トップへ

22−9月度 気まぐれショット

22年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月
21年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
20年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
9/30
今朝見た時は蕾で、その後1時間後には開花しだしてた花、
午後3時ごろに家に帰った後裏を覗いたらまだ綺麗に咲いて
居たので撮った物。

 
ホテイアオイ(布袋葵)      (我が家にて)
9/30
右の画像の蕾は一昨年にお山の知人の所へ植えさせて
貰った株で今季で2年目になるが蕾を見てビックリ、左側の
画像は我が家ので昨日撮った画像、同じ草花になるが、
右のは後数日の内には開花しそうで比較でアップしてみた。

 キバナノホトトギスの蕾     
 (左・我が家、右・お山の知人の所)
9/30
お山の知人の所で見られるベニバナヤマシャクヤクの
実が爆ぜて種子が落ちる前の姿が見られたので・・・

 ベニバナシャクヤク
の種子     (新城市)
9/30
↓と同じ所で丈は低いのが殆どだったが、花は綺麗に
咲いたのが見られて撮って来た。

 
アケボノソウ(曙草)        (新城市)
9/30
徘徊してたら、丈の低い高さが右10a位と左20a弱と言う
低い茎に小さい花が眼に付き調べたら近くに普通の丈の
親株と見られるのが有り、親株は花は終盤で見栄え無し。

 
イヌショウマ(犬升麻)        (新城市)
9/30
車で移動中に眼に跳び込んできた赤い実、一部分に
蜘蛛の巣が張られてて見苦しさは有るが貼って見る。

 
ガマズミの実         (新城市)
9/30
↓と同じ所で幾つかの実を見たが、苔が一緒に撮れる
雰囲気に気が魅かれて撮って来た。

 
ツルアリドオシの実        (新城市)
9/30
↓の昨日アップで、お山で例年見る所もひょっとしたら
咲いてるかもと訪れて見たら、全体的にはまだまだだけど
この株だけ来て良かった〜〜って思える花に出会えた。

 エンシュウハグマ(遠州白熊)     (新城市)
9/29
山地の至る所で見かけるが、既に花穂で半分以上花弁が
落ちてるのが多い、開花時期がやっと来たって雰囲気で
綺麗に咲きだしてたので撮りたくなって撮った物。

 
ヤマハギ(山萩)          (新城市)
9/29
山道の道路脇で咲いてた1輪の花、まだ咲きだした所の
様でシベも開いて無くて花弁が綺麗だったので撮って
見たくなった。

 
シンテッポウユリ          (新城市)
9/29
↓の24日に1輪を見て撮って来てるので近くまで行った折に
寄ってきたら、アップした花は終わってて、残りの蕾は全て
開花してたので改めて撮って来た。

 ホトトギス(杜鵑草)       (新城市)
9/29
移動中に眼に入った群落、他では既に終わってる所も
見るが、この地では今が一番見栄えのする雰囲気で
撮って来た。

 
ヒガンバナ(彼岸花)       (新城市)
9/29
この地方ではここが毎年一番早く開花が見られる所だが
沢山の株が見られるが、開花はこれの他一株だけ。
この株の蕾は近い内に開花が始まる気配だが、他の株は
蕾固しが多かった。

 
エンシュウハグマ(遠州白熊)    (新城市)
9/29
帰化植物で豊川の堤防の草地に群生してる。
毎年同じ場所で見てるが今季は既に沢山の花穂が
見られた。

 
シャクチリソバ           (豊川堤防)
9/29
前回訪れた時は蕾らしき物も見られず、昨日も別地で花はと
探したが見られず、今日ここでは開花後の落花が幾つか
見られて、あれ〜? 探したら1輪だけ咲いてるのを見つけて
撮って来た。

 
キクモ(菊藻)           (当市北部)
9/29
同じ庭で鉢の方の株は終わってるのに、地植えの株が
今日やっと1輪の開花。
丈が1m近く有るので支えが無ければ倒れてしまうので早く
から支柱を沿えて見てた株。

