トップへ

22−11月度 気まぐれショット

22年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月
21年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
20年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月


11/30
今年もやっと見頃な色合いを見る事が出来た。
何時もは少し離れた堤防から色の具合を見ては、もう少し
後でと思ってたが東側はほぼ納得の色合いだが、裏側は
まだ緑色が多かった。

 大和の大銀杏           (豊川市)
11/30
↓の12日には割れる気配は見られなかったが、今日は
はっきりと割れだしてた。
綿毛が飛び出すのは間近だが、鬼女になった所が運よく
見られるか通いたい。

 
キジョランの実          (静岡県西遠)
11/30
群生地で、3本の立木に幾つかの開花が見られ、落花も
結構あって早くに開花してたようだ。

 
ヤブツバキ(藪椿)        (静岡県西遠)
11/30
遠目にも目立ってた赤い実、近づいて撮って来たが、
これだけびっしり付いてるのは珍しさを感じる。

 
クロガネモチの実        (静岡県西遠)
11/30
目的の物が外れてウロウロしてたら、いままでこの地に
有った事を知らずにいたが赤い実はよく目立つ。

 
マルバノホロシの実       (静岡県西遠)
11/30
徘徊に訪れるちから見られる奥浜名湖の猪鼻湖だが、
昨日の雨により水の色が薄茶色に見える。

 
猪鼻湖を望む          (静岡県西遠)
11/27
この角度もレンズのお陰で撮る事が出来た、流れは
何時もと変わらない流れが見られてる。

 田代本滝            (新城市)
11/27
望遠レンズをカメラに取り付けてたので近くに行った折に、
寄って来た。 今までは望遠マクロレンズで撮ってたので
手前の沢を入れて撮れなかった。

 
田代本滝              (新城市)
11/27
この地方の紅葉の名勝地ではとっくに落葉が進んでて
ここの立木だけが見事な紅葉が見られて撮った物。

 
イロハモミジの紅葉       (新城市)
11/27
これも移動中に眼に跳び込んできた赤い実、この地に蔓が
有るのは知ってたが、ここまで実が熟してるとは。

 サルトリイバラの実(猿捕茨)   (新城市)
11/27
↓の実を撮ってる時に急に眼に跳び込んできた飛行機
機体も気になったが、噴煙が青空に映えてつい撮ってた。

 飛行機と噴煙         (新城市)          
11/27
毎年移動中に見てる立木で、今季は何故か実の房が
極端に少ない、これも隔年という事なのか・・・・
房が沢山付いてる所を選んで撮って来た。

 
イイギリの実(飯桐)       (新城市)
11/25
数年前に友達から頂いた種を庭の一角に蒔いたら発芽して
開花後種子が落ちて毎年見られる様になった。
近日中に毎年撮ってる白花を探して来たい。

 
斑入シロバナノホトケノザ     (我が家にて)
11/25
海外に渡ってから交配を繰り返して逆輸入された物と言われ
これもかれこれ20年近く楽しんでる株。
6芽出てたから半分に切り分けて植え替え完了。

 ギボウシ宿根           (我が家にて)
 (園芸種名ーナイトビフォークリスマス・中葉)
11/25
我が家に来て20年くらいは経ってると思う、5号鉢にこれだけ
殖えてて、他にも2〜3鉢有る筈。
画像の上半分の小さめの宿根を今回も廃棄処分。

 
ギボウシ宿根           (我が家にて)
 (園芸種名ー姫トクダマギボウシ・極小葉)
11/24
↓と同じ位置で、望遠レンズで撮って尚トリミングして
再度アップ。

 
富士山(3776M)       (当市南部)
11/24
ライブカメラで今季一番と思われる画像で当市南部まで。
この地ではここが一番のスポットかと、この様に見える
位置で目線に近い感覚で撮ってアップ。

 富士山(3776M)       (当地方南部)
11/24
↑の見える所をあっちこっちと探してる途中に見えた
白い山々、当地方のここでは手前の山々が・・・・

 
南アルプス連峰        (当地方南部)
11/24
季節外れの花がこの鉢の株で3輪目と4輪目になる所を
撮って見た。

 
セッコク (石斛)        (我が家にて)
11/22
裸状態にする前から芽は小さいのを入れれば8つ位は
確認してたが、全部寄ってる状態での発芽に何処で分け
ようかと・・・・ 土を落として何処に何処にと思案した結果
左2芽の大きい芽の所でエイヤ〜って火に当て消毒した
ナイフで切り分けたが、もう1年待って分けた方がよかっ
たかも?

