トップへ

22−12月度 気まぐれショット

22年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月
21年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
20年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
12/31
↓の24日から改めて花柄が開花準備を整えて来てる所を、
後は蕾の筋に割れ目が見え出したら一両日に開花になる。

 
セッコク(石斛)          (我が家にて)
 (園芸種名ー雷山・ライザン)
12/31
↓の24日に3輪目が咲いた所を撮ってるが、残ってた蕾を
一つ残して6輪の開花で再度。

 
紅花ダイモンジソウ         (我が家にて)
12/29
購入した時に2つの蕾が付いてて1500円、それから数年は
経ってる球根も殖えず、木子も出来ず殖やすには種子で発芽
させて殖やすしか無いような・・・・

 
ササユリの球根         (我が家にて)
12/29
連れ合いが買って来た無名のユリ。
同じ種類のユリで別鉢のは木子は一つも出来ず、こちらは
3つの球根に5個2個1個と木子が出来てた、殖やす積りで
別鉢に植えてみたがどうなりますか・・・・・

 
ユリの球根           (我が家にて)
 (園芸種)
12/28
これも下のヒメオドリコソウと一緒で、前回時に蕾の所に
青い花弁が僅か見えてたので寄ってきたら数輪の開花が
見れて撮って来た。

 
フラサバソウ          (静岡県西遠)
12/28
↓の23日と同じ所で枯草に隠れてたので除けて見たら
思いの外赤く熟した実が大量に付いてたので、再度に
なるが撮って来た。

 ホソバニセジュズネノキの実    (静岡県西遠)
12/28
前回訪れた時に、近々実が割れて綿毛が見れそうな実を
見てたので寄ってみたら綿毛が風に吹かれてなびいてた。
もっと上部をみたらその方でも綿毛が見えたので撮ったら
証拠写真として撮れたので一緒にアップ。

 
サカキカズラの綿毛       (静岡県西遠)
12/28
何時もの如く移動中に見られる見晴らしの良い景色。

 
奥浜名湖              (静岡県西遠)
12/28
ソシンロウバイの根元に発芽した新芽が画像の何倍も
見れたが、大きくなったらどうなるんだろうと思いながら
撮って来た。

 
ソシンロウバイの新芽      (静岡県西遠)
12/28
両方の開花が見れたので比較を兼ねて撮って来た。
匂いは蝋梅の方が強い様で良い匂いがする。

 左 ロウバイ
 右 ソシンロウバイ       (静岡県西遠)
12/28
ヨロッパ原産の帰化植物、繁殖力が強くって道端から
空き地などに群生してる事が多い。
前回訪れた時に小さい蕾が見えたので寄ってみたら
開花してた。

 
ヒメオドリコソウ(姫踊り子草)   (静岡県西遠)
12/27
1週間前に卵から孵った小さな幼虫が何匹か眼に付いたが
工夫が思いつかず撮れなかったが、今日は手持ちの物で
何とか工夫出来て小さい幼虫も一緒に撮る事ができた。
中央の葉脈の右に1aくらいのと0,5ミリくらいのが2匹見れて
葉脈の左側の中央左端に極小の幼虫が1匹の計4匹居るのが
見られる。 
キジョランの葉の穴は幼虫が食べた跡に。

 
アサギマダラの幼虫         (静岡県西遠)
12/27
もう何回目の追っかけになるだろうか? いよいよ飛翔の
到来を感じる。 実が小さいから種が2つでも飛んで行ったら
急に貧祖に変わりそうな・・・・今回の追っかけは今日で
止めるつもり、後日通ったら覗く かも・・・・

 
キジョランの種子         (静岡県西遠)
12/27
当地方で今季最後の紅葉になるかと、林道脇で大樹の
陰で陽に当たる事が少ない為に毎年見頃になるのが
遅い、これから落葉が始まる気配だった。

 
イロハモミジの紅葉        (静岡県西遠)
12/27
別鉢ではとっくに種子は飛翔して、どこぞで眠ってる頃かと
先日来綿毛が風になびいて飛んで行きそうな雰囲気だが
種子がまだしっかり中で納まってるようだが乾燥したら近々
何処かへ飛んで行く事でしょう。

 
クサナギオゴケの綿毛       (我が家にて)
12/27
11月17日に別鉢になるが株分けした方の株の花、
開花してからかなりの日数が経ってるからボチボチ花に
生気が無くなる頃かと思い再度撮って見た。