 
ヤマホトトギス(山杜鵑)       (我が家にて)
9/28
昨年は、ここの湿地では消滅してしまうのではと思える程
激減だったが左画像の湿地の中央部分には群生が見られた。
右の一株は木道より2m程の所で見る事が出来たが、以前は
木道のすぐ横で見られたが毎シーズン木道より1メートル幅が
下刈りされてるから残念な思いも・・・・・せめて木道に覆い
被さる雑草を刈るぐらいにしてもらえるととも思うが・・・・・

 
ミズトラノオ(水虎の尾)       (新城市)
9/28
ミズトラノオが生える湿地になる、湿地への踏み痕が凄くて
昨年より 「立ち入り禁止」 の立札が立ったが昨年も踏み痕
が有ったが今日も湿地の中央部分に生えるミズトラノまでの
踏み痕が続いてた。

   折角の立て看板が虚しく見える。
9/28
この地で見るようになって10年近くなるが、当時は山の
雑木の縁の湿った所に沿って群生してたが、何年か前に
下刈りされてから消滅寸前まで激減。
通常見る花より一回り大きくて見栄えの有る花だから
毎年覗いては見つければ撮ってる花。

 
オオミゾソバ(大溝蕎麦)     (新城市)
9/27
東南アジア原産の1年草。
この地では僅かだが野生化した株が見られる、ボチボチ開花
してると思い訪れて見たが、何株かある中で蕾を付けた穂も
結構な数で見られるもこの穂だけしか花は見られなかった。
後数日もすれば幾つかの花穂が見られると思う。

 
エゴマ(荏胡麻)          (当市東部)
9/27
昨年は19日に訪れた時は、何とか小さい株に開花を
見る事が出来て、今季は少しずらして訪れたら奥地で
結構な数の株に開花が見られた。

 コメナモミ             (当市東部)
9/27
早くに撮ってる所の株は下刈りされて姿が消えてた。
別地では結構な数の株に開花が見られて再度撮って来た。

 ヌマダイコン(沼大根)       (当市東部)
9/27
以前は木道の横で見られたが、ここは他の野草に隠れる
様に生えてた株だが黒い実の集合体を見つけて手前の
野草を除けて何とか見られる様にして撮って来た。

 
タチシオデの実          (葦毛湿原)
9/27
山地の湿地に生える多年草。
暫く忘れてた花で湿地内では、あっちこっちで花穂が
見られたが木道の横で見られた穂には終盤の様相が
みられた。

 
イワショウブ(岩菖蒲)       (葦毛湿原)
9/27
↓の5日に1輪の開花を見て以来、久し振りに寄ってみたら
結構な数の花が見られる様になってた。

 タニジャコウソウ        (葦毛湿原周辺)
9/27
展開具合を見入ってたら、1輪だけ咲いてるのを
見つけて撮って来た。 後1週間もすれば幾つかの花が
見られるかと思う。

 アキチョウジ(秋丁子)       (葦毛湿原周辺)
9/26
↓の横で偶然目に入った花、例年見てる所では10月に
入ってからでないと見られないがこの地では10輪くらいで
蕾も無い数少ないが全て開花状態の低木。

 
コウヤボウキ(高野箒)       (新城市)
9/26
山地の日当たりの良い草地に見られる多年草。
何かないかと徘徊中に見つけた一株。

 
アキノキリンソウ(秋の麒麟草)    (新城市)
9/26
この地で以前は湿った地に訪れれば群生に出会えていたが、
近年何故か激減状態で探してやっと見つけた貧弱な姿の
花を見つけて撮って来た。

 
ツリフネソウ(釣舟草)       (新城市)
9/26
訪れた地で徘徊中に人目を引く黄色の姿のキノコ、小さい
群落を作ってた中で一番本数の多いのを撮って来た。

 
ナギナタタケ(長刀茸)        (新城市)
9/26
昨年もこの時期に見てるので期待して訪れるも何とか
1輪だけだったが開花が見られてやれやれ・・・・

 
リンドウ(竜胆)          (新城市)
9/26
山地の湿った所に生える2年草。
期待して訪れた地では、数株に各々1〜2輪の開花が
見られたが、入れない日当たりの良い場所ではほぼ
満開の株も見た。