 
ヤマシャクヤクの宿根      (我が家にて)
11/22
10月6日に植え替えを済ませた低木、今朝見つけた蕾
他の枝先にも僅か吹いてるがこれが一番大きかった。

 
オオアリドオシの蕾        (我が家にて)
11/22
当市北部で僅かに自生してる株になるが、先日訪れた時は
花穂に数輪の開花が見られたので、もう少し綺麗に咲いて
いるのを期待して訪れたが少々溜息物。

 
サラシナショウマ(晒菜升麻)     (当市北部)
11/22
先日実の縦割りが見られたので、ボチボチ鬼女に?
昨夜に雨が降った様で綿毛が湿った様子でも有るが
綿毛はもう少し多いのを見たいが取りあえず今日は。

 
ガガイモの綿毛        (当市北部)
11/22
早くから白い蕾が立ち上がって来てて、季節外れの花が
見られるかと待ってた花、昨日開いて陽に当てたが今一の
開き具合だが撮って見た。

 サツキ (皐月)          (我が家にて)
 (園芸種名・群望錦の枝変わり、新しい名が付いてるかも)
11/20
眼が止まらなかった鉢で、元気は無かったが葉はまだ
しっかりしたのが残ってたから大丈夫かと・・・・
2株ずつ3鉢に分けて植え替え、来春に思案有り。

 
ミヤマオダマキの株(深山苧環)   (我が家にて)
 (園芸種)
11/19
↓の12日にアップと同じ所の実で、前回のは蔓を切られてて
変化なしだったので他はと探したら縦に割れた実が一つ。
綿毛が見られるのは まだ数日はかかりそう・・・・

 
ガガイモの実         (当市北部)
11/19
豊橋城跡へ訪れる度に思う石垣と一緒に撮りたいと思えど
今までは思う様に撮れなかったが、何とか撮れた一枚。

 隅櫓と石垣を            (豊橋公園)
11/19
一斉に飛び立った所を連写した所で、飛び立った後は
1羽の鳥も居なくなってた。

 川面を飛ぶ鳥          (豊橋公園)
11/19
隅櫓の横の展望地で、結構離れてるが急にざわつき出して
方向を見たら大量の鳥が 何かに驚いた様で一斉に飛び出し
うわ〜〜凄いと思いながら撮った一枚。

 川面の鳥の群落         (豊橋公園)
11/19
既に何回もこの展望地へ行ってるが、好天気だったから
良い景色が見られるだろうと今日も市役所13階へ。

 豊川と本宮山を望む       (市役所の展望室)
11/19
公園内に植栽物されてる常緑の小高木、樹齢が結構な
年数になってるから葉の鋸歯が消えてる。

 
ヒイラギ(柊)          (豊橋公園)
11/19
これも毎年いち早く咲く立木で、どうだろうか? と探したら
1輪だけだが咲いてたので蕾と共に撮って来た。

 
アセビ(馬酔木)         (豊橋公園)
11/19
山野に生える常緑のつる性木本で木や岩に張り付いて
伸びる。 この地では咲きだした所を撮って来た。

 
キズタ (木蔦)        (豊橋公園)
11/19
毎年訪れる度に撮ってる花で、豊川沿いの敷地に
植えられてる植栽と思われる。

 
ハマヒサカキ♂花       (豊川縁の園地)
11/19
 
一株800円で購入してかれこれ10年近くなるかと・・・・
年々殖えて今では同じ株数くらいでもう一鉢有る。
減らそうと思案中・・・・・ 画像の株を3株に切り離して
3鉢に植え替えた。
 
自分ではシモツケソウと区別が付けにくい程似てる。

 キョウカノコ(京鹿の子)    (我が家にて)
 (園芸種)
11/18
ほぼ毎年植え替えをしてる宿根。 元気が良くて強健な
植物の様で絶える心配はした事がなかったが、今回は
3分の1を植え替えて残りは全部廃棄した。

 
ヒメイズイの宿根          (我が家にて)
11/18
株元を広げたりして思案後の姿で3つに分けてしまった。
大手術だから来年は花はあまり期待できない。

 
レンゲショウマの株分け     (我が家にて)
11/18
2年前の11月20日に株分けをして、今季は7茎くらいに
花が咲いた。 
2つに分ける積りで株元を見れば、どうしようか?分ける
前の状態。

