トップへ

22−6月度 気まぐれショット

22年度 1月 2月 3月 4月 5月
21年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
20年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
6/30
我が家で5種類目の百合の開花。
昨日の蕾アップの内で今朝早々に1輪の開花が見られて
早速撮って見た。

 
ヤマユリ(山百合)        (我が家にて)
 (園芸種)
6/29
↓が開きが今一だから、2ヶ所の別地へ寄ってみたら
1輪ずつほぼ全開を見る事が出来た。

 ユウスゲ(夕菅)         (当市北部)
6/29
山野の日当たりの良い草地などに生える多年草。
昨日この地へ訪れて展開具合をと思うも、既に幾つかの
開花後の朽ちたのが幾つも見られて、とうに咲いてたんだと
今日改めて時間を気にしながら訪れたら、あれ〜まだ時間が
早かったかと少々ガッカリしたが、それでも何とか咲きだして
いる姿を撮って来た。

 
ユウスゲ(夕菅)       (当市北部)
6/29
ササユリを購入時に、ヤマユリも欲しいから来年持って来てと
お願いして、今もしっかり覚えてるがササユリが1500円で
ヤマユリが1800円。 
ササユリは球根が出来ず今も一株だが、ヤマユリは毎年
殖えて、今年お山の知人の所へ許可を得て植えてきた。

 
ヤマユリの蕾         (我が家にて)

 (園芸種)
6/29
鳥が食べた実の種子を勝手に糞を落とした所から芽を吹き
邪魔にならない所だったので伸びて伸びて1m位になってる。
天辺では大きな傘状態になり蕾が無数に付いてて、ボチボチ
咲いてるのが見れるのではと覗いたら1輪咲いてた。

 
マンリョウ(万両)        (我が家にて)
6/28
2年程前までは裏の鉢の植物の何処かで卵を産み、
幼虫になり蛹になり孵って裏で飛んでる所をほぼ毎日の
様に見てた。
けど他の虫の食害が目立ったため消毒をした為と思われ
姿が見えなくなってた。
久し振りに見たので撮って見たが、幼虫時の餌のスミレを
残してあるので卵を産み居付いてくれると良いが・・・・

 ツマグロヒョウモン♀       (我が家にて)
6/28
土手から林の縁などに見られる多年草。
移動中に眼に跳び込んできた花で、後で寄ろうと予定して
帰りに寄って見たら、近くで見ると傷んでる所が多くて見栄え
の良い所を選んで撮って来た。

 
ヤブカンゾウ(藪萱草)       (当市北部)
6/28
山野の日当たりの良い所で見る事が多い落葉低木。
↓の確認に行った横で既に咲きだしてて、撮った物。

 
キハギ(木萩)         (新城市)
6/28
花後の実の展開具合を見に寄ったら、アリャ〜〜
もう一本の蔓には葉から実が食べられて無残な姿で
こちらはと見入れば画像には映って無い実が右の画像の
如く食べられてた、ジャコウアゲハ幼虫が食事中。
残りの実も爆ぜる前に幼虫に食べつくされるかも・・・・

 タンザワウマノスズクサの実を食す
 ジャコウアゲハの幼虫          (新城市)
6/28
北アメリカ原産の常緑高木。
車で通り過ぎようとしたときに遠目だが目に付き
立ち寄って撮らせて貰った。

 
タイサンボク(泰山木)      (新城市)
6/28
植栽物になるが寄って撮らせて貰った。
前回訪れた時は一輪も開花は見られず、今日は既に
終盤の様相で落花の多い事、残り花的に見える花を
撮って来た。

 
ナツツバキ(夏椿)        (新城市)
6/28
山地の林下でこれからは見られる様になるが、この地でも
既に幾つかの花が見られた。

 シロバナイナモリソウ(白花稲森草)  (新城市)
6/28
山野の草地に生えるつる性の多年草。
今季やっと開花が見られた、早くに蕾を見つけて何回も
訪れては まだか〜て 挙句の果に下刈りされてしまい
ガックリしてた所。

 コカモメヅル           (新城市)
6/28
前回訪れた時は、株その物も見る事が出来ずにいたのに
場所に寄っては下から2段目が終わってる姿が見られたが
反対側ではこの様に見栄えの良い花穂が見られた。

 
イヌゴマ(犬胡麻)       (当市北部)
6/26
道路沿いの草地の中で、とうに時期が過ぎてると思うも
雨後の花弁が花粉も付いておらず、綺麗だったので
撮って来た。

