トップへ

22−3月度 気まぐれショット

22年度 1月 2月
21年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
20年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
3/31
日当たりの良い草地に普通に生える多年草。
↓のすぐ近くの日当たりの良い所に結構の数で見られて
撮りやすいのを選んで撮った物。

 
キンポウゲ(金鳳花)     (新城市)
3/31
山野の日当たりの良い所に生える多年草。
下刈りされた草地の中から数株に開花が見られ見栄えの
良い所を選んで撮った物。

 
ヒメハギ(姫萩)       (新城市)
3/31
山野の林下に見られる常緑の多年草。
以前はこの地も数株見られたが、今は姿を消してる株も
幾つか有った。

 
シュンラン(春蘭)      (新城市)
3/31
やや湿った林下などで見られる。
これも例年この地にて見てる花で、まだ咲きだした所だが
それでも撮って楽しむには良い花数。

 ナガバノスミレサイシン      (新城市)
3/31
半日陰の林下に多くを見るが、ここは日当たりの良い
石垣の間から生えてる株で、これも毎年見てる所。

 
シャガ(射干)         (当市北部)
3/31
日当たりの良い土手などの草地に見られる落葉低木。
昨年見つけた所だが、以前見てた所が下刈り? 
姿が消えてしまってる。

 
クサボケ(草木瓜)       (当市北部)
3/31
田んぼの畦道など湿った所に多くを見る。
例年これもここで見てるので探したら何とか一株の
開花を見る事が出来た。

 アリアケスミレ
(有明菫)     (当市北部)
3/31
植栽物と思われるが、例年この時期に訪れる地にて
見られるので撮らせて貰った。

 
ドウダンツツジ         (当市北部)
3/31
ここにきて何処でも見られる様になって来たが、
この地にて畑一面の群生につい。

 
ホトケノザ(仏の座)       (当市内)
3/31
昨年まで見てた株が消えてて、以前に消えたと思った
所に小さい株がだが生えてて安堵。

 
キケマン(黄華鬘)       (当市内)
3/31
早くから蕾が結構ついてくれてて、開花を楽しみに
待ってたら、これも陽気に誘われてか? 咲きだした所を
撮って見た。

 
ヒメシャクナゲ(姫石楠花)    (我が家にて)
3/31
これも↓の25日数輪の開花で撮ってアップしてるが、
アザレア同様に蕾が一気に開花しだしたので再度。


 クルメツツジ(久留米躑躅)   (我が家にて)
3/31
↓の22日に開花アップしてるが、陽気が良くなって
他の蕾が一気に膨らみかけて開花した所を撮って見た。

 アザレア            (我が家にて)
3/31
↓の22日に別鉢の蕾をアップしてるが、2鉢目の展開が
意外と早くって、こちらの蕾の方が大きくなってる。
8茎の内7茎に蕾が付いて楽しめそうだ。

 
ヤマシャクヤクの蕾       (我が家にて)
3/31
5種類ある内の1種に開花が見られた。
以前は蕾の付かない株も有ったりで何故?って思いながら
栽培してたが時期に寄っては蕾が付かなかったりで
寂しい思いもした事が有ったが、今季はほぼ全種に蕾が
付いてくれて楽しめそう。

 
バイカイカリソウ(梅花碇草)   (我が家にて)
3/30
↓と同様にしっかりと咲いた所を改めて撮って来た。

 
アケビ(木通)         (当市北部)
3/30
↓の19日に花弁がほころび掛けた所を採って来てるが
再度と思えど陽の当たり具合が悪かった。

 ゴヨウアケビ
(五葉木通)      (当市北部)
3/30
山野に見られる落葉つる性木本。
↑の2種は早くに微妙な開花を見てるが、三つ葉はやっと
僅かな開花が見られてやっと撮る事が出来た。

