トップへ

22−2月度 気まぐれショット

22年度 1月
21年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
20年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2/27
葦毛湿原の遊歩道の横で見られる蕾。
早くから見てるが一向に膨らみがほぐれて来ず、今日は
春の兆しが感じられる気温になって来てるから、これから
蕾が大きくなってほころんで来るだろう。

 
ミヤマシキミの蕾(深山樒)    (葦毛湿原)
2/27
↓の20日にアップの蕾が開花してた。 ただし他の蕾はと
探すもまだまだ見当たらず。

 ヤマウグイスカグラ(山鶯神楽) (葦毛湿原周辺)
 
2/27
早くから覗いてた立木で、藪の中で陽当たり悪しだが
そんな中でも僅かな陽を受けてる場所の一房だけに
やっと開花。


 アセビ(馬酔木)      (葦毛湿原周辺)

 
2/27
↓の塊を底からほぐしてほぐして三分の一程崩したのみで
大雑把に宿根を取り出して撮った物。 残りの三分の二と
画像の右半分は廃棄処分。
左画像の半分で10芽程有ったので植え替えてた。

 
ヒメイズイの宿根と新芽    (我が家にて)
2/27
かれこれ10年程前にネットの友に頂いた物で、
自生の物は見た事がない。

菊鉢の5号に植えてて、鉢の裏を見たら細根が数え
切れない程出てた。
昨年は鉢一杯に芽を出してたから急きょ植え替えをと
鉢から抜いたら、鉢に沿って新芽を付けた宿根が360度
蔓延ってた。

 鉢から抜いた ヒメイズイの宿根  (我が家にて)
2/26
以前も撮らせて貰った道路脇に植えられてる立木を
思い出して寄ってみたら、やっと咲きだした所でこの様な
咲き具合の房が20個くらい見られた。

 
ミツマタ(三椏)        (静岡県西遠)
2/26
以前から十数本植えられてた畑だったが、今では半分
立ち枯れ状態の物も有る様になり管理がされてない。
それでも時期がくればこの様に沢山の蕾から開花が
見られたので撮らせて貰った。

 
ギンヨウアカシア        (静岡県西遠)
2/26
ほぼ満開の花を見て寄って見てたら、昔から見てる
花弁に懐かしさを感じて撮って来た物。

 
ウメ (梅)          (静岡県西遠)
2/26
葯2ヶ月前に咲きだした所を撮って来てから、久し振りに
寄ってみたら立木全体が黄色く見える程の満咲くだった。

 
シナマンサク          (静岡県西遠)
2/24
↓の19日の蕾がやっと開いた。
昨季は1月25日に開花だから、1ヶ月も遅れての開花。

 キクザキリュウキンカ      (我が家にて)
2/24
食べたいけど近くにヒヨドリが居るので食べに来れない。
それでも隙を伺ってる所。

 
メジロ(目白)         (我が家にて)
2/24
今日もメジロの餌にと藪椿の枝に刺して置いたら、
ヒヨドリが3羽も周りを飛び交ってて、アッという間に
半分を食べられた。

部屋の中からガラス越しに撮った画像。

 ヒヨドリ(鵯)           (我が家にて)
2/22
今週末より気温が上がって、暖かく感じられるようになると
天気予報で言ってるから、メジロの観察もボチボチ終わりに
来てるのかと思い、最後かもと思いながら撮って見た。

今朝輪切りにしたミカンを半分だけ枝に刺しておいたら
直ぐにヒヨドリが2匹で食べに来て、一気に皮だけの状態
それでも僅か残った所を可愛いメジロが来た所を。

 
メジロ (目白)        (我が家にて)
2/20
昨季はこの月の4日に開花を見てるが、今季はやっと
1個の蕾を見る事が出来た。
高い位置で開花しても撮れるか気になるが待ち遠しい。

 ヤマウグイスカグラの蕾(山鶯神楽)(葦毛湿原周辺)
2/20
これも前回訪れた時はまだ半開き状態で撮る気にも
なれずだった。今日は既に沢山の開花でどれを撮ろうか  
迷う程だった。