 
ササユリ(笹百合)        (新城市)
6/26
移動中にここら辺りに蔓が有る筈だがと見入った先に
固まって種子が見えたので撮って来た。

 
ハンショウヅルの種子      (新城市)
6/26
これも↓同様に土壌が遭わないのか咲いた証しの実が
しっかり出来てるが、来期はどうなりますか・・・・

 
ヤマシャクヤクの実        (新城市)
6/26
一昨年に植えさせて貰った物だが、どうも土壌に合わないか
今季は花茎が1本しか出来て無かった。
蕾の数をすれば6個見えるが自然界なら納得か・・・・

 
レンゲショウマの蕾        (新城市)
6/26
これと言って何もない咲いてない所で、岩肌から茎を
伸ばして咲いてるのも気が魅かれて撮った物。

 
ホタルブクロ(蛍袋)        (新城市)
6/25
覗いた先の株に開いたのが1輪、今一の気分だが
撮らずに後で後悔のないように撮って来た。

 
タシロラン(田代蘭)        (当市北部)
6/25
以前は、開花時期になると途中で朽ちて半折れ状態が
続いてたが、昨年辺りから本来の開花姿が見られる様に
なって来た。

 
オオバノトンボソウ(大葉蜻蛉草)  (当市北部)
6/25
花期としてはボチボチ終盤になるが、たまたま覗いた地にて
数株に綺麗な花を咲かせてたので撮って来た。

 
クサノオウ(草の黄)        (当市北部)
6/23
日当たりの良い草地に等に生える常緑の多年草。
先日来熱の場所で探したが一輪も見られず、思い出して
覗いてみたら既に何株かに開花が見られた。

 
ヒメヤブラン(姫藪蘭)       (新城市)
6/23
日当たりの良いやや湿った所に生える多年草。
下刈り等の影響か? 次年度の宿根がしっかり出来る
前に下刈りで減少傾向と位置がずれて来てる。

 
カセンソウ(歌仙草)       (当市北部)
6/23
時間的に丁度よい時に訪れて株数は少ないが綺麗に開花、
群生する事が多い中、数本と言う数は下刈りされる時期が
種子が出来る前にされてるのかも・・・・・

 キバナノマツバウンラン      (新城市)
6/23
今季になって?が付いた。
今までヌマトラノオと思い撮って来たが、特徴の直立の姿が
何か気になり出してた、ここのは丈が低くて真っ直ぐに伸び
てるのも有るが、穂が斜めになってるし画像で見ると葉が違う
と思えるようになってきたので修正したい。

 
オカトラノオ(丘虎の尾)        (新城市)
6/23
山野の日当たりの良い草地に生える多年草。
この地では数株生えるが、ほぼ全部開花が始まってた。

 
タケニグサ(竹似草)      (静岡県西遠)
6/23
↓の18日に撮った株は跡形もなく消えて、周りは踏み痕
だらけ。
この地はどうなりますか? 静に見守りたい気分。

 
タシロラン(田代蘭)         (静岡県西遠)
6/23
この月に開花が見れそうだと撮って来た画像を見て
思ってた通りに開花が始まってた。
本来もう少し開くはず、再度覗いて撮って来たい。

 
キジョラン(鬼女蘭)       (静岡県西遠)
6/23
山野の明るい林下に見られる事が多い落葉低木。
枝払いされる事が多いここの立木だが、今季は時期がずれて
開花時期に合わせてか? 枝が伸びて来てて丁度開花が
始まった所を見る事が出来た。

 
ヒトツバハギ♀(一葉萩)    (当市北部)
6/23
山野に生えるつる性の多年草。
先日目的をもって訪れた所では時既に終わり状態だった。
昨年偶然見た所を今朝思い出して訪れて見たら、やっと
一房の開花が見られた状態。

 
シオデ♂(牛尾菜)        (当市北部)
6/23
山野の林下に生える多年草。
時期が来ると例年この地へ訪れては開花は?って株を
見つけては覗き込んで開花はと探す所で、何とか下から
覗ける位置での開花を撮る事が出来た。

 
ジャノヒゲ(蛇の髭)        (当市北部)
6/22
昨年は右の朱天王が7月2日に1輪の開花だったので
楽しみにしてるがさて何時咲いてくれるか・・・・

 
フウランの蕾(風蘭)      (我が家にて)
 (園芸種名、左・東天紅、右・朱天王)
6/22
何株か種類があるが、他の株はとっくに花は終わってる
何故か約1ヶ月遅れの開花になるが撮って見た。