 
ミツバアケビ(三葉木通)     (当市北部)
3/30
暖地の林下に生える多年草。
3度目の訪れでやっと開花を見る事が出来た。

 
ナベワリ            (当市北部)
3/30
山野に生える落葉低木。
移動中に沢山咲いてるのが眼に入り、見栄えの良い
のを撮って来た。

 
クサイチゴ(草苺)       (当市北部)
3/30
林の縁などに見られる事が多い越年草。
例年見てる場所で今季も綺麗に咲きだしてた。

 
クサノオウ(草の黄)      (当市北部)
3/30
林下に多くを見る多年草。
訪れた地で、あれ〜ここにも自生してたんだと知った
場所だった。

 
ウラシマソウ(浦島草)     (当市北部)
3/30
山野の林下に生える落葉低木。
結構低い位置で幾つかの房状に咲きだしてた。

 
コクサギの♂花         (当市北部)
3/30
↓の24日にアップのがほぼ全部開花した所を再度
撮って来た。
毎年思う事だが、盗掘に遭わずに何時までも見たいと
願わずに居られない。


 ヒトリシズカ(一人静)       (当市北部)
3/29
これも再度になるが、前回は咲きだした所って事でアップ
ほぼ毎日の様に見てるがシベが思う様に見えて無くて
今朝の姿で撮って見た。

 
白花のヒメオドリコソウ    (我が家にて)
3/29
↓の24日にアップ後の姿だが、ほぼ全部開花した
所を再度撮って見た。


 細葉シュンラン(春蘭)    (我が家にて)
3/29
今季も順調に芽を出し、蕾も幾つか付けて立ち上がって
くれた所を撮って見た。
もう一鉢有ったのを、お山の知人の所へ植えて来てるが
近い内に確認に行こうかと思ってる。

 ハッカクレン
の蕾       (我が家にて)
3/28
マルバシモツケとオキナグサの両鉢から鉢の一角に
芽をだし、今日初めて開花を見たので撮って見た。
もう30年以上前に知人から頂いたサツキの鉢に生えてた
株が開花後種子をあっちこっちと飛ばして、今も絶える
事無く咲き続けてる。

 
ヒメスミレ(姫菫)       (我が家にて)
3/28
↓の11日に蕾?としてアップのが先日来下向きに
開き出してて、ここにきて少し上向きになって来た所を
撮って見た。

 
バイモ(貝母)        (我が家にて)
3/28
今朝の事、水苔の下で青い芽が見えたので僅か避けたら
花まで咲かせてて、よれた花弁状態が陽に当ててたら
一気に開き出したので撮って見た。

 キバナアッツザクラ        (我が家にて)
 (園芸種)
3/28
↓一週間前の22日に蕾をアップしてるが昨日より花弁が
膨らみかけてきてて、今朝になったら開花してた所を
撮った物。

 
ニリンソウ」(二輪草)     (我が家にて)
3/28
↓の25日にアップのが花茎をグングン伸ばして両株
共に咲きだした所を再度撮ってみた。

 白花のショウジョウバカマ  (我が家にて)
 
3/27
山野の林下に生える多年草。
移動中に眼に止まった株で、他ではまだ見る事が
出来て無かった。

 スルガテンナンショウ      (新城市)
3/27
例年見てる地では、既に結構多くの株に開花が見られ
見栄え撮りやすい株を選んで撮って来た。

 ナガバノタチツボスミレ     (新城市)
3/27
清水が流れてる所に多くを見る常緑の多年草。
風に吹かれてか茎が弱々しく倒れ掛かってるのが
多かった。

 
ワサビ(山葵)         (新城市)
3/27
山地の林下に生える落葉低木。
この地ではまだ咲きだした所で場所に寄って開きがある。
 
 
クロモジ(黒文字)      (新城市)
3/27
前回訪れた時は一部の場所で僅か3〜4a程だったが
今日は数は以前より激減だが、目に付いた株は殆ど
咲きだしてた。

 ヒメフタバラン(姫二葉蘭)    (新城市)
3/27
山野に普通に見られるつる性落葉低木。
訪れた地にて3株の蔓にほぼ同じくらいの開花具合。

 
サルトリイバラ(猿捕茨)     (静岡県西遠)
3/27
山地の陽当たりの良い道端から法面の草地に見られる
左右の側弁の付け根に髭が生えてる事から、コスミレと
分けられてる。

 
ヒゲコスミレ(髭小菫)      (静岡県西遠)
3/27
以前より名前の分らなかった植栽樹だったが先日友人から
教えて貰った物。 
今現在も蕾で立木全体が赤茶色に見える程だが、開花は
まだ1割程度。
 