 
イワタカンアオイ          (我が家にて)
12/26
山野に生える常緑の高木、垂れた枝先に目立った実が
沢山付いてた所を撮って来た。

 シロダモの実          (豊川市)
12/26
この花も花期は春から初夏に見られる花だが、この地では
毎年僅かだがこの時期に見られる所を今日も見つけて
撮って来た。

 
オドリコソウ(踊り子草)       (豊川市)
12/26
春から初夏にかけてが一般的な開花時期になるが
季節外れの時期にも林道の縁から草地の縁などに見られ
事が結構多くて、ただ本来の花の姿からは今一の花姿。

 
クサノオウ(草の黄)        (豊橋公園)
12/26
落葉樹木に着生する常緑低木。
当地方ではケヤキの木に着生してるのが多いが、これは
園内の桜の木に着生したのを撮って来た。

 
ヤドリギの実(寄生木)      (豊橋公園)
12/26
11月19日にも1輪の開花を見て撮ってアップしてる。
今日も経過具合を見ながら探したら矢張り1輪見る事が
出来たので蕾と共に撮って来た。

 
アセビ(馬酔木)         (豊橋公園)
12/24
この株は始めて試してる物で、↓のセッコクと時を同じく
蕾が目立ち始めた所で一緒に部屋に入れて見た。
同じ物で外に出してるのは蕾の大きさは1a位で流石に
違いが大きく出来てる。

 
デンドロビウムの蕾        (我が家にて)
12/24
11月6日にアップの鉢と同じ物で、他の茎にも小さい蕾が
幾つか付いていたので部屋に入れて観察中。
後2週間程で開花が見られるかも。

 セッコクの蕾 (石斛)      (我が家にて)
 (園芸種名、雷山・ライザン)
12/24
↓の17日に1輪の開花から3輪目が咲いた所で再度
撮って見た。 
4輪目の蕾が開き出してるが、咲いてる花の裏側にも
一つずつの蕾が付いてるがこちらはどうなりますか・・・

 紅花ダイモンジソウ      (我が家にて)
12/23
山地の林下に生える常緑低木。 
林道沿いに見られる立木に眼を引く赤い実が目立ち始め
次は全てが赤く熟した所を撮る積り。

 
アオキの実            (当市北部)
12/23
近くまで行ったついでに立ち寄って来たが、頭が見えない
富士山は何??  途中から雲がかかってるのを承知で
ひょっとしたら雲はきれてるかもと訪れたが・・・・・

 
富士山             (静岡県西遠)
12/23
毎年見てる所に出掛けてみたが、今季は開花が遅れてる
やっと花弁が立ち上がって来た所を撮って来た。

 
シナマンサク           (静岡県西遠)
12/23
通る度に覗いてる所で、意外な程に赤く熟した実を沢山
付けてた低木。 岩の隙間から立ち上がってきてるが
当初は一体どのように芽ばえたのか自然の不思議さを
感じる。

 ホソバニセジュズネノキの実    (静岡県西遠)
12/22
名札に2002年に700円で購入と記してあった。
我が家に来て20年以上になるが、相変わらず衰退を繰り
返してるが、今日も気になってた鉢を返してみたら何とか
2株と極小芽が3つ有ったので、同じ鉢に植えてみたが春に
新葉を出してくれれば良いが・・・・・

 
カラスバホトトギスの新芽      (我が家にて)
12/21
これも10年以上前になるかと? 以前訪れてた茶店の
マスターに頂いた物で庭に植えたのは年々殖えてる。
画像のは鉢に植えてある株で、花は気が付かなかったが
1か月前辺りに緑色の実が付いてるのに気が付き、藍色に
変わった時点で撮ろうと見てたが、数日前よりの寒波で?
藍色に変わらず黒ずんできてしまった、何か表面が縮れた
ような? 証拠写真として撮って見た。

 
タマリュウの実(玉竜)      (我が家にて)
12/21
今季も蕾が付いた所を先ず撮って、この寒波で次は何時頃
開花が始まるか。

 
カネノナルキ            (我が家にて)
12/21
11月14日に撮ってアップしてるが、鳥に食べられる事なく
殆ど変わりなく実が付いて残ってるが、恐らくヒヨドリが来る
ようになると無くなる筈、その前に再度。

 カラタチバナの実 (唐橘)    (我が家にて)
12/21
       名残欲しんで。
もうボチボチ落葉が始まると思われるが、↓に次いで
撮って見た。

 イロハモミジの紅葉        (我が家にて)
12/21
       我が家の小さな紅葉。
数日前よりの冷えで紅葉が一段と進んで見栄えも良くなって
まだ青い所がの残ってるのでもう少し濃くなると思われる。