 
セッコク(石斛)          (我が家にて)
6/22
これも↓の14日に1輪の開花で撮ってるのが、5個目が
咲いた所で再度。

 
ウチョウラン(羽蝶蘭)       (我が家にて)
6/22
発芽より今月で丸6年になる、今季は葉を虫に食べられ
見苦しくしてしまった。
↓の14日に庭の地植えの方が開花が早くて撮ってるが
鉢物の方はやや遅れての開花した所を。


 
カラタチバナ(唐橘)        (我が家にて)
6/20
↓の花だけを撮ってトリミングにした所ですが、株が若いし
蕾も少ないし花数が少ないのが寂しい。

 
コクランの花2色         
6/20
黒い花茎の花を探してたら偶然にもミドリ花と黒花が
並んでる所を見つけて撮って来た。

 緑コクラン左 と 黒コクラン右
6/20
山地の沢の近く等のやや湿った雰囲気の所に多くを見る
落葉低木で、この立木の枝にこの一花のみだった所で
撮って来た。

 
ヤマアジサイ(山紫陽花)     (当市北部)
6/20
林下に生える多年草。 ここにきて山地の林道脇から
遊歩道脇に多くを見るy峰になってきた。

 
ハエドクソウ(蝿毒草)      (当市北部)
6/20
例年見てる所で覗いてたら、後ろから見えますか?
有りませんねって言ったら、ストックでここにって挿して
くれた位置に1a足らずの黒い枝?が・・・・・手前にある
檜の葉と見比べると大きさに納得が行くのでは・・・・・

 
ホンゴウソウの若花芽      (葦毛湿原)
6/19
これも何年前になるであろうか、友に一鉢頂いてから
毎年色々な場所から芽を出し花を咲かせてる。
この花は、イブキジャコウソウの鉢から芽を出してて
今朝1輪の開花を見て撮った物。

 
ヒメオトギリ          (我が家にて)
6/19
同じ色合いの種類の2鉢目、もう一鉢小さい株の鉢が
あるがこちらも1輪の開花が始まってた。

 
ウチョウラン(羽蝶蘭)      (我が家にて)

 (園芸種)
6/19
以前に友に頂いた種は鉢に植えて、今も同じ鉢から芽を出し
花を咲かせてる。 鉢の方はとっくに花は終わってるが
ここは種子が飛んで芽を出しこれで2輪目、蕾が見えるから
まだ暫くは咲き続ける事でしょう。

 
ユウゲショウの白花       (我が家にて)  
6/19
↓の11日に1輪の開花でアップ後、約1週間でこれだけの
開花が進んだ。 12株の内2株は開花してないが3〜4日後
には開花するかと。

 
カキラン(柿蘭)          (我が家にて)

 (園芸種)
6/18
この花が咲いてる所では必ず斑入りが気になり、
それなりに気を配ってたら見つけた。

 
ミドリハカタカラクサの斑入り
6/18
↓とは別地で見られた株で情けない花付きと立ち上がり
だっただが、撮って見ようと言う気にさせてくれた事で。

 
ナヨテンマ
6/18
今季やっと立ち上がってるのを見つけたが他は一株も
見る事が出来なかった。
何とか半開きのが見れて何となく安堵気分、次は全開の
花を見て撮りたい。

 
タシロラン(田代蘭)            
6/18
これも先日訪れた時に蕾が結構大きく見えてたので
ひょっとしたら開花してるかもと訪れたが、目的の場所の
株は相変わらず蕾で、諦めきれず探したら2株に1輪ずつ
開花してた内の1輪を撮って来た。

 
ヤブコウジ(藪柑子)       (当市北部)
6/18
前回覗いた時は1輪も見る事が出来ず、今季はもう終わり
かと思ったのだが、今日覗いたら1輪の開花が見られた。

 
コキンバイザサ(小金梅笹)     (当市北部)
6/18
別物を探しに訪れたのだが、目的の物は見当たらず、
この地の草地に点々と咲きだしてた穂の見栄えの
良いのを選んで。