 
レンゲショウマの宿根        (我が家にて)   
11/17
別物を覗いた先に目的の物は見られ無かったが、意外と
見栄えの良い雰囲気で実が見られて撮って来た。

 
イズセンリョウの実        (当市北部)
11/17
先日来通った折に覗いてた実になるが、葉が落ちだしたか
実がはっきり見えた所を撮って来た。

 
ヒトツバハギの実        (当市北部)
11/17
↓の10日に綿毛が見られる様になり、今日も寄って
みたら風にあおられてまさに飛翔が始まっているかと。

 
サカキカズラの綿毛      (静岡県西遠)
11/17
↓の8日に木道からやっと撮れる位置で1輪の開花、
4株確認の後から見る事が出来た株に1輪ずつみられ
撮って来た。
他草紅葉の中で2輪の開花を見る事が出来て、これで
木道から6株が確認できた。

 
ホソバリンドウ(細葉竜胆)    (葦毛湿原)
11/17
先日来毎年撮ってた所へ見に行くも、2株しか見られず
花数の多い方を撮って来た。

 
キレハヒメオドリコソウ       (当市東部)
11/17
やっと蕾が気になる大きさになって来た所で撮ってみた。
朝晩結構冷えてくるようになってきたから霜が降りる頃には
部屋に入れても蕾は落ちないであろうかと・・・・・

 
シャコバサボテンの蕾      (我が家にて)
11/17
↓の10日に1輪の開花をアップしてるが、今日は全ての
開花で改めて撮って見た。

 
イワタカンアオイ          (我が家にて)
11/16
直径10センチくらいの長鉢に植えてたが、表土が苔で
覆われていたので、思い立って植え替えをしようと鉢から
抜いたら結構な根腐れが起きてて、根周りを綺麗にした
積りだがこうしてみるとまだ黒くて根腐れがくっ付いていたが
一回り大きい鉢に全て植え替えた。

 
ギボウシの宿根           (我が家にて)
 (園芸種名、極小葉・乙女金牡丹)
11/16
今季3回目の葉で、自然界では既に紅葉が始まってるが
我が家のは、僅か紅葉に移りかけてる雰囲気が見られるが
実際に紅葉が始まった時と比較でアップして置こうと・・・・

 
ヒナウチワカエデ         (我が家にて)
11/16
鉢物のモミジを楽しんでいるが、比較をしてみたらこれだけ
の違いが見られた。 
真ん中のモミジは春に芽を出した葉で、早くから色合いが
変わって来てて葉そのものも長く付いてる為に傷みも多い。
両端は8月に葉狩をしてその後に出た葉で綺麗。
紅葉にも差が出ると思われる、比較でアップしてみた。

 
イロハモミジ            (我が家にて)
11/15
中国原産の落葉低木、たまたまこの枝には色変わりした
葉は見られないが、画像のバックには沢山の黄色に紅葉し
てる。

 
ミツマタの蕾(三椏)        (新城市)
11/15
訪れる度に眼に付く低木で、8株くらい一ヶ所から立ち
上がってる姿は他では見られない姿。

 
マンリョウの実         (新城市)
11/15
約一ヵ月程前に植え替えして鉢一杯になって、殖えた芽を
捨てようかと思ったが、お山の知人のナツエビネの元へ、
20芽くらい植えさせて貰い経過を見に寄って来た。
今の所順調な気配、ただ冬にこの地で持ちこたえられるか
気になる所です。

 
シュスランの植栽         (新城市)

 手前はナツエビネ
11/15
お山の知人の所へ今回もお邪魔して徘徊してて見たヌタ場、
獣たちがダニ等を落とす為に浴びる場所。
何回も訪れてるが始めて見た思いで撮って来た。

 
ヌタ場               (新城市)
 
11/15
園地で見られる立木で、日当たりの良い所では落葉が
かなり進んでる立木も有ったが、周りではこの立木が
一番見栄えが良かったので撮って来た。

 
イロハモミジの紅葉      (新城市)
11/15
遠目に見えたカエデの紅葉、手前右の立木などが既に
落葉が終わりに見えるのも有った。

 
カエデの紅葉         (新城市)
11/14
↓の1日の鉢植と時を同じに発芽した株で地植えした物。
昨年度までにも花後には実を付けてたが今季は一段と
実の数が増えてたので撮って見た。