 
マンサク(満作)        (樋橋公園)
2/20
これも例年に比べて随分遅れてる。
それでもやっと開花が見られ、葉に隠れてる場所だったが
何とか撮る事が出来た。

 アセビ
(馬酔木)         (樋橋公園)
2/20
開花情報を得て寄ってきたら思った以上に開花が
見られた。

 
ヤマネコノメソウ(山猫の目草)  (豊橋公園)
2/19
三つ巴の株の中へ入り込んでる根を一本一本ほぐした
物がこれで、株の中央に小さな芽が数芽吹いてる。
一番右の小さい株を元の鉢に植え替えて、残りの2株は
お山の知人の所へと思ってるがどうなりますか・・・・

 
クサタチバナの新芽      (我が家にて)
2/19
昨季は1月25日に開花したのに今季はまだまだ蕾固し。
他の蕾を探すも株の中心部分にポックリと見られるが
これなどは何時になるやら見当もつかず。

 キクザキリュウキンカの蕾     (我が家にて)
2/17
これも↓のイカリソウと同時に開花を見て撮って来てるが
今日は冷たくって風が結構吹いて条件が悪かった為か?
花弁が開き切れてなかった。

 
セントウソウ(仙洞草)     (渥美半島)
2/17
↓の桜を見上げてたら小鳥が飛んで来たので撮って
見たがこのレンズでは限界があった。
沢山撮った内の1枚。

 
メジロ (目白)       (渥美半島)
2/17
毎年この地へ訪れる度に見てる立木。
全体的には5分咲と思える程度だった。

 
サクラ (桜)         (渥美半島)
2/17
昨年はこの月の8日に1輪の開花を見てる。 
今季はどの花も遅れてるからと思いながらも訪れてみたら、
やはりまだまだ開花は先になりそうだが蕾の状態を撮って
きてみた。

 
イカリソウの蕾(碇草)        (渥美半島)
2/15
思い出して立ち寄って見たが、この時期は全体的には
春の大群生の様子の前触れ的な様子で、通常の花も
白花も今一冴えない状態だったが、見栄えの良い花を
探して撮って来た。

 
白花のホトケノザ       (当市北部)
2/15
↓の4日にやっと1輪の開花を見る事が出来て撮って
来たが、ここの所の穏やかな春近しを感じる様に気を
良くして花数が殖えてるのではと訪れてみたが花は
増えてたが期待したほどの開花は見られなかった。

 
コショウノキ(胡椒の木)    (当市北部)
2/15
今季何度見に行ったことか、ここの所の気候が春を
感じる穏やかさが続いたので訪れて見たら、やっと
本来の花の姿に開花してたので撮って来た。

 
カテンソウ          (当市北部)
2/15
昨年花後に株が大きくなって来たので植え替えたら
何が悪かったのか、植え替えてしばらくしたら葉が枯れ
出してあれ〜?  全滅した状態になってしまってたが
その後1枚の葉が展開して今年になって復活してくれ
ないかと鉢の表土を見てたら蕾の柄がいじけた様に短く
曲がってたが、何とか開花したので撮って見た。

 
ミスミソウ(三角草)      (我が家にて)
2/15
↓の12日から取りあえず出来てた蕾が全部開いた
今後葉と共に遅れて出来てる蕾が順次咲きだしてくる。

 
フクジュソウ(福寿草)    (我が家にて)
2/15
↓の新芽を親株から切り離した数が17芽出来てた。
この新芽の12芽を元の鉢に植え替えた。
残り5芽は後日知人のお山へと思ってるが?。

 
カキランの新芽        (我が家にて)
2/15
四角い鉢に植えてたのをひっくり返して、土から
水苔等を取り省いた状態になる。
新芽は全て鉢底に出来ているいるから毎回の植え
替えが必要。