 ネジバナ(捩花)          (豊川堤防)
6/18
先日訪れた時は小さな蕾だったのが、何とか撮れる
大きさになって開花してた。

 
ナヨテンマ            
6/17
海岸の近くに生える多年草。
時期的に一段と群落が大きくなって、微かに見える花
見栄えの良いのを選んで撮って来た。

 
ツルナ (蔓菜)         (渥美半島)
6/17
薄曇りの湿地では、時々飛び交うのが見られただけで
何処にいるのか眼を凝らして探して見つけたのを何とか
撮って来た。

 
ハッチョウトンボ         (渥美半島)
 (左♂ 右♀)
6/17
湿地に生える多年草。
今季は思いの外沢山の花を見る事が出来たが、相変わらず
撮ろうと思うと手頃な所での花が見られず、三脚を寝かして
伸ばして何とか撮った一枚。

 
ミミカキグサ(耳掻草)       (渥美半島)
6/17
日当たりの良い草地から林の縁などにからみついて伸びる。
毎年見てる所で今季も幾つかの開花が見られた。

 
ヘクソカズラ           (渥美半島)
6/17
昨年もここで撮ってるが、当初より株の群落が殖えてる。
繁殖力が凄いって聞いてるが、凄いって言われる程とは
今の所思えては無いが、この先どうなりますか・・・・

 ポンポンアザミ         (渥美半島)
6/16
山野の日当たりの良い草地に生える多年草。
移動中に眼に跳び込んできたピンク色の花、吹きっさらしの
自生地で何とか見られる程に撮れたので。

 
カワラナデシコ(河原撫子)      (当市北部)
6/16
山地の湿りっ気のある所で多くを見る多年草。
目的はこの花ともう一つ有ったんだが、もう一つの方は
まだこれからで、以前に比べて株数が減ってるような?
こちらは改めて出掛ける事に。

 
シロバナイナモリソウ(白花稲森草)
6/16
北アメリカ原産の帰化植物。
ハルジオンが終わって、良く似たこちらの花が背が高くて
株に寄っては咲き誇ってる姿は結構眼を引く。

 
ヒメジョオン(姫女苑)       (当市北部)
6/16
早くにこの地へ訪れた時は時期が来たら結構見栄えがって
思ってたが、今日訪れればあの株は何処? 寂しい株数で
開花まで1週間から10日はかかりそう・・・・・

 オオバノトンボソウ(大葉の蜻蛉草) (葦毛湿原周辺)
6/16
野原の湿地などに多く見られる多年草。
植生回復作業等で日の目を見たこの地で眼に付くように
なり、少し殖えたように見える。

 
ガマ (蒲)           (葦毛湿原)
6/16
目的の群落の株は、数株の花茎の内で1輪しか開花が
見られず、撮っては来たが他はと探したら枯れ枝に押され
ながらも半分以上の開花が見られ撮った物。

 
コクラン(黒蘭)         (葦毛湿原周辺)
6/15
手前の実は↓の9日のと同じで、スマホで撮ったら
一回り小さいが奥の実まで意外と綺麗に撮れたので
アップして置こうと・・・・・

 
キジョランの実          (静岡県西遠)
6/15
ほぼ満開状態と思われる所を再度撮って来た。
これも少し離れてる位置になるが、撮ってトリミングした
画像になる。

 
カギカズラ             (静岡県西遠)
6/15
道沿いだから、またまた立ち寄って見上がてたら残り
花の綺麗なのが見れたので、長い実も目立って来てた
から一緒に撮って来た。


 キササゲ(大木角豆)      (静岡県西遠)
6/14
↓の1日にアップの株に開花が始まった所を。

 
ウチョウラン(羽蝶蘭)     (我が家にて)
6/14
↓の11日より花数が増えた所で再度撮って見た。

 ウチョウラン(羽蝶蘭)      (我が家にて)
6/14
これも6年ほど前に実を採取してきて、蒔いた実の内の株で
鉢物より先に地植えの方が早く開花したので撮って見た。

 
カラタチバナ(唐橘)        (我が家にて)
6/13
山地の草地に生える2年草。
これも↓のと同じ所で見られて、ついでに撮って来た。

 
オオルリソウ(大瑠璃草)     (新城市)
6/13
↓の実を撮ってる足元で見られた花で野生かしてる雰囲気で
ここで群生してた。

 
ホオズキ            (新城市)
6/13
移動中に眼に跳び込んできた、以前にも残り僅かな実の
房を撮って来てるがこれ程びっしり付いてる実は始めて
見るような。