 
アケボノソウ(曙草)        (新城市)
9/26
期待して訪れたが、何とか開花が見られただけでも良しと
するしかない。 
少し離れた所での咲いてたのを何とか撮ってトリミング。

 
ウメバチソウ(梅鉢草)        (新城市)
9/26
昨年はこの月の22日に開花してるが、今季もやっと1輪の
開花が見られたので撮って見た。

 
カラスバホトトギス         (我が家にて)
 (園芸種)
9/24
↓の場所で見られた実、私が踏んだ? 中の実が実って
見られる程の雰囲気、秋を実感する味覚の秋に入って
来てる。

 
クリの実 (栗)           (新城市)
9/24
↓の20日に見た花が、アップ後花弁が広いし蕾と花数も
多くてヤマホトトギス? と思えるようになり、確認の為
再度寄って来たが、咲いた時の花弁が下に向いてるのは
1輪も見られず、間違いでは無かったと同定。

 
ヤマジノホトトギス(山路の杜鵑)   (新城市)
9/24
現地で展開具合を見に寄った所で、ここで1輪の開花を
見る事が出来たが、他は蕾がまだまだ小さくてまだ暫くは
花は見られないなって思いながら徘徊してたら、この地で
1輪の開花が見られて早速撮って来た。

 
ホトトギス(杜鵑草)       (新城市)
9/24
同じ地域で見つけた花で、秋の部類に入ってる種類の株で
季節は確実に移ってると感じられる。
山野の道端のやや湿ってる所に見られる1年草。

 
ヒメジソ(姫紫蘇)         (新城市)
9/24
↓の10日にアップの場所へ開花穂が増えてるだろうと
訪れたら、残念ながら先に咲いたのは全て終わってて
次が咲いて無くて残念だったが、今季開花が一番早い
株に先に咲いた穂は終わてて、次に付けてた蕾の穂に
開花が見られて撮ったて来た物。

 
シモバシラ(霜柱)       (新城市)
9/24
今季一番に開花を撮ってる蔓に、既に幾つかの実が
生ってた。次は爆ぜて綿毛が飛ぶ前に見たい物だ。

 
ガガイモの実          (当市北部)
9/24
この地で開花1号を見てから暫くになるが、久し振りに
訪れて見たら、消えてる株も有ったが下刈りされてから
激減してたが一時より開花株が増えてた、今季も下刈り
されずに種子が飛んで殖えてくれると良いが・・・・

 
ヤマホトトギス(山杜鵑)      (当市北部)
9/20
山地の日当たりの良い草地に生える多年草。
今季やっと撮れる位置で見る事が出来た、探してても
下刈りされてたり、何故か芽吹いてきてないとかで見られ
なかった花。

 
タムラソウ(田村草)      (新城市)
9/20
山野の林の中から林の縁などに生える多年草。
何か無いかと徘徊中に眼に跳び込んできた花弁の広い花、
それも茎に結構多くの蕾も見られ見応えが有った。

 ヤマジノホトトギス(山路の杜鵑)   (新城市)
9/20
↓の花と実を撮った後に、こちらも既に実が見られて
丁度比較になると思い撮って来た。

花では違いが分からないが葉で今まで見分けてた、
こうして実が出来てると違いがはっきりする。

 
ノアズキの実(野小豆)      (新城市)
9/20
草地に生えるつる性の1年草。
今季は結構あっちこっちで見る事が出来てるが、この地で
実が既に膨らんで、早くから咲いてた雰囲気を感じる。

 ヤブツルアズキの実(藪蔓小豆)   (新城市)
9/20
アメリカ原産の帰化植物。
訪れた地で触れる事が出来る程近いからかも知れないが
この紅色がやたら眼に付き撮って来た。