トキワガマズミ         (静岡県西遠)
3/25
↓の22日に蕾を撮ってアップしてるが、今朝見たら
綺麗に咲いててたので改めて撮って見た。

 白花のショウジョウバカマ  (我が家にて)
 
3/25
早くに咲きだした時に、陽を当てて花弁をもう少し開いた
所を撮ろうと一段高い位置において陽に当ててたら、
何か花数が少なく感じてあれ? 鳥に食べられてしまい
残った蕾の開花を待って撮った物。

 レンギョウ
           (我が家にて)
3/25
園芸店にて購入して7〜8年くらいなる。
購入当初の蕾は数えきれない程だったが、育て方が下手
なので3分の1程度の蕾しか付ける事が出来ない。
それでも何とか付いた蕾の内この他もう一輪開花してる
開花の横幅は2〜3aと小さい種類。

 
クルメツツジ(久留米躑躅)   (我が家にて)
3/24
山地など湿った所に生える多年草。 以前は大群生を
見る事が出来てたが何故か激減になり、一時は消滅を
心配したが心なしか増えて来てる様子が伺える。

 
ネコノメソウ(猫の目草)     (当市北部)
3/24
昨年より少し殖えてる様に見えるが、またこの株の近くに
新しい株が殖えてて、盗掘に遭わなければ良いがと思い
ながら撮って来た。また後日シベが出揃った頃に再度
撮って見たい。

 
ヒトリシズカ(一人静)       (当市北部)
3/24
山地に生える落葉高木になるが、若木で枝が地を這う
ような位置で見られて撮る事が出来た。

 
イロハモミジの新葉      (当市東部)
3/24
例年この時期にここで見る事が出来てる花だが開花位置が
高くって撮り難い高さだが、何とか証拠写真として。

 モチツツジ  
          (当市東部)
3/24
以前は県森まで見に言ってた菫だが、近くで見れる事で
ラッキー。 思いの外開花株が有って撮って楽しむには
充分だった。

 
シハイスミレ(紫背菫)      (当市東部)
3/24
開花情報を頂いて、やっと見に行って来た。 
遅かったのか開花後暫く経ってなのか? 少々いじけた
雰囲気の花ばかりだったが、何とか特徴の距にうっすら
紫色が確認出来るからよしとす。

 
オトメスミレ(乙女菫)       (当市東部)
3/24
何年か前に種子が飛んで芽吹いた株で、日陰になっても
この様に咲いてたので撮って見た。

 
センボンヤリ(千本槍)     (我が家にて)
3/24
↓の22日から一気に開きだした所を再度撮って見た。
30年近くなると思うが、元同僚から細葉だから良いよって
貰った物だが、良さは?

 細葉シュンラン(春蘭)    (我が家にて)
 
3/23
葦毛湿原では既に終盤になってる様子の茎の伸びた
株から場所に寄ってはやっと花茎が蕾を付けて上がって
きてるの株など様々だった。

 ショウジョウバカマ(猩々袴)  (葦毛湿原)
3/23
ここでは毎年新城での開花を見てから遅れる事葯一ヵ月、
やっとパラパラと見られる様になった。

 
ハルリンドウ(春竜胆)      (葦毛湿原)
3/23
葯1ヶ月前に訪れた時は姿が見られ無かったが、既に
多くの株が立ち上がってた。 同じ山地の麓には
バイケイソウの方が早く立ち上がってたが開花はこちらの
方が例年半月以上早い。

 
ミカワバイケイソウの新芽    (葦毛湿原)
3/23
早くに蕾状態の穂を撮って来てるが、やっと多くの蕾に
開花が見られた。

 
ミヤマシキミ(深山樒)      (葦毛湿原)
3/23
湿原の散策路の横では既に結構な数で咲いてる株を
見る事が出来たが、撮りやすい株を探して撮って来た。

 タチツボスミレ(立坪菫)    (葦毛湿原)
3/23
葯一ヵ月近くの遠のいてた湿原への訪れで、春を早く
感じて沢山咲いてるのを見つけて撮りやすい花を探して
撮った物。