 
ニワトコの実           (新城市)
6/13
↓の池の縁では僅かだが見る事が出来て撮って来た。

 エフクレタヌキモ           (新城市)
6/13
昨年9月29日に始めて見た植物で、今季も近くへ行った折に
覗いてる池?沼? 昨年見た池では水草は僅か見られるが
花は全く見られない。 
所が隣に有る池では離れた所では数えきれない程の花が
見られた。

 
エフクレタヌキモ         (新城市)
6/13
今季はここで始めて見る事が出来た、枝の低い所へ
数個の泡巣が見られたが、その内の2つを撮って来た。

 
モリアオガエルの泡巣      (新城市)
6/13
↓の花同様で標高の有る場所では、今が盛りの如く
満開状態だった。

 
ネジキ(捩木)         (新城市)
6/13
標高の有るこの地でも、場所に寄っては結構な数の
開花が見られた、綺麗に見える花を探して撮って来た。

 ツルアリドオシ(蔓蟻通し)     (新城市)
6/13
以前に見た群落を期待して訪れるも、情けないかな単独で
開花してるのしか見られず、来年はどうなるやら・・・・

 
クモキリソウ(雲切草)        (新城市)
6/12
開花情報を得て急きょ訪れて来た、ここでは既に開花が
始まってて丁度よい時期に見られたが、撮り方が下手で
思う様に撮れなかったが、開花の証拠写真として。

 
ナヨテンマ
6/12
毎年今の時期には爆ぜる頃を期待させるほどに実が
ぶら下がってるが、爆ぜる頃になると毎年枝ごと消える
今季は何とか沢山爆ぜた所を見たい物だ。

 
ツリバナの実(吊花)        (新城市)
6/12
栽培されてる所を訪れて見せて頂いて来たが、まだ早くて
この2輪しか咲いてなかった。

 
ハス (蓮)            (新城市)
6/12
これも植栽物と思われるが、先日訪れた所同様に開花が
見当たらなくって探したら1輪開花が始まってた。

 
ナツツバキ(夏椿)        (新城市)
6/12
山野に生える落葉つる性木本。
花はまだ見られないが実が赤く目立ってる、完熟すると
黒くなる、。食べられるようですがまだ食べたことが無い
一度食べて味見してみようかと思ってる。

 
クマヤナギの実(熊柳)      (新城市)
6/12
↓の9日から開花が随分進んで、下方でも結構多くの
開花が見られたが、下方と言っても手持ちのカメラでは
トリミングしてもこれが限度。

 カギカズラ            (静岡県西遠)
6/11
先日来の蕾にやっと1輪の開花が見られた。
近年植え替え時の球根が増える野でなくて大きくなって
それにつれて丈も高くなりヨレヨレの姿に・・・・

 
ウチョウラン(羽蝶蘭)      (我が家にて)
6/11
↓の5日にアップのタマゴタケ?がこの様に変化した。
アップ後一雨後色合いが黒ずんできて、少し大きくなり
何か変な色に変わって来たと見てたら、今日は直径
2センチ位に傘を広げた姿に変化。

 
何?キノコ             (我が家にて)
6/11
12芽ある内の一株にやっと1輪の開花。
今季植え替え時に採れた新芽を僅かだが、お山の知人の
所へ植えてきたがどうなってるかな・・・・・

 
カキラン(柿蘭)         (我が家にて)
6/11
昨年8月7日と13日にアップと種類が違うようで、連れ合いと
訪れた園芸店にて、一般的な種類のエンペリアと値段が倍と
値札が、聞いてみたら私では理解できない言葉の説明で訳の
分からない芽が出るからとの事で購入した結果が・・・・・

 
センペルビウム         (我が家にて)
6/11
我が家で4種類目の百合の開花。
↓の5日にアップの百合より斑点等が濃くてこれはこれで
綺麗に見える。

 
ユリ (百合)           (我が家にて)
6/10
昨年での姿は消滅してしまうのではと思われる程に弱って
育て方を変えて見たら何とか持ち直して花を咲かせてくれた。
今後数枚の葉になれば良いなと思ってるが・・・・・
早くから見てた蕾がやと一輪の開花で撮って見た。

 
ナゴラン(名護蘭)        (我が家にて)
6/10
今季2花茎目の開花が、昨年より一ヵ月程遅れて開花。
昔になるが連れ合いが買ってきて花後は自分が育て方が
よく分からないなりも花を咲かせてくれるので楽しんでる株。