 
ベニバナボロギク       (新城市)
9/20
今季は昨年以上に見られる事がわかった、昨年は数株に
花穂が見られただけだったので絶滅を心配してた。

木道からは数メートル離れてるので良い写真は期待
出来ないかもしれないが咲きだしてると言う証拠写真。

 
ミズトラノオ(水虎の尾)      (新城市)
9/20
こちらも実が出来てて撮りやすいのを探して撮って来たが
暑い暑いと言ってっても野草の季節は確実に進んでる。

 
スズメウリの実          (新城市)
9/20
別地にて実ができつつあると情報を得て、寄ってみたら
ほぼ出来上がってる実を見る事ができた。

次は割れて中の種子が見える状態で撮れたらと思うが
難しいかも、でも期待して寄ってみたい。

 
ゴキヅルの実          (当市北部)
9/19
↓を撮ってる横で今朝も1日花が僅かだが開花が見られた
ので撮って見た。 
生えた横に藪椿を植えてあるのでこの木に絡ませようと
蔓を引いて絡ませたが、あまり気に入らないようで反対側の
棚に置いてるイヌハギに気が付いたら絡んで外し難くなって
しまった。

 
ルコウソウ           (我が家にて)
9/19
↓の10日にアップした自生地の株に比べ花弁の幅が広い。
毎回この花を撮る時に思う事で同じ黄色でも深みのある
色合いが気に入ってる。
種子を採取した自生地は下刈りで激減状態、今季も探したら
何株かは見られたので、ボチボチ咲きだしてる頃かと思う。

 カラスノゴマ(烏の胡麻)
     (我が家にて)
9/18
2週間ほど前に株分けして植え替えた株に、知らなければ
見落とす程の季節外れの花が見られたので撮って見た。
小さい花だがこの赤いシベがなんとも気を引く。

 
ハルトラノオ(春虎の尾)       (我が家にて)
 
9/18
昨年もこの時期に蕾が出来つつ有り、今季はと覗けば
蕾の出来た茎は少ないが、幾つか見られた。

 
カヤランの蕾の展開       (我が家にて)
9/18
3鉢目の花になる、最初に咲いた鉢のは既に朽ちて種子が
出来てるのではと思える程になってる。

 ナンバンギセル(南蛮煙管)     (我が家にて)
9/15
雑木林でよく見られる落葉高木。
たまたま目の前で実が生ってた所が見られてつい撮って
来た。

 コナラの実(小楢)         (当市北部)
9/15
藪の法面に蔓が見えない状態からいきなり短い茎が
伸びた先に雌花が1輪、つい珍しさから最後の花?
実と共に撮って来た。

 
ビナンカズラ(美男葛)     (当市北部)
9/15
何度覗いても気に入った雰囲気の花群れが見れない、
次は実が実った所の顔にの実を撮りたい。

 
アマチャズル((甘茶蔓)      (当市北部)
9/15
山野の林の縁などに見られる常緑の低木。
先日来3度目の訪れでやっとシベが目立った所を見る
事が出来た。

 
ケヤマウコギ          (当市北部)
9/15
野原の至る所で見られる1年草。
訪れた地の畦道にやたら蔓を伸ばして蔓延ってた中で
花数の多い所を撮ってみた。

 
ツルマメ(蔓豆)         (当市北部)
9/15
水辺や湿地に生える多年草。
例年見てる所で、再度訪れて探したら、2株に開花が
見られた、見栄えの良い方を撮って来た。

 
サクラタデ(桜蓼)        (当市北部)
9/15
暖地の湿地に生える多年草。
訪れた地で結構な高さで一塊の群生してた、見栄えの
良い所を選んだつもりだが。

 
オギノツメ               (当市北部)
9/15
↓の3日に撮ってる群生地の花の色は白花が殆どだったが
この地は数は少ないが全部がピンク色でこれはこれで
見栄えよし。

 
ミズオオバコ(水大葉子)       (当市北部)
9/14
湿地に生える多年草。
何故か今季は、今まで見られなかった所で思いの外
沢山の株が見られて、開花はと探したら1輪だけ咲き
だしてるのを見つけて撮って来た。