 
モミジイチゴ(紅葉苺)     (葦毛湿原)
3/23
2月27日に今季最初の花を撮った後、沢山咲いてる
だろうと訪れてみたが、なんて事か花はまばらで少なくて
ガッカリだたが眼に付いた花を撮って来た。

 ヤマウグイスカグラ(山鶯神楽)(葦毛湿原周辺)
3/23
華が終わったフクジュソウの葉が大きく広がって、葉の
隙間からチラッと見えた半開きの花、葉を避けて陽を
一杯受けれるようにした後10:12分に撮った姿。

 
ヒゴスミレ(肥後菫)      (我が家にて)
3/22
7〜8年前に知人より数株を頂いて、日当たりの良い
所へ植えたら一気に芽数が殖えてこのまま増えたら
大変な事になると思い日陰の所に移したら徐々に
殖えて今は直径40aほどの群生になってる。

 
ニリンソウの蕾(二輪草)      (我が家にて)
3/22
↓の11日にアップのが、暖かくなり一気にムクムクと
立ち上がってきた。 よく見るとまだこれから伸びてきて
これ以上に賑やかな株なりそうだ。
数年前に鉢から抜いてそのまま埋めたのが分る状態に。


 
ヒトリシズカの立ち上がり  (我が家にて)
3/22
先日1輪が開き始めて、もっと開いた所を撮りたいと
思ってたが、今朝見たら他の蕾も開き出してたので
取りあえずこの状態の所を撮って見た。

 
細葉シュンラン(春蘭)    (我が家にて)
3/22
欧州へ行ったサツキと交配されて逆輸入された物で
皐月の蕾はまだまだ固しの所この花は開花が早い。

 アザレア
            (我が家にて)
3/22
これも蕾がだんだんとせり出してきて、後は花茎が伸びて
開花を待つ所。

 白花のショウジョウバカマの蕾  (我が家にて)
3/22
先日来咲きだしてたが今の所これ1輪のみで、今後
小さい芽が他に有るから蕾が出来てると良いが・・・・
花の大きさはイワタカンアオイを一回り大きくした程の
大きさ。

 
大輪カンアオイ        (我が家にて)
3/22
一昨年株分けしたものだけど、昨年と変わらない株数。
株が殖えないって事は何かが原因だろうけど、今季は
4芽の所2株に蕾が付いたから良しとします。
他にもう一鉢有るが、こちらの方は倍増してるから
それなりに楽しみにしてる所。

 
ヤマシャクヤクの蕾      (我が家にて)
3/19
これも↓と同じ所で見られる蔓で、↓と同じ様にまだ
咲きだした所でしつこく探したら高い位置で何とか見つ
ける事が出来た。

 
アケビ(木通)         (当市北部)
3/19
山野に見られる落葉つる性木本。
花はミツバアケビにそっくりだが、こちらは葉が5枚の
蔓物、雌雄同株で左が♀右は♂。

 ゴヨウアケビ(五葉木通)   (当市北部)
3/19
これも例年同じ地域で見てる多年草。
丈はまだまだ小さいが日当たりの良い所では結構
多くの株が立ち上がってた。

 
ナツトウダイ(夏燈台)     (当市北部)
3/19
これもまさかの開花だった。 
我が家のも小さいが幾つか立ち上がって来てて、ここはと
探したら直ぐに見る事が出来て撮って来た物。

 ヒトリシズカ(一人静)     (当市北部)
3/19
まだ寒さが残る時期に訪れた時は、なにも見えずボチボチ
出てるのではと訪れてありゃ〜でした。

 ヤブレガサ(破れ笠)
      (当市北部)
3/19
訪れる地にて一緒に見て来る立木で、今季も僅かだが
開花してた。

 ヤマウグイスカグラ(山鶯神楽) (当市北部)
3/19
移動中に例年撮らせて貰ってる所。
先日渥美半島に行った折に何株か見るも開花間近も
見る事が出来なかったが、ここでは思いの外多くの花が
見られた。

 
シデコブシ(四手辛夷)      (当市北部)
3/17
これも開花情報を頂いて寄って撮って来た、最初寄った
時は時間が早かった様で開き具合が半開き、時間を
置いて再度寄ってみたら皆綺麗に開いてた。