 シンピジュウム           (我が家にて)
6/10
今季は風合いが今一であまり撮る気持ちになれなかっ
たが先日の強風雨に絶えて伸びてる姿に撮って見た。

 
コバノハナヤスリ        (我が家にて)
6/10
我が家に来て何年になるだろうか? 忘れてしまってるが
値段だけは3芽で3千円以上払ってる。
もっとも足元を見られてる感はあったが欲しかったので購入。

 
ギボウシ(極小葉)        (我が家にて)
 (旭光の兄弟という事で購入物。
6/10
今季も元気よく殖えて、花茎も何本か立ち上がってきて
蕾の大きいのから順次開花が始まるかと思う。

 
ギボウシ(極小葉)       (我が家にて)
 (園芸種名・姫トクダマギボウシ)
6/10
今季は花は結構沢山咲いてくれたが、実は2個しか
出来てない。 
殖やす積りは無いが沢山実がぶら下がればそれはそれで
撮って見たいとも思が・・・・・

 クサナギオゴケの実        (我が家にて)
6/10
一時は4鉢まで殖えて少々持て余してたが、今は2鉢で
鉢が小さいという事もあってはみ出してる。
次期はまた半分に株分けをする予定。


 ツクシカラマツ         (我が家にて)
6/10
12年前に頂いた株が今は2鉢と高芽3株の鉢に殖えてる。
毎年花を付けて眼を楽しませてくれてるが花数が少なくて
育て方が悪い為か? 環境が合わなさすぎなのか?
今季は一鉢に1輪ずつ、咲いてくれた事で良しとしますか・・・

 
ロディゲシー          (我が家にて)
 (デンドロビウムの原種)
6/9
山地に生える落葉高木。
移動中に道路脇で見られて、咲き誇ってる姿につい
カメラを構えて撮って来た。

 
クマノミズキ(熊野水木)    (静岡県西遠)
6/9
今季何度目の訪れであろうか、今季は枝が掃われて
以前の様に近くでは見られないのが残念だが、訪れて
近くの枝を見たら開花間近で駄目か〜って上の方を
見たら幾つかの開花が見られ撮って来たが、トリミングで
これが限界だが近日中にもう少し下で見られる様になる。

 
カギカズラ            (静岡県西遠)

 
6/9
山野に生える落葉高木。
この地では若木で低い位置で花が見られ例年見られる。

 
アカメガシワの雄花        (静岡県西遠)

 
6/9
5月下旬に訪れた時は、1輪も開花が見られ無かったが
今日は数株に開花が見られ見栄えの良いのを撮って来た。

 
モリムラマンネングサ       (静岡県西遠)
 
6/9
5月24日にアップ時より実も蕾も随分大きくなってきてた
実の方は爆ぜるまでに月日がかかるが蕾の方は今月中に
開花が見られるかも・・・・・・

 キジョランの実と蕾       
(静岡県西遠)
6/9
海岸近くの里山で見られる植物で、この地でもやっと
撮って見ようと思える展開になって来た。
今季は思いの他長いのが見られ今後どれ程受粉して
実が実ってくれるか期待したい。

 
フウトウカズラ(風藤葛)     (当市北部)
6/9
約1週間前に2輪の開花を見て以来の訪れだが、
花が咲くと今まで見て無かった所での自生が見られて
湿地内で殖えてるなと思った。

 
カキラン(柿蘭)         (葦毛湿原)
6/9
山地に自生する常緑の低木。
湿原で見られるがほぼ終盤で、見栄えの良い所が
見られたので撮って来た。

 
クチナシ(梔子)         (葦毛湿原)
6/9
湿原内のあっちこっちで開花が見られる様になってきた。
木道横で珍しく5輪の花が見られて撮って来た。

 
トウカイコモウセンゴケ     (葦毛湿原)
6/7
まさかの花を見る事が出来た、この種の小さい種類の
蔓の展開具合を見に行ったんだが、見つける事が出来ず
何か?と徘徊してたら沢山有る株の中で、この株のみに
開花が始まってた。

 コバノカモメヅル
         (新城市)
6/7
草花を探してたら眼に止まったてんとう虫、斑が2個しか
無いので珍しさを感じて撮って来た。
はっきりしないが食事中のような?