 
ヌマダイコン(沼大根)        (葦毛湿原)
9/14
湿地に生える多年草。
これからはあっちこっちで立ち上がって開花が見られる
様になって来る。

 
キセルアザミ(煙管薊)       (葦毛湿原)
9/14
山野のやや湿った所に見られる多年草。
やはりここにきて開花が多く見られるように生って来た。

 
ノダケ(野竹)          (葦毛湿原)
9/14
これもやっとこの地で開花が見られた、2輪目も別地で
見られたがこれから順次開花が増えて行く事でしょう。

 
ツリフネソウ(釣舟草)      (葦毛湿原周辺)
9/14
↓の5日に1輪の開花をアップしてるが、ここにきて
花数が多くなった所を再度。

 ツルニンジン(蔓人参)     (葦毛湿原周辺)
9/14
8月21日に蕾が立ち上がって来た所を撮ってアップしたが
その後一向に開花と思われる姿が見られず、これ以上だと
咲かずに朽ちてしまいそうな雰囲気を感じたので撮ってみた。

 シュスラン(繻子蘭)       (我が家にて)
9/14
先日来裏庭で蕾が立ち上がってきてた所、やっと撮って
見ようかと思える開き具合になった所を。

 シロバナヒガンバナ(白花彼岸花)  (我が家にて)
9/13
桃・いちじく・梨に続いて路地販売に柿が売り出された。
道路沿いで柿販売の旗がはためいてたので前に止まって
車の中から覗いてたら お母さんが如何ですか〜〜
一袋200円、傷から腐りが入ってるがしょうがない・・・・
品種を聞いたら早秋(そうしゅう)と言うそうだ。
おまけに2個軟らかいけどって言いながら・・・

 
                (当市北部)
 (品種・・早秋・そうしゅう)
9/13
↓の近くなのでついでに覗いて来たが、6月13日に撮って
アップしてるがあの群落は何処へ・・・池の端の隅に僅か
残ってるのを見つけて撮って来た。


 エフクレタヌキモ         (新城市)
9/13
目的の花だったが、沼地に結構咲いてたが撮るとなると
手持ちのレンズではこれが精一杯。
以前見てた所は獣除けで針金の網で囲われてしまい
入る事が出来なくなってしまってる。

 
ヒツジグサ(未草)        (新城市)
9/13
以前も何か無いかと入り込んだ林内から見た水面が
穏やかだったので再度撮って来た。

 鏡状態の池          (新城市)
9/13
別地の株を見に寄ったら、僅か咲いてたが撮り難い
場所だたっため撮らずに以前の所に寄ってみたら
ここでは逆で殆どの株は花は終わってて種子だけが
目立ってた。 残り花が数枝見られ種子も目立つが
撮って来た。

 
カリガネソウ(雁金草)      (新城市)
9/13
林の縁などに多く見る。
↓を見た後草地の縁を見てたら数株の蔓が見られたが
撮りやすい花を探して撮って来た。

 
ヤブマメ(藪豆)         (新城市)
9/13
山野の林下に多くを見る多年草。
昨年見つけた場所だが、気になってたが遅かった〜
それでも見栄えの良いのを探して撮って来た。

 
ヤマジノホトトギス(山路の杜鵑草) (新城市)
9/13
矢張り今季も咲きだした所で、探してやっと見つけた花
最盛期になれば枝先に無数の花を付ける。

 
ヒキオコシ(引起こし)       (新城市)
9/13
↓の花を撮ってる時に眼について思い出した花、昨年も
ここで一緒に撮ってる事をすっかり忘れてた。

 
ノササゲ            (新城市)
9/13
例年見てる所の蔓になるが、今季は下刈りがされて
蔓が絡むのが見栄えが冴えないが撮って来た。

 
ツルニンジン(蔓人参)       (新城市)
9/13
早くに知人の所で、1輪の開花を撮ってアップしてるが
別地での株では終盤の様相も見られたが今が見頃な
花穂も見られ撮って来た。