 
カキランの宿根        (我が家にて)
2/13
↓の葦毛湿原周辺で見てきたアセビの開花間近を見て
裏の鉢物はと沢山付いてる房を確認したら、これも後
1週間〜10日位で開花しそうな蕾が見えたので
撮って見た。

 アケボノアセビの蕾     (我が家にて)
2/13
鉢物にしてるが、昨季は結構大きくなり天辺の枝を
ストップを掛ける意味合いで切断した。 
順調に蕾も幾つか付いて蕾に寄っては花の柄が見える。

 ホソバニセジュズネノキの蕾  (我が家にて)
2/13
これも↓の花に刺激を受けて購入した黄色い花の種類。
3株植えてた鉢に、まあまあの新芽と小さいのが7芽に
殖えてた。 これも元の鉢に3株植えて後は処分した。

 タカクマホトトギスの新芽  (我が家にて)
2/13
一鉢に3株植えてたのが倍に殖えてた。
30年程前に小さな苗を、後で思うに実生の一株を購入
以後今季まで衰退したりしたけど、どれだけ殖えた事か・・
今季も3株元の鉢に植えて、残りはお山の知人の所へ
持って行こうかと残してある。

 キバナノホトトギスの新芽  (我が家にて)
2/12
昨日の半開きが、今朝は冷えたが日中は暖かい陽を
受けて思いの外の開花になった。

日中に裏でユリからサガミジョウロウホトトギス等の
植え替え作業をしてたら寒波に対して完全装備で動いて
いたら汗が出そうなくらい暑さを感じて一枚脱いだ程。

 フクジュソウ(福寿草)     (我が家にて)
 
2/11
展開具合を見に寄ってみたら、後少しで開花しそうな
蕾を見る事ができた。 
頃合いを見て再度訪れて見たい。

 
アセビの蕾         (葦毛湿原周辺)
2/11
昨年もこの位置の株を撮って来てるが、葉が開き出す
にはもう少し日にちがかかりそう。

 バイケイソウの新芽      (葦毛湿原周辺)
2/11
↓の1日に1輪の開花を見て、開花数も増えたのでは
と思い訪れて見たが、この2輪のみの開花だった。

 
ハルリンドウ(春竜胆)      (新城市)
2/11
↓の7日に蕾をアップしてるが、その後思いの外早く
蕾が開き出して、明日には完全に開くのが左側の
2輪に見えそうだったので展開具合の1枚として
撮って見た。

 フクジュソウ(福寿草)     (我が家にて)
2/9
開花情報を頂いてたので、穏やかな陽射し日を選んで
訪れて見たら3輪の開花が見られた内の2輪を。

 
イヌノフグリ           (当市内)
2/9
↓の1日時から一向に開花が進まず。
今季の寒波の影響が色々な草花に影響を与えてる。

 
カテンソウの蕾        (当市北部)
2/8
↓の左の半開きの花が陽を受けて開花したので
再度撮って見た。

 フクジュソウ(福寿草)     (我が家にて)
2/8
昨季は2月6日に開花が始まったが、今季は既に早くに
咲いた2輪は萎えて切取って処分下ほどで、部屋に
入れるのが早かった為か・・・・・ 蕾が一つ残ってる
だけで今季はほぼ終了間際。

 セッコク(石斛)        (我が家にて)
 (園芸種名・雷山)
2/8
当初4つの蕾が付いて、1輪ずつの開花で順次撮って
この時期の最後の蕾が開花した所を再度撮って見た。

 
セッコク(石斛)         (我が家にて)
 (園芸種名・金鶴)
2/7
↓のメジロに気を取られてて、ふと眼に止まって
メジロからこちらにカメラを切り替えて撮った物。
昨年は1月15日に開花が見られてるので3週間以上
遅れての開花になる。

 
フクジュソウ(福寿草)     (我が家にて)
2/7
地植え物は蕾は随分大きくはなって来たが、開花までは
まだまだに日数がかかりそうだ。
昨年の今日は既に十数輪の開花が見られてた。