 
キクザキイチゲ(菊咲一華)   (新城市)
3/17
例年見てる所の株になるが、先日見た所に比べる
開花が少し遅れてる。

 
オカオグルマ(丘小車)     (新城市)
3/17
今が一番の花数の様だが、当初に比べると半分くらいな
雰囲気がするが・・・・・

 ハルリンドウ(春竜胆)      (新城市)
3/17
白花の開花情報で、これも急きょ訪れて見たら、花弁を
見ると既に早くに開花してたようだ>

 白花
ハルリンドウ       (新城市)
3/17
何時もの移動の道路脇の山肌で、これも既に沢山の
房が咲きだしてた。

 
キブシ(木五倍子)        (新城市)
3/17
今季は色々な花の開花が遅れてると思いノンビリしてたら
既に沢山の花が咲いてると情報を頂き早速訪れたら
思いの外の開花でビックリ。

 
カタクリ(片栗)         (当市北部)
3/16
何時だったか種子を頂いて蒔いたのが、僅かだが今年も
咲きだしたので撮って見た・

 
ホトケノザ斑入り       (我が家にて)
3/16
2鉢目の株で、朝日を受けて花弁を開きシベも綺麗に
見えたので撮って見た。

 
ハルトラノオ(春虎の尾)    (我が家にて)
3/16
2〜3年前? 馬酔木の根元に生えだしたのを植え替え
時に別鉢に植えたら今では丈が30aくらいになり、
今季は蕾を一杯付けてて今朝覗いたら既に結構な数の
開花が見られたので撮って見た。

 
ヒサカキの♀花         (我が家にて)
3/15
↓の12日の蕾が好天気で一気に咲きだした。
他に4鉢あるがこの鉢の株が1番に開花。

 
オキナグサ(翁草)      (我が家にて)
3/15
これも昨日に僅かに開き出してて、白い花弁が見えてて
今日の好天気で一気に開花した。

 
センボンヤリ(千本槍)     (我が家にて)
3/15
先日来数個の蕾が見られてて、急に気温の上昇と共に
茎もグングン伸びて咲きだしたのを見て撮って見た。

 ムスカリ          (我が家にて)
 (園芸種)
3/15
↓の11日の蕾が昨日から開き出して、しっかり開いた
所で撮って見た。

 
パンダカンアオイ      (我が家にて)

 (園芸種)
3/15
昨秋に除草剤を蒔いた時に雑草と一緒に吹きかけて
しまったようで、今春になってひ弱な株しか生えてなったが
ここにきてやっと開花が見られる程になってくれた。

 
白花のヒメオドリコソウ     (我が家にて)
3/14
何本か植栽が見られる所で、開きかかってるのを
見つけて撮って来た。

 
ハクモクレン(白木蓮)      (渥美半島)
3/14
ここにきて陽気が一気に変わって来た為でしょう? 深い
所から浅瀬に移動してきたようです。
陽当たりの良い木陰に数匹が見られたので撮って見た。

 池の鯉            (渥美半島)
3/14
遠目で何かが立ち上がってるなと近づいてみたら糸状が
見られ、他を探してもこれだけだった。
陽気も良くなって来てるから、これからはあっちこっちで
一気に立ち上がって来る事でしょう。

 
ウラシマソウの新芽       (渥美半島)
3/14
遠目にも直ぐに分る程の色合いで、まだまだ蕾が殆ど
だったが探したら所々の枝に開花が見られた。

 
カンヒザクラ(寒緋桜)      (渥美半島)
3/14
今季3度目の訪れで開花を見る事が出来た。
昨年は2月8日に開花を見てるので、葯1ヶ月遅れで
開花が見られた。
右のは別地で見れた株だが、丈が10aもない茎で
開花させてた。

 イカリソウ(碇草)

 
3/14
各地で一番多く見られる種類の菫で、これも例年この
日当たりの良い所で早くに見られる。

 タチツボスミレ(立坪菫)      (渥美半島)
3/14
タチツボスミレ同様に結構多く見られる種類。
日当たりが良い為か?例年この地にて開花が早く
見られる。

 ニオイタツボスミレ(匂立坪菫)   (渥美半島)
3/13
野原の草地から農道の等に見られる多年草。
別物を目当てに訪れるも、こちらの方が足元に結構
多く見られる様になった。