 ヒナウチワカエデの紅葉      (我が家にて)
12/20
↓の葉の先に出来てる新芽で、これの他数株葉先に
出来てるがこの冬を越せるのか? 本来なら葉先が
地に付いて根を出したら着地で殖える株。
春になったら、お山の知人の所へ植えさせて貰おうかと
思ってるが・・・・・

 
ショウジョウバカマの新芽      (我が家にて)
12/20
初冬の頃から見られてた蕾で、それ以降一向に変化がなくて
厳寒期を向かえ恐らく今冬はこのままで春を迎える事に
なるかと。

 
ショウジョウバカマの蕾       (我が家にて)
 (園芸種ー斑入りの株)
12/20
11月12日にアップしてる幼虫だが、今日も探したら大きさは
ほぼ同じくらいで1aたらず。 
他はと見たら数ミリの大きさで見落とす程の大きさ、数匹を
確認できたが孵って間が無い雰囲気を感じた。

 
アサギマダラの幼虫         (静岡県西遠)
12/20
近くを通る事が多いので、つい気になって寄り道して
見に来てしまってる。 角度を変えて撮ったものでいよいよ
鬼女になりつつある。

 
キジョランの綿毛         (静岡県西遠)
12/20
目的地へ行く途中で移動中に見られる高台から
の景色。

 
奥浜名湖            (静岡県西遠)
12/20
開花数は前回と変わらずと行っても良い程の数だが、
1輪だけ開きすぎと言える程の開花だった。

 
ロウバイ(蝋梅)         (静岡県西遠)
12/20
蕾の膨らみ具合を見に寄って蕾を撮ってたら横で1輪の
開花を見てあれあれ・・・・自分と同じく気の早いの有った。
左右両方から撮った画像。
 
 
ウメ(梅)             (静岡県西遠)
12/19
連写の音が聞こえたのか? トリミングして見たら
眼が会ったような?

 
メジロ(目白)          (我が家にて)
12/19
数日前から餌になる蜜柑の輪切りを椿の枝に挿してた所、
今季一番の冷えで氷が張った程の冷えと同時に初飛来。
下にも来てるがボケボケで見難いが証拠写真として。

 
メジロ(目白)          (我が家にて)
12/19
今朝の氷柱では、これが一番見栄えがよかった。
それでも大きさは12〜3センチ位だった。

 
シモバシラの氷柱         (新城市)
12/19
今朝の寒波で、毎年指標にしてるメダカの鉢に氷が張って
正直なところ寒さに負けて行くのをちゅうちょしてたが、
思い切って朝食を摂らずに出掛けて来た。
近年温暖化の影響か? 以前の20〜30aクラスの氷柱は
見られなくなり寂しいが、それでも思った以上の大きさの
氷柱が見れて良かった。

 
シモバシラの氷柱         (新城市)
12/17
↓の12日の蕾を外の自然な温度で開花を待ったが、急な
冷え込みで蕾が駄目になりそうと思い一昨日部屋に取り込ん
だら昨夜から開き始めて今朝になったらこの様に開花。
早速撮ってみた。

 
紅花ダイモンジソウ       (我が家にて)
12/15
1週間前に訪れた時に、開花間近を感じる蕾が見られ
思い出して寄ってみたら、半開きだが開花が始まってた。

 
ロウバイ(蝋梅)         (静岡県西遠)
12/15
11月30日にアップした時は、前日の雨の為に茶色く
濁って折角の景色が寂しかったが、今日は紺碧の
色合いがみられた。

 
猪鼻湖              静岡県西遠)
12/15
南アフリカ原産の帰化植物。
移動中に何時も眼に止まる株で、開花房が増えた所を
撮って来た。

 
キダチアロエ           (静岡県西遠)
12/15
やっと綿毛が飛翔体制に入ってきた、 画像を見る度に
思い出すのが、左端に切り口が有るがここにも画像より
大きい実が生ってたが切取られた痕が・・・・・

 
キジョランの綿毛         (静岡県西遠)
12/15
沢山の実が見られるかもと寄ってみたら、思った以上の
赤い実が2ヶ所見られて撮って来た。

 
ツルリンドウの実         (新城市)
12/13
 
  ↓の立木を表からの紅葉も。

 
12/13
当地方最後の紅葉になるかと、林道にはかなりの落葉が
見られたから。

 イロハモミジの紅葉       (当市北部)
12/12
これも下同様に、狭い土地で栽培されてるようで
既に落花もかなり進んでる様子が見られるが、この時期に
この地でも見れた事で撮らせてもらった。