 カラタチバナの実 (唐橘)    (我が家にて)
11/14
植え替えは葉が落ちてからと思ってたが、葉に触れたら
ポロっと落ちた葉があり急きょ子を外しがてらの植え替えを
根周りの端に芽吹いた株を取り外した。
↓の1日が親株でこの低木はは根伏せからの発芽と勝手に
芽吹いた孫株に。 孫を捨てれば良いが元の鉢に植えた。

 ロウヤガキ(老爺柿)      (我が家にて)
11/12
これも別物を見に行った帰り道に覗いた先に咲きだしてた、
お昼頃から咲きだすが、株から蕾の数からして開花はまだ
僅かだった。

 
ノハラツメクサ          (当市東部)
11/12
別物を見に行ったら、以前は気が付かなかったが既に
多くの実が赤く熟してた、青い実と並んでた所を。

 
ビナンカズラの実       (静岡県西遠)

 
11/12
ボチボチ割れる頃ではと見に行くも、まだまだ気配なし、
ならばと同じ蔓の葉の裏を探したら居た〜〜まだ1aに
満たない長さだが何とか見つけたので撮って来た。

 キジョランの実と
 アサギマダラの幼虫 
       (静岡県西遠)
11/12
今季も時期が来た頃に咲いてないかと探したが見付からず
今日見たのは以前より位置がずれてた。


 
クロヤツシロランの実        (当市北部)
11/12
以前に訪れた時は、まだまだ枝先にパラパラと咲いてたが
ここにきてほぼ満開かと思われる咲き具合。

 
シキザクラ(四季桜)       (当市北部)
11/12
うっそうと茂ってた所の蔓になるが、バッサリ枝刈りされたら
以前だと見えなかった実が現れて、よく見ると割れだしてる
綿毛が見られるのも近い内か・・・・・

 ガガイモの実          (当市北部)
11/11
数年前に気に入った花の種子を採取して鉢に蒔いて
育てたのが今では狭い庭のあっちこっちで飛んだ種子が
発芽して生えてる。
暫く前から実に割れ目の筋が見えてて、爆ぜるのが
もうじきと待ってた所、先程一つが割れて種子が見えた、
種が落ちる前に何とか撮る事が出来たので。

 
カラスノゴマの種子      (我が家にて)
11/11
大葉と名札に記してあるが我が家の狭い庭で種類を多く
育ててるので、今のこの時期にどうゆう葉だったか?
記憶に無いので、土を落としただけでこのまま別鉢に
植え替えた。

 
ギボウシの宿根         (我が家にて)
 (園芸種名ー白散縞のオオバギボウシ)
11/10
日当たりの良い50m程の長さの法面に点々と生えてて
中でも株が大きいなと思える花付きを撮ってみた。

 
リュウノウギク(竜脳菊)      (新城市)
11/10
今季の8月19日と、9月9日に続いて10月22日に片側
割れてる画像を撮ってる実が両方割れて乾燥したら次は
飛翔になって何処で発芽?

 
コカモメヅルの種子        (新城市)
11/10
↑を見に行く為に車を止めた横で3〜4株に見られた花
随分遅れての花になるが、この時期の花として珍しらを
感じて撮って来た。

 
ナンテンハギ(南天萩)      (新城市)
11/10
↓の4日に割れてきた実を見て、ひょっとしたら遅いか?
でもまだ飛翔にはこれも一両日掛かりそうに見えるが
後日忘れなかったら寄ってみたい。

 
サカキカズラの種子       (静岡県西遠)
11/10
やっと西遠のこの地でも幾つかの開花が見られる様に
なって来た。 お山で見て以来約1っか月遅い開花になる。

 
コウヤボウキ(高野箒)      (静岡県西遠)
11/10
季節外れの花で、毎年この時期にも咲いて眼を楽しませて
くれてる。 本来の春に咲く数と変わらない程の花穂にだが
春と同じ様に綺麗かっていうと、少々?が付くが数咲く穂に
マクロレンズで撮った花に見入ってしまう花も時々見られる。