 
ナミテントウ、二紋型       (新城市)
6/7
山地に生える多年草。
先日来林道を徘徊してると蕾を付けた株が結構眼に付き
今日も同じ様に有るなと思いながら頂部を見たら1輪の
開花で早速撮って見た。

 
ムラサキニガナ(紫苦菜)
6/7
地中海沿岸の帰化植物。
数年前に比べ絶えてしまうかと思う程度の株数だった、
出来れば後日再度訪れて確認したい。

 
ハナハマセンブリ
6/7
キノコの女王と呼ばれてる茸で雨後の成長を見込んで
訪れて見たら、何とか一つ見る事が出来た。

 
キヌガサタケ(衣笠茸)
6/7
山地に生える落葉高木だが、これは植栽物と思われて
若木の為何とか画像に納める事が出来る高さ。

 
ヒメシャラ(姫沙羅)        
6/5
アリドウシの鉢の表土上の草の処理をしていて赤い実が
落ちたか?
それにしても少し小さいと見入ったら、アリャ〜茸だと分り
沢山有る鉢の中には色々な茸が生えるが、今回のような
色合いは始めて少し経過を観察したい。

 
タマゴタケ?           (我が家にて)
6/5
南アメリカ原産の帰化植物。
里であっちこっちと徘徊してると、所々で群生してて
小さくて可愛い花が眼に付くようになってきた。

 
ノハカタカラクサ        (当市北部)
6/5
昨日までの天気予報では、今日は良くない予報だったと
思ってたので拍子抜け。 予定は特別ないので思い出して
雑用で出たついでに寄って来たが、2ヶ所目の所ではまだ
シベが見られず多少の高低差は有るのでこれが影響して
居るのだろうか・・・・

 
ヤマアジサイ(山紫陽花)     (当市北部)
6/5
3種類のめの百合が、今季も順調に咲いて眼を楽しませて
くれています。
息子の嫁さんが父の日にとくれた百合で、数年前には
二鉢に増えて咲きだした所で、お隣の奥さんに一鉢差し
上げたら玄関に置いておかれた事を思い出した。

 
ユリ (百合)         (我が家にて)
 
6/4
山地に生える落葉のつる性木本。
道中多くの株を見たが、蕾固しの蔓しか眼に付かず
里に近くなっての蔓を見たらここだけ開花が見られた。

 
マタタビ(両性花)(木天蓼)    (新城市)
6/4
ここも数年ぶりに寄って来た。
小さい駐車場だが結構遠くのナンバーの車が止まってて
休日を感じさせてた。
画像の下に案山子が置かれてたが、2人と犬がいても
画像だと案山子に見えてしまう。

 四谷千枚田          (設楽町)   
6/4
山野に生える多年草。
移動中に山肌から垂れて咲いてるのが眼に止まり
ボチボチ終盤の様子だが、見栄えの良いのを選んで
撮って来た。

 ホタルブクロ
(蛍袋)      (設楽町)
6/4
山地の林下に見られる常緑の多年草。
この地でもボチボチ開花が始まって来てた。

 
ツルアリドウシ(蔓蟻通し)    (設楽町)
6/4
サツキと同様に目的にしてた花だが、数株しか見られず
時すでに終わってる株も有った程で残り花を撮って来た。

 
ヒトツボクロ(一黒子)      (設楽町)
6/4
この時期に訪れると丁度具合よく開花が見られて
ラッキーだった。

 
ムヨウラン            (設楽町)
6/4
山野草記録の2014年6月13にアップの画像では数え
切れない程の花が付いてるが、今季は蕾が2つしか
見えない。

 
サツキの蕾          (設楽町)
6/4
思い立って6年ぶりに訪れて見たら、何が原因なのか
訪れるのが少し早かったって事も有るようだが、ここでは
画像の1輪しか見る事ができず、また自生株が傷んでて
花を咲かせるどころか自分が生きて行くに精一杯の様な
傷みがひどい株が多かった。

 
サツキ (皐月)         (設楽町)
6/4
この地でも僅か見る事が出来たが、何せ株が小さくて
消滅するのではと気になる程の小株。

 
クモキリソウ(雲切草)       (設楽町)
6/4
葉の間から小さな実が所々に付いてるのが見えて
撮って来た。

 
マルバノキの実          (設楽町)
6/4
マンサク科マルバノキ属。 この仲間は日本と中国大陸に
各一種しかなくてここの群落は日本生育地としては東限に
あたる。 説明支柱から抜粋。