 
ナノハナ(菜の花)        (豊川市)
12/12
移動中に眼に跳び込んできた赤実の数々、他でも
沢山ぶら下がってるのを見てるが、他の雑木の枝に
邪魔されずに見られたので撮って来た。

 
ビナンカズラの実        (豊川市)
12/12
センリョウの群生地の所々で見られる黄実の千両
訪れたちでも見られたので撮って来た。

 キミノセンリョウの実        (豊川市)
12/12
赤く熟してる実がまだ青い頃に寄ってるが、それ以降
事有る毎に思い出してたて低木。
この時期他に当ても無いので出掛けて撮って来た。

 
オオアリドオシの実       (豊川市)
12/12
秋の早い時期にも撮ってるが、この時期でも僅かだが
花が見られたので撮って来た。

 
モチツツジ             (豊川市)
12/12
コキンバイザサにそっくりの葉と花が見られる株。
3鉢に球根を3個ずつ植えてたが、こちらは子は一つも
殖えて無かったが、来期は毎年花が見られるからと
下側の3個だけ植えて、上部の6個は廃棄処分した。

 黄花アッツザクラ       (我が家にて)
12/12
購入当初は、白花が珍しく感じて殖える毎に鉢数も増えて
この球根は2鉢分で下の列の5個を一鉢に植えて、残りは
全部破棄する事に。

 白花アッツザクラの球根      (我が家にて)
12/12
10月16日に紅葉の前に、春に出た葉の木立と葉狩りを
した木立の違いでアップしたが、春の葉はかなり前に落葉で
葉狩りした方は今がまさに紅葉の盛り。
また比較で撮ってアップしてみた。

 
イロハモミジの紅葉       (我が家にて)
12/12
他の鉢の株は全て開花終了してるのに、この鉢だけが
一緒に花茎が伸びて来なかった。 昨日水をくれてる時に
気が付いて今日証拠写真として撮って見た。

 紅花ダイモンジソウの蕾      (我が家にて)
12/10
2019年10月28日にアップの苗で、西浦園地の管理人さん
から頂いた苗が今では大株に殖えて、地に植えたのから
この株は鉢に植えてたのが昨季は4芽だったのが数えきれ
ない程に株元に新芽が吹いてる。
3つに切り分けてみた状態で、一番右の株を元の鉢に植えて
あとの2株は廃棄処分。

 
クサタチバナの宿根      (我が家にて)
12/10
かれこれ10年は経とうと思うが種子を採取して蒔いた種が
発芽してから絶える事無く毎年可愛い小さな花が咲く。
株では殖えなくて種子にのみ増える種類になる。

植え替えを怠っていたためか?半分近くの根が腐ってて
取り省いた姿を撮ってる。

 
センボンヤリの宿根(千本槍)    (我が家にて)
12/8
蔓に寄っては既に空になってる鞘も幾つかみた。
逆光に近い被写体で 下手な撮り方だが証拠写真として。

 
テイカカズラの種子       (静岡県西遠)
12/8
移動中にあっちこっちで見られる綿毛種子、近くで確認物が
有ったついでに撮って来た。

 
ボタンヅルの種子        (静岡県西遠)
12/8
先月の30日に訪れた時は、やっと実が割れだして好天から
乾燥日が続けば綿毛が見られると思い再度寄ってみたら
一段と大きく割れて来てるが綿毛まではもうしばらく・・・・

木の実の左端に切り口が見えるが、ここに画像の実より
大きい実が付いてたのに誰かが切り取って行った痕。

 
キジョランの実          (静岡県西遠)
12/8
昨年も今日に1輪の開花を見てるので、ひょっとしたらと
訪れるもまだ蕾固しで、後1週間から10日は掛かりそう。

 
ロウバイの蕾          (静岡県西遠)
12/8
↓の3日にはシベが見えない開花をアップしたが、
数輪にシベが見られる様になり再度撮って見た。

 
シャコバサボテン        (我が家にて)
12/8
左が昨季で今季の寂しい限りの数です、当初は肥料を充分と
思われる程に与えて、花も沢山付いて花後の実も花の数程
付いてて今季はと楽しみにしてたら、何故か途中から実が
ポトポトと落ち始めて結局はこの様な数に・・・最悪。
左が昨季で61個  右が今季で19個で  溜息画像。


 ロウヤガキ         (我が家にて)
12/8
水切りが完全に出来たと思われる頃に新聞紙を敷いた
皿に移して天日干し。
数日前に干した土だが、完全に乾燥する前に使用する事も
度々。
12/8
シャワーで汚れを落とした後の水切り。
12/8
以前に植え替え後の土の処理はどうしてます?って
問い合わせがあり、思い立って今回も処理を撮って
アップしてみた。

