴジカ            (静岡県西遠)

8/5
暖地の山野に生える多年草。
この地方での開花が盛りを向かえてる中で撮ってみた。

 
ヤブミョウガ(藪茗荷)       (当市北部)
8/5
これも昨年見てる事を思い出して寄ってみたら
僅か3輪の開花が見られて撮って来た1輪。

 
白花のキツネノマゴ          (当市北部)
8/5
昨年も同じ時期に見てるので寄って見たら今季はまだ
咲きだした所で、探してやっと開花を見る事が出来た。

 
カノツメソウ(鹿の爪草)       (当市北部)
8/5
先月の27日にアブラゼミがカンアオイの茎に止まってたが
今日は、サツキの根元にガ? 何か飛んできたなと
退いたら・・・・・鉢物のサツキの根元へクマゼミが。

 
クマゼミ             (我が家にて)
8/3
↓の1日の花と同じ蔓で、今朝何かついてると思い
よく見たら早くに咲いた葉の元に実が出来てたので
撮って見た。

 
トキリマメの実          (我が家にて)
8/3
今季も蕾が立ち上がってきたが、蕾の数が少なくて
まばらで寂しいが後1ヶ月後の9月に入った頃には
開花すると思う。

 シュスラン(繻子蘭)         (我が家にて)
8/3
かれこれ10年くらい前に元同僚に頂いた物。
頂いた時は花は咲かないって言われて貰ったんですが
今季初夏の頃に何か中心部分がグングン伸びて来て
半月ほど前から蕾らしき物がもこもこと。
2〜3日前から一番大きい蕾が開き出してシベらしき物が
見えてきたのでこれは間違いなく花が咲くと思った。

名前が解らなかったのでネットで調べたらほぼ同じと
思われる植物と花茎の長さと幾つかの蕾の固まりで
同定した。。

 
センペルビウム        (我が家にて)
8/1
この地は毎年数株見られていたが、法面の下刈り等で
花を付けれる大きさではこの株だけだった。
先日見た時は、開花が今一で撮る気になれなかったが
ほぼ開花した姿が見られたので撮って来た。

 
オオヒキヨモギ          (新城市)
8/1
先月の27日に訪れた時は、一株だけに開花が見られたが
見栄えの良い悪いは抜きにして結構開花株が増えてた。

 
シマジタムラソウ(島路田村草)    (新城市)
8/1
山地の明るい林下から林道脇などに見られる落葉低木。
例年見てる所ではパラパラと開花が見られる様になった。

 ナガバノコウヤボウキ(長葉の高野箒) (新城市)
8/1
5月26日に花を撮ってアップしてるが、約2か月後の姿。
直径数ミリの大きさで、完全に熟すと黒紫色になるが、
既に落果? 一番多く実が付いてる所を撮った物。  

 
クマノミズキの実(熊野水木)    (静岡県西遠)
8/1
今朝見つけて気が付いた花芽。
6月3日に拾ってきた株の根付いたかの確認してた後に
以前にも同じ様に拾ってきた株等を見てたら、来年に咲く
花芽が既に何本か展開してたので撮って見た。
新花芽の元側に今季咲いた花茎の朽ちた茎が残ってる。

 
カヤランの花芽         (我が家にて)
8/1
6月27日に既にアップしてる。
当時より蔓をグングン伸ばして、伸ばしてる先で蕾を付け
開花を見せてるので再度撮ってみた。

 
トキリマメ              (我が家にて)
8/1
やっと開花が始まった。 
早くから花茎が伸びて楽しみにしてた蕾がやっと咲いた。 
完全な開きには今一だが左右の高い花茎の一番下に
両方に開花がみられ早速撮って見た。

 
ミヤマウズラの蕾         (我が家にて)
 (園芸種)