 
オタカラコウ(雄宝香)        (新城市)
9/12
山渓の図鑑で、暖地の海岸の砂地に生えると記載され
主に四国〜沖縄・小笠原に分布と 当地方では黒潮に
種子が流されて芽生えた様ですが、寒さに弱いとか来期は
どうなりますか・・・・・
(開花時期は4〜8月になってるが)

 グンバイヒルガオ(軍配昼顔) (当市南部の外洋の浜)
 
9/12
前回訪れた時は探しきれずに諦めて帰ったが、改めて
情報を頂いてエッチラオッチラと徘徊後何とか見つける
事が出来た。
葉が軍配に似てる事から付いた名前の様です。

 グンバイヒルガオの蔓  (当市南部の外洋の浜)
9/12
↓の6日の日は台風11号のうねりが入ってたようで
少し荒れてたが、今日は静かな雰囲気。

 太平洋と浜辺          (当市南部)

 
9/12
以前見てた所では、下刈り等で姿が見られなくなり
情報を頂いて久し振りに見る事が出来た。

 
アメリカキンコジカ        (当市内)
9/12
今季我が家に有るギボウシで最後の種類の花が咲きだした
今から20年前に500円で購入物で、当時からギボウシの
種類を集めていたから購入したと思います。
秋田県のとある地方で自生してた様子で、小葉で筋斑入り
の種類に入ると思われる。

 
ギボウシ             (我が家にて)
 (園芸種名・阿仁ギボウシ)
9/11
↓の我が家で咲きだしたので、例年見に行ってる所で
探したら何とか1輪の開花を見る事が出来た。

 ヤマホトトギス(山杜鵑)      (当市北部)
911
この地方では、所々で早生の柿が熟して来てるようで
ここの柿畑では既に収穫をされてた。

 柿                 (当市北部)
 (次郎柿と言う品種)
 (秋豊?)
9/10
↓の花を撮ってる時に後ろで眼に付いた花、花弁と色合い
は至って普通の花だが、何せ虫に食べられて見栄えが
悪くって綺麗に見える所を選んで撮って来た。

 
カラスノゴマ(烏の胡麻)      (新城市)
9/10
山野の明るい所で見られるが、特にこの地での株の
立派さは群を抜いてると思える程の花穂の数。
つい魅かれて撮って来た。

 オトコエシ
(男郎花)       (新城市)
9/10
早くから咲きだしてた株は、蕾が多く付いてる関係上
今も咲き続けてるが別地での展開具合を見に寄ったら
全体的には早いが、ボチボチ開花が始まって来てる。

 
シモバシラ(霜柱)        (新城市)
9/10
山地や丘陵地に生える1年草。
今季も同じ所で探して見つけて撮って来たが、時期はまだ
早くて3株に1輪ずつしか見られなかった。

 
ヤマジソ(山紫蘇)        (新城市)
9/10
日本全土で見られるとの多年草で藪の縁から山地では
道路脇などでも見られる。

 アマチャヅル(甘茶蔓)      (当市北部)
9/10
移動の度に覗いてた蔓にやっと開花が見られた。
珍しい色合いの花という事だが、ここでの自生を入れて
3か所で見る事が出来てる。

 
トキイロクズ(朱鷺色葛)     (当市北部)
9/10
↓の蕾が今朝になって開花に少々ビックリ、毎度の事ながら
この花の開花は予測が難しい。

 
ヤマホトトギス(山杜鵑)      (我が家にて)
9/9
↓の5日の開花から、例年見てる所へ寄ってみたら
2輪目の開花が見られて撮って来た。

 
ヒガンバナ(彼岸花)       (当市北部)
9/9
移動中に眼に跳び込んできた花、道路沿いの畑一面に
見られて、撮らせて貰った。

 ソバ (蕎麦)          (新城市)
9/9
8月19日にアップの蔓の実になるが、再度覗いてみたら
実が増えてたので再度撮って見たが、右側の実は別の
蔓になるがこれだけ見られると爆ぜた所を見られるかも。