 
ハルトラノオ(春虎の尾)      (我が家にて)
11/10
↓の6日にアップの蕾が開花してたので撮って見た。
花の大きさは↓のヒメカンアオイの約倍位になる。

 
イワタカンアオイ         (我が家にて)
11/8
昨年もこの時期に見てるので、林の中を徘徊して
何とか開花を見る事が出来た。

 
ヒメカンアオイ(姫寒葵)    (葦毛湿原周辺)
11/8
↓から戻ってくる時に、先日の反対側で見られた
開花の群落に撮らずに居れなかった。

 
キチジョウソウ(吉祥草)     (葦毛湿原周辺)
11/8
この地もやっと開花が始まった、植栽物だがここで
見られる事で何度か通って撮る事が出来た。

 
キッコウハグマ(亀甲白熊)  (葦毛湿原周辺)
11/8
湿地の木道の横で2匹のトンボが湿地へ何度もお尻を
ツンツンして産卵してた。 偶然見る事が出来て連写で
何とかつながってる様を撮る事が出来たので。

 
アキアカネの産卵風景      (葦毛湿原)
11/8
昨年は1日に木道横の株が開花を見る事ができたのに、
今季は昨季より1週間遅れでやっと開花。

 
ホソバリンドウ(細葉竜胆)      (葦毛湿原)
11/6
奇しくも季節外れの開花が昨年と一緒でアップも同じ
日になった。
昨年は数個の蕾が開花間近だったが、今季も小さい
蕾は幾つか見られるが開花は本来の開花時期かと。

 セッコク (石斛)          (我が家にて)
 (園芸種名、雷山・ライザン)
11/6
約一か月前に植え替えをした時は、新芽らしき物が
見られてはいたが、それが蕾の新芽だった。

 
イワタカンアオイの蕾      (我が家にて)
11/5
株は結構な数を見る事が出来たが、咲いてるのが少なく
見栄え的にはこれが一番かなって所だった。

 
センブリ(千振り)       (新城市)
11/5
全体的には終盤で、たまたま眼に付いた株は今が
一番良い時のように見えたので撮って来た。

 
ウチハダイモンジソウ      (新城市)
11/5
この地を前回訪れた時は1輪の開花も見られず、開花
情報を得て訪れて見たら結構な開花株が見られた。

 
リンドウ(竜胆)         (新城市)
11/5
花数の多いのを見つけて、これはこれはと撮って来るも
よく見れば両方とも2株で絡んで1本に見えてただけ。

 
キッコウハグマ(亀甲白熊)    (新城市)
11/5
昨日も見てるが、こちらの方が実が大きかったが、
他はと探すも見当たらなかった。

 ツルリンドウの実       (新城市)
11/5
訪れた地にて眼を引く色合いに撮って来たが、全体的には
まだまだこれからと言う色合いだった。

 イロハモミジの紅葉        (新城市)
11/4
開花情報を得て見る事が出来た花、先に訪れてた時に
場所を見間違えてて絶えてしまったと勘違いしてた。

 
アワコガネギク(泡黄金菊)     (新城市)
11/4
今季この花の1番花をここで見て撮ってるので、とっくに
赤い実が出来てて良さそうな物なのだが、最後の花と
なるであろう花と実がやっと出来つつある。

 
ツルリンドウの花と実      (新城市)
11/4
早くから見てる実で、以前は3個付いてたが何故か?
一個減ってたが実が割れて僅か綿毛が見られ撮って
来たが後日再度見に行こうと思ってる。

 サカキカズラの綿毛     (静岡県西遠)
11/4
↓の画像を撮ってたすぐ横で結構な数で咲き誇ってた
例年この時期になると見られる花。

 
ホトケノザ(仏の座)       (静岡県西遠)
11/4
奥浜名湖の猪鼻湖の入り口に架かる瀬戸大橋を望む。
好天気時に見入っては撮って来てる景色。

 瀬戸大橋を           (静岡県西遠)
11/4
植栽物で園地の一角に植えれてる物だが、綺麗な花に
魅かれて撮って来た。

 
モチツツジ           (静岡県西遠)
11/4
カリンかと思い近くへ寄ってみたら実の形が違う?
撮って来て調べたら似た実が出てきた?
来春花を確認に行きたい。

 
マルメロ?          (静岡県西遠)
11/4
下刈りされてからは見る事が出来て無かったが、別物を
確認に行った折に探して見たら、一株だけだが見られて
記憶にとアップして置く。

 
セキヤノアキチョウジ      (当市北部)
11/3
早々に沢山の蕾の穂が沢山付いてた、開花は来春で
訪れて見る度に蕾が大きくなって見えるだろう。

 
ミヤマシキミの蕾       (葦毛湿原)
11/3
毎年この時期になると赤く熟した実、何か今年は実が
少ない、花は例年通りに咲いてたと記憶だが・・・・

 
メギの実           (葦毛湿原)
11/3
湿原内でスイランに吸蜜に忙しく花から花へ飛んでる
昆虫が気になり撮って来て調べたら何とか行きついた?