 
カキドオシ(垣通し)       (新城市)
3/13
こんな所にとビックリなスズメバチの巣、空の巣だけど
最盛期だったらと思うと ゾっとする低さと群生の笹に絡めた
サッカーボールを少し面長にした大きさだった。

 スズメバチの巣        (新城市)
3/13
これも開花情報を頂いて↓と共に見てきた。
一株から数輪の開花を見ると、1輪目の開花はかなり
早かった様子が伺える。

 
コケリンドウ(苔竜胆)      (新城市)
3/13
数日前に今季2度目の展開具合を見に行くも、蕾すら見つ
ける事が出来なかったのに、今日開花情報を得て早速
訪れてみたら沢山の花が見られて、相変わらず蕾を見つ
ける事が難しい植物と改めて思った。

 
アマナ(甘菜)         (当市北部)
3/13
昨季は寂しい芽数で、花も少ししか咲かず今季は愛情を
一杯注いだ積り。 芽だけを数をと思うも途中で解らなく
なり、左側を大きい芽として20芽以上、右側を別鉢で十数
芽数は結構殖えたが花数はどうなりますか・・・・

 
トキソウの宿根        (我が家にて)
3/12
地植えが全滅の変わりに、鉢物が5鉢に殖えてしまい
花後は処分という事になりそう。

 
オキナグサの蕾        (我が家にて)
3/11
水をくれてて気が付いた蕾で3鉢有る内の一鉢だが、
開花間近の蕾をついでに撮って見た。
何時か、知人の許可がでればお山に一鉢か二鉢を
植えて来ようかと思ってる所。

 パンダカンアオイの蕾    (我が家にて)
3/11
鉢の表面の雑草を取り省いてて見つけた蕾、もう何年に
なるだろうか、友と種の採取に行き採ってきて発芽したのを
育てて今では場所に寄るが地から発芽してる株もある。

 
センボンヤリの蕾       (我が家にて)
3/11
数年まえに友に頂いた物で株数では10株以上に殖えたが
土壌が悪かったのか、昨年などは1輪も咲いてくれず
ガッカリしたが、先程先っ穂の色が違うのを見て? 
よく見たら蕾らしき玉を付けたのが3株見えた、今季は
期待が膨らむ蕾と思われる。

 
バイモの蕾?         (我が家にて)
3/11
↓の直ぐ隣で出て来てるイカリソウの多摩の源平の蕾、
画像では大きく見えるが撮ってトリミングしてる。
花柄の長さは3センチくらい。

 
イカリソウの蕾(多摩の源平)  (我が家にて)
3/11
葯20年近くになるが今は閉店してしまった当地の園芸店
にて購入で480円位だった記憶。
毎年殖え続けて鉢数が増えたので狭い庭の隅に植えて
映ってはないが、一鉢分の輪にになって芽吹いてる。

 
ヒトリシズカの蕾(一人静)   (我が家にて)
3/10
一昨年にお山の知人の所へ植えた物で開花はこれで
2回目になる。 
またこの株の近くにもう一株昨年植えて花数は少ないが
順調に育ってる。

 
フクジュソウ(福寿草)       (新城市)

3/10
日当たりの良い草地に生える多年草。
この地は例年のごとく開花が早い場所だけど、今季は
他の花同様に開花が遅くって、数株に開花が見られるが
見栄えはこの株が良かった。

 
オカオグルマ(丘小車)      (新城市)
3/7
植栽物なのか? 鳥によってなのか? この地域に
若木の一本だけ道路脇で見られる。
思い出して遠回りになるが訪れてみたら満開状態で
遠目にも直ぐに見えた。

 
アオモジ(青文字)       (当市東部)
3/7
全体的にはまだまだだったが、一輪だけ隠れた状態の
場所にて見る事が出来た。

 
ミノコバイモ(美濃小貝母)    
3/7
久し振りに覗いたら時間が少し早いって事と、太陽が
薄雲に遮られてて開花が今一だった。
休耕田? 畑一面に蔓延ってて一瞬うわ〜って・・・