 
コカモメヅルの実        (新城市)
9/9
峠を降りてくる山道でカーブを曲がったらその先に小動物が
山肌を駆け上って逃げて行くのを見て、うり坊かな?
でも縞が見えない? 駆け上がって止まった所を見たら
カモシカの子供だった。  スマホで撮った一枚。

 
カモシカ            (新城市)

 
 
9/9
何故か実が激減してた、強風で飛ばされたか?
本当は沢山爆ぜたのを撮りたかったが・・・・・

 
ツリバナの種子        (新城市)
9/9
↓の三日にアップの開花を再度と訪れるも、既に終盤に
入ってて花が閉じ加減に見えてて少々ガッカリしながら
綺麗に咲いてると思える株の花を撮って来た。

 
アケボノシュスラン(繻子蘭)      (当市北部)
9/9
山道を移動中に眼に跳び込んできた花、この地で見るのは
初めての気がするが・・・ 少々横着して撮ったら今一の
画像になってしまった。

 
ウド (独活)           (当市北部)
9/9
やっと開花間近に蕾が膨らんできた、昨年に比べたら
約1ヶ月遅い。 
後数日の開花になりそうだが待ちどうしい。

 
ヤマホトトギスの蕾       (我が家にて)
9/9
3年程前に種を貰ってきて鉢で楽しんでたのが、種が
地に落ちたのが発芽してくれて今季やっと開花を見る
事が出来た。

 
ルコウソウ           (我が家にて)
9/6
7月だったか? 強風にあおられて伸びてた枝が全部
折れてしまい、その後に出てきた芽にやっと1輪の開花
が見られて撮った物。

 
カリガネソウ(雁金草)      (我が家にて)
9/6
久し振りに寄って見た湿地、シラタマホシクサの他
ミズギボウシが目立ってた。
湿地を見入ってたら小さなトンボ、最初は何時も撮れる
位置で見つけたがピント合わせてる時にあれ〜?消えた。
探してたら3m程離れた所に居るのを見つけて撮ったが
トリミングして何とか分る程度。

 ハッチョウトンボ          (当市南部)
9/6
花期の長い砂地に生える多年草。
最盛期に比べて流石に花数は少なかったが思いの外
綺麗な出会えて撮った物。

 
ハマニガナ(浜苦菜)      (当市南部)
9/6
海岸の砂地に多く見られる多年草。
↓も近くでこれも群落を造ってて、見栄えの良いのを
選んで撮った物。

 
ツルナ (蔓菜)        (当市南部)
9/6
岩垂と名付いてるが、群落は砂地の方が蔓延ってる。
下から上へ順次咲いて行くのでまだまだ咲き続ける事
でしょう。

 
イワダレソウ(岩垂草)      (当市南部)
9/6
浜をウロウロしてたら大群生に出会う事に、もっとワイドに
撮りたかったが手持ちのカメラではこれが精一杯。

 
イワダレソウの群落       (当市南部
9/6
台風11号の影響を受けて早朝より降り続いてた雨で
朝寝から眼が覚めたら好天気に変化。
急きょ目的の花を求めて出掛けて見たが見る事が
叶わなかった。

 表浜海岸より東方面       (当市南部)
9/5
↓からの帰り道に眼に跳び込んできた赤い花、一瞬
ヤブカンゾウ?ノカンゾウ? いや花の形が違うって事で
車をバックさせて見て来たら既に数輪の開花が見られた。

 
ヒガンバナ(彼岸花)       (当市北部)
9/5
↓の花を見てる時に近くで見る事が出来て撮って来た。
普通草木の中に生えてるのを見る事が多いが、これは
道沿いに生えてて農道へはみ出してて見やすかった。

 
ヒヨドリジョウゴ(鵯上戸)    (当市北部)
9/5
早々に開花情報を頂いて見る事が出来た、この地では
大群生でまだ咲きだした所だが綺麗な花が見られた。

 ヤブツルアズキ(藪蔓小豆)   (当市北部)
9/5
山地では早くから咲いてて、撮るには見栄えが悪くて
撮らずに来てたが、里でもやっと咲きだしてたので
撮って来た。