 
マルバノキ            (設楽町)
6/4
この地では落花の始まってる株も見られたが、まだまだ
これから咲きだすという株も結構見られた。

 
シソバタツナミソウ        (設楽町)
6/4
山地に生えるつる性落葉木本。
ツルアジサイに似るが、装飾花が大きくて目立つ。

 
イワガラミ(岩絡み)        (新城市)
6/3
4日前には一株に1輪ずつだったが、まだまだ開花株は
少ないがこの様に3輪も見られる様になり、この地では
展開が進んできた。


 ミゾソバ(溝蕎麦)        (葦毛湿原)
6/3
山野の湿った所に生える多年草。
先日訪れた時に気になる蕾が眼にとまり改めて覗いたら
2株に1輪ずつの開花が見られた。

 
カキラン(柿蘭)         (葦毛湿原)
6/3
山野のやや湿った草地に生える多年草。
先日訪れた時には花の姿が今一のもばかりだったが
今日は綺麗に開いてるのが見られ撮って来た。

 
ノハナショウブ(野花菖蒲)     (葦毛湿原)
6/3
今年も眼にするようになってきた、1年草のようで種子が
出来て落ちる前に下刈り等されたら消滅の運命か・・・

 
ノラニンジン            (当市東部)
6/2
日当たりの良い場所ではほぼ終わってる状態だが
日陰のこの地では、まだまだ遠目では気を引く程に
咲き誇ってた。

 
クリンソウ(九輪草)       (新城市)
6/2
約10日程前に開花を撮ってるが、既にしっかりした
実が出来上がってた。

 ベニバナヤマシャクヤクの実   (新城市)
6/2
我が家の石斛はとうに終わってるが、この地では今が一番
見頃を向かえてる。

 
セッコク(石斛)         (新城市)
6/2
5月11日にイワチドリの一株に数輪の開花を見て以来
3週間後の姿がほぼ同じく数輪の開花が見られ、同じ石垣で
こんなにも違たのかと思い出せない程の開き具合。
両方とも園芸店で購入後暫く自宅の庭で楽しんだ後に、
ここに植えさせて貰い今季で2回目の開花が見られてる。

 
オオイワチドリ(大岩千鳥)     (新城市)
 (園芸種)
6/2
綺麗な流水に生える多年草。
植栽物の様だが、それでも自然な雰囲気で見られる事に
心魅かれる花です。

 
バイカモ(梅花藻)        (新城市)
6/2
山地の沢沿いから湿った山肌などに生える多年草。
目的の株は姿が消えててガッカリだったが、別地で僅か
見られて、その中に開花が始まった株を見つけて撮った物。

 
クモキリソウ(雲切草)       (新城市)
6/2
山地の湿った所から沢の縁などに生える多年草。
前回訪れた時は半開きの花を見てたので、日を置いて
改めて訪れてたら撮って楽しむには充分な花数だった。

 
ミゾホオズキ           (新城市)
6/1
元同僚から頂いて早30年になるかと、お嫁にも出してるが
今も2鉢びっしり生えてる。 
伸びた枝を切った時期が悪かったのか蕾の付きが少なくて
先日から開花が始まって数輪咲いた所を撮って見た。

 
イブキジャコウソウ        (我が家にて)
6/1
昨年は4月20日に開花してるが、今季は肥料不足か?
開花も遅れるし花数も5個有った蕾が3個落ちてしまった。
反対側に同じく蕾を5個付けて伸びてるが、はてさて幾つ
咲いてくれる事か・・・・

 シンピジュウム           (我が家にて)
6/1
この株は花の色が少し違う種類で購入時は小さな球根
だったようで花が2輪ほどしか咲かなかったが、今季は
蕾が数個は付いてる様だから楽しめれるか・・・・

 
ウチョウランの蕾        (我が家にて)
6/1
今季も花の楽しみが近づいてきた。 2週間ほど前は茎が
4本並んでたが、当時の朝に3本になってたのでよく見たら
1本食い千切られてた。 葉も虫が食べた後が有ったので
消毒を葉の上から下からとビショビショ状態にしたら
ポトっと何かが落ちたので見入ったら、ヨトウムシだった。
もう駆除出来てると思うが・・・・・


 レンゲショウマの蕾(蓮華升麻)  (我が家にて)
6/1
5月21日に蕾が3つ出来てたとアップしてるが、10日後の
柄が伸びた状態を撮って見た。
ササユリは後から芽が出て、先に咲いて雨で汚れて今季は
終盤になってる。

 
ヤマユリ蕾の展開       (我が家にて)