 
オオヒメヒラタアブ         (葦毛湿原)
11/3
前回訪れた時は上部は蕾状態だったが、今日は
咲いてた株は殆どが上まで咲いた状態だった。

 
キチジョウソウ(吉祥草)     (葦毛湿原)
11/3
木道の横で1輪くらいボチボチ咲いてるのではと
前回時は2株しか見つけれなかったが、何とか全部で
4株見る事が出来たが、数年前より半減してる。
咲いてくれれば数ははっきりするけど・・・・・・
左2株は前回にも見てる株で、右2株が今日新たに
見る事が出きた株。

 
ホソバリンドウの蕾     (葦毛湿原)
11/2
散策路に立木の伐採されてる所が有って、この様に
見晴らしが良い。 この時間はフエリーが三重県の鳥羽に
向かって出た後の為、平日という事も有って静だった。

港湾の一部建物はコロナの影響で休業とか? 田原市が
運営会社より購入して来年4月にリニューアルオープンを
目指してると聞いてる。

 伊良湖岬港の全景        (伊良湖岬)
11/2
日当たりの良い所では終盤の株が多かったが
日陰で自生してる株はやっと咲きだしたのが多かった。

 
ツワブキ(石蕗)        (伊良湖岬)
11/2
沖に白波が立ってないわりに、波打ち際ではダバダバ
して外海を感じる打ち波でした。

 
伊良湖灯台           (伊良湖岬)
11/2
徘徊中に足元に小さな飛翔体が幾つも見られて何?
センダングサに吸蜜で止まった所を撮って見たら
我が家の裏のタヌキマメに吸蜜に来てた蝶と一緒だった。

 
ウラナミシジミ         (伊良湖岬)
11/2
10月12日に1輪の開花を見て、日数も経ってるので
花数も目立つ程咲いてるだろうと思い訪れるも 何と
まだまだ探さないという程の少なさで、これも何とか
被写体として複数の開花を見つける事ができた。


 アゼトウナ(畦唐菜)       (伊良湖岬)
11/2
8月の中旬に花を見て次に訪れた時は実をと思ってた、
見つけた実には既に鞘が色変わりしてるのが殆どで
青い鞘の実はと探したら数個見られた内の一つの実。

 ハマナタマメの実(浜鉈豆)    (伊良湖岬)
11/2
約3週間前に近くへ行った折に覗いてみたら、1輪の
開花は無くって同じ房に大小の蕾は見られた程度。
今日は早めに咲いた花の花弁に色あせた白色が見えた。

 
コバノセンナ           (伊良湖岬)
11/2
この地に訪れた時には、必ずと行って良い程覗いてる
今日の海の色がエメラルドグリーンに見えて清涼感を
感じて撮って来た。

 
恋路ヶ浜&神島        (伊良湖岬)
11/1
6年前に発芽した株になるが、毎年何とか花を付け実が
この様に生って眼を楽しませてくれてる。

 
カラタチバナの実 (唐橘)    (我が家にて)
11/1
昨年暮から今春に掛けて肥料を多めに与えたら、花数から
その後の小さい実になった時に例年の倍以上の実が生り
今季は大量の実の写真が撮れるかと期待してたが、
途中から何故か実がポトポトと落ちだしてこんな寂しい
姿になってしまった、画像でも分かるように実が付いてた
丙が幾つも枝から伸びて付いてるのが見られる。。 
実が生ってから肥料を与えて無いからか?来期は実が
なってからも追肥を与えて見ようかと・・・・・

 
ロウヤガキ(老爺柿)      (我が家にて)
11/1
10月8日にお山の知人の所で、昨年の春に植えさせて
頂いた株が早々に開花が見れてから、やっと我が家での
株にも見栄えが良くなってきた花が開花したので撮って
みた。

 
サガミジョウロウホトトギス  (我が家にて)