 クズ (葛)           (静岡県西遠)
9/5
葦毛湿原へ行った折には覗いてる蔓で、何故か以前より
元気が無くて自然消滅しそうな雰囲気に感じられた。

 ビナンカズラ(美男葛)      (葦毛湿原周辺)
9/5
2株見られるが、こちらの方はとっくに花後の痕が
見られるのもあり、また蕾が沢山みられたので近々
再度寄ってみたい。

 ツルニンジン(蔓人参)     (葦毛湿原周辺)
9/5
展開具合を見に寄ったら、気の早いのが1輪有ったので
撮って来た。 気分的にはラッキーだが1輪は寂しい。

 
タニジャコウソウ        (葦毛湿原周辺)
9/5
まだまだ暑い日々が続いてるが、草木の風合いは
秋を感じるようになって来てる。

 
ウメモドキの実        (葦毛湿原)
9/5
湿原の木道沿いで逃げる素振りが感じられず、
カシャカシャやって来た。

 
ツクツクボウシ        (葦毛湿原内)
9/4
お昼過ぎに裏の鉢に水をくれてる時に、ミョウガの群落の
中が半日陰になるので其処に、エビネ・ギボウシ・ヤマユリ
の鉢を入れてるので水をくれる為にミョウガの葉を除けたら
真下に一株に2輪の開花を見つけて、1輪が多い中2輪は
珍しさを感じて撮って見た。

 
ミョウガ(茗荷)         (我が家にて)
9/3
移動中に眼に跳び込んできた大群生、これ程の群生は
始めて見る事が出来た。
水田や溝などに生える1年草来年もこの地で見られると
良いが・・・・・

 
ミズオオバコ(水大葉子)     (新城市)
9/3
これも早くに芽吹いて立ち上がって来てたが途中で下刈り
されてしまい、再度新芽を伸ばしてやっと花が見られた。

 
ハッカ(薄荷)         (新城市)
9/3
やっとこの地で咲きだした。 
湿った所に生えるつる性1年草、前回別物を探しながら
蔓はと探してた所数株の蔓を見つけたが花は見られず
再度訪れたら数輪の開花が見られ撮って来た。

 
スズメウリ(雀瓜)      (新城市)
9/3
たまたま車を横着けした近くに数株に開花が見られ、
見栄えの良い所を撮って来た。

 
オトコエシ(男郎花)       (新城市)
9/3
↓のすぐ横で眼に付いた実、花は思う様に見に行けて
無いがこれからは熟すと赤く目立ってくる。

 
カラスウリの実        (静岡県西遠)
9/3
キンコジカが下刈りされた後でも結構大きい株で、花数も
多く咲いてる所に、吸蜜にひらひらとアゲハチョウが
花は二の次に止まった一瞬を撮って来た。

 
アゲハチョウの♀       (静岡県西遠)
9/3
ショックな出来事で、この実の奥にこれより大きい実が
生ってたが残念ながら姿が消えてた(>_<)
折角爆ぜた所を見たいと期待してたのに・・・・・・・・

 
キジョランの実         (静岡県西遠)
9/3
先月の21日にアップ後、開花が進んでるのではと
訪れて見たら色合いも良くなって開花も僅かだが開いて
少々だが見栄えも良くなってきてた。


 アケボノシュスラン      (当市北部)
9/3
先月の27日に短い蔓を見つけて、展開具合を見に
行ったら、蔓が少し伸びてて花数も増えてた所を再度。

 ゴキヅル(合器蔓)          (当市北部)
9/3
北アメリカ原産の帰化植物。
前回訪れた時にはまだ開花が見られず、今日は数輪の
開花が見られた。

 
マメアサガオ        (当市北部)
9/3
道路脇で咲いてるのを見て、この地で今季最後の花だ
ろうと思い撮ってみた。

 
ハス(蓮)           (当市北部)