 地植えのフクジュソウの蕾   (我が家にて)
2/7
可愛いメジロを見たいと思い、今朝輪切りにした蜜柑を
椿の枝に刺して置いた。
気が付いて覗いたらヒヨドリが3匹突っついててアッという
間に皮だけの状態に。
そんな状態でも僅かに残った実を突っついてた所を
撮って見た。

 
メジロ (目白)        (我が家にて)
2/6
今季も例年通りの殖え方だった。
まだ他に2鉢有るから、左半分を元の鉢に植え替えて
残りは処分に。

 
チゴユリ新芽(稚児百合)   (我が家にて)
 (園芸種名・黄の司)
2/6
強健な植物と言えるかと、昨年は3芽だったのに
6個も球根が殖えた。
既に2鉢植え替えて有るので、今月末頃に知人の
お山へ植えて来ようかと思ってる。

 
イワチドリの球根       (我が家にて)
2/4
↓と同じ方向だから、帰りに寄ってみたらやっと
開花が始まった。一房に複数の花が見れる頃に
再度撮って見たい。

 
コショウノキ(胡椒の木    (当市北部)
2/4
暖地の林の縁から林道の縁んどに見られる常緑低木。
日当たりの良い所で、ひょっとしたら咲いてるのが
見られるかもと訪れて見るが、これも矢張り開花が
遅れる雰囲気がする。

 
イズセンリョウの蕾     (当市北部)
2/3
食べ終わった後に数メートル離れたカイズカイブキの
小枝に仲良く止まって休んでる所を。

 
メジロ (目白)        (我が家にて)
2/3
↓のヒヨドリを追い払ってやったら、まだ近くに居た
ようで直ぐに食べに来た所を。

 
メジロ (目白)        (我が家にて)
2/3
僅かな蜜柑をメジロが食べてたら、何処からか
飛んできて横取りを始めた。

 
ヒヨドリ (鵯)        (我が家にて)
2/3
1月24日に続いて2鉢目の株になる。
このまま植えても来期はもっと殖える事になるから
お山へ植えに行こうかと思案中・・・・

 
ハッカクレンの新芽     (我が家にて)
2/2
鉢を返す時に3株と思い汚れを取って洗ってみたら
2株殖えてた。 
殖えたのは処分して3株で再度同じ鉢で植え替えた。
残りは処分したが左から2つ目の株にもう一芽付いて
いるような雰囲気の根を感じる。

 
センボンヤリの新芽    (我が家にて)
2/2
早くから白い芽を見て、あわよくば子が出来てたらと
期待したが、残念ながら殖えて無かった。

 
ユキモチソウの球根    (我が家にて)
2/1
この地方で多く見られる種類で、この地へ訪れた折に
覗いて見てる。 以前はもっと沢山の株が見られたが
今は探してやっと複数の花の株を見る事が出来た。

 
ヒメカンアオイ        (県民の森)
2/1
この地にも開花が増えて最盛期にはまだ程遠いが
撮って楽しむには充分の花が見られた。

 コセリバオウレン(小芹葉黄連) (県民の森)
2/1
思い出して寄って見てビックリ、下の枝数本意外に
ほぼ満開に近い咲き具合で、遠目でも木全体が
黄色く見える程の咲き具合だった。

 
シナマンサク        (新城市)
2/1
葯2週間程前訪れた時は半開きは2株だけだったが
場所に寄っては満開状態の所も見えた。

 
セツブンソウ(節分草)   (新城市)
2/1
前回訪れた時は本来の大きさいより小さく半開きが
1輪だけだが陽を受けて綺麗に開花してた。

 
ハルリンドウ(春竜胆)    (新城市)
2/1
林下から林道の脇に生える多年草。
この花も今季は随分遅れてる、明日には好天気なら
綺麗に開くであろう。

 カテンソウ          (当市北部)
2/1
丘陵地の半日陰の草地などに見られる多年草。
この花も今季は随分遅れての開花になる、以前は
1月の中旬には見られてた花。

 
ジロボウエンゴサク       (当市北部)