 
ノハラツメクサ         (豊川市)
3/7
もう満開に近いだろうと思い再度寄って見たが7分〜8分
咲き具合で満開まではまだ暫くかかりそう。
今季こそ鳥に食べられないように赤く熟した実を離れた
所から全体像を撮って見たい。昨年は2割程熟した所を
見てるが、その後頃合いを見て訪れたら全部の実が消えて
鳥に食べられてしまったから・・・・

 
コショウノキ(胡椒の木)     (当市北部)
3/5
南アフリカ原産の帰化植物。
公園内で見られた物で花壇の縁で気分よく開花、
ほぼ満開状態の所を久し振りに撮って見た。

 
オオキバナカタバミ      (豊橋公園)

 
3/5
野原から道端に見られる1〜2年草。
別物を探してたら、1輪だけだが見られて撮って来た。

 カラスノエンドウ(烏野豌豆)   (豊橋公園)
3/5
これも前回訪れた時は1輪も開花を見る事が出来ず
今日は撮って楽しむに丁度よい程の開花をみた。

 
アフリカチゴアヤメ       (豊橋公園)
3/5
前回訪れた時は一株だけ花弁がほころびかけてたから
今日辺りはと期待して訪れたが、それでも何とか数輪の
開花が始まってた。

 
ムラサキサギゴケ(紫鷺苔)    (豊橋公園)

3/5
昨季も同様に撮ってて、瑠璃色の実が何とも
印象深く今季も撮る事に。

 ジャノヒゲの実         (当市北部)
3/5
昨年は2月20日に撮ってるが、この時には既に沢山の
開花が見られてたが、今季はやっと3株に開花。

 ユリワサビ(百合山葵)      (当市北部)
3/5
キクザキリュウキンカについでやっと開花。
今季は上部の葉等が無くなった時点で棚下へ避けて
いたのを日当たりの良い所へ出すのを忘れてたので
芽出しが遅れてた。

 
ヒメリュウキンカ        (我が家にて)
 (園芸種)
3/4
この時期は、卵でも抱いてるのか? 多くの巣にこの様な
姿が沢山見られたので撮って見た。

 
カワウ(河鵜)         (渥美半島)
3/4
先日訪れた時は開花が見られなかったが、今日は
随分の花が開花してた。

 
アセビ(馬酔木)         (渥美半島)
3/4
2月17日に訪れた時は、花弁が開ききってなかったので
好天気の今日を改めて訪れて訪れ撮って来た。

 セントウソウ(仙洞草)     (渥美半島)
3/4
徘徊中の足元での開花をと探してたら、シベと花弁が
何とか見れるのを見つけて撮った物。

 
ヒメウズ(姫烏頭)        (渥美半島)
3/4
訪れた地にて、日当たりの良い法面で見られた物で
1〜2分咲きって所だが綺麗処を選んで撮った物。

 
カワズサクラ(河津桜)      (渥美半島)
3/2
前回寄った時は葉芽が幾らか伸びた状態で、今季の
開花はこの花も遅れてると思ったが、久し振りに寄ったら
既に何株かに開花が見られて、一番近くで見られた
株の花を撮る事が出来た。

 
ヒロハアマナ(広葉甘菜)     (当市北部)
3/2
2月の11日に見て以来、久し振りに寄って見たが何か
花数から株数が少なくて淋しかった。
まだこれから開花株が増えるだろうが一時の記憶から
寂しさを感じてしまった。

 
ハルリンドウ(春竜胆)       (新城市)
3/2
昨年の初冬の頃にも幾つかの花房を見てたが、ここにきて
本来の時期になって結構多くの蕾が見えてた。
数日前より開き出して、赤いシベの見栄えが良かった
ので撮って見た。

 
ハルトラノオ(春虎の尾)     (我が家にて)
 (園芸種)
3/2
寒さが続いた性なのか、 蕾の状態が長く続いてたが
やっとパラパラと咲きだしたので見栄えの良い所を
撮って見た。

 
アケボノアセビ(曙馬酔木)    (我が家にて)