植え替え後に残った土をふるいにかけて、
分けた所で土に付いてる粉をシャワーで下から流れ
出る水が綺麗になるまで洗い流す。


土は赤玉土と鹿沼土の小粒と中粒を混ぜて使ってる。
12/7
これも鉢の表土がまったく見えない程に苔がびっしり
思い切って鉢を返したらこんな球根の塊がでてきた。
今回はそっくりこのまま元の鉢に土を変えて植え替えた。

 
ムスカリの球根        (我が家にて)
12/7
かれこれ10年になるだろうか? 隣の奥さんに一芽頂いて
楽しんでるが、愛情が足らなかった様で昨年はあまり良い
花を見る事が出来なかった。
鉢の表土がまったく見えない程に苔がびっしりになってたので
鉢を返したら水はけが悪くって根腐れを起こしてた。
良い根茎4つを選んで今までの鉢に植え替えた。
図鑑で見ると種類が多くて、どうも我が家のはプリケアナが
後ろに付く名前のようだ。

 アメリカスミレサイシンプリケアナ  (我が家にて)
12/6
太平洋に面した渥美半島の壁が東方面へ続いてる所を、
浜では釣り人が点々と見られる。

 浜から東方面を        (渥美半島)
12/6
穏やかな陽射しを受けて浜へ降りて見た、遠目には凪だが
うねりが有るようで波打ち際では岩で砕けてた。
昔は釣り竿を手にここの磯をウロウロ、今はカメラを持って・・・

 磯場の打ち砕けた波        (渥美半島)
12/6
岸辺に立ったら点々と赤い実がぶら下がってて、思わぬ所で
見る事が出来て撮って来た。

 
クコの実(枸杞)         (渥美半島)
12/6
山野に普通に見られる蔓植物。
岸から海辺側へ降りたら足元に蔓が伸びてて、実も瑠璃色に
熟して目立っていたが、食べられないとか・・・・

 
ノブドウ(野葡萄)         (渥美半島)
12/6
まだ早いかもと思いながらも寄って見たが、やはり早かった。
蕾をほころばせてるのはと探したが見当たらなかった。

 
カミヤツデ(紙八手)        (渥美半島)
12/6
数年前のこの地では、以前は葉が目立っててあっちも
こっちもと見られたのに2株見られただけで、
今では花を付けてたのはこの株のみで寂しい限り。

 
カントウカンアオイ        (渥美半島)
12/6
12月に入ってからの冷えと昨夜半の雨から北風が結構
吹いてたから、靄から薄雲などを飛ばしてるか? 
期待半分諦め半分で展望地へ、残念ながらの霞みと雲。
当市を望遠で撮って見た。
手前左下の工場はトヨタ田原工場とその上の造船所。

 豊橋の街並みを         (蔵王山展望地)
12/4
当地方のこの時期の風物詩で道路脇に見られる、
一袋200円で数個入ってる、2袋購入してきた。

 
柿の無人販売         (当市北部)
12/4
昨年見つけた白みの株で、思い出して寄ってみたが
この二房だけが白く熟してただけだった。
後日頃合いを見て再度寄って撮ってきたい。

 
白実のマンリョウ       (当市北部)
12/4
移動中に思い出して寄ってみたら、十数個の実が短い蔓に
付いてたが数個に開花が始まってた。
丁度よい位置で風に綿毛がなびいてた所を撮って来た。

 
ガガイモの綿毛         (当市北部)
12/4
昭和63年ここにバラックの家屋だが居住を構えた折に
連れ合いが知人から頂いた内の白花、赤花も一緒に
頂いたが植か方が悪かった様で枯れてしまった。
数輪の開花が始まって撮りやすい花を撮ってアップ。

 
サザンカ白花(山茶花)       (我が家にて)
12/3
先月の17日蕾を撮ってアップしてる鉢の花になるが、
数日前から花弁が開き始めて、シベが見えるようになったら
撮ろうと待ってたが待ちきれず↓を撮ったついでに。

 
シャコバサボテン        (我が家にて)
12/3
↓の作業をしてる時に一羽の小鳥の来客、鉢の中を突っつ
いてたが餌は何も無いと思えど。
飛び回った鉢には固形肥料の油粕が置いてある鉢ばかり
これを食べに来たのだろうか?

 
ジョウビタキ♂          (我が家にて)
12/3
思い立って植え替えをしようと鉢を返したら、子が一つ
出来てた。 親を見れば手前側と向う側に小さい突飛が
見える、来季に新しく子が出来るかも・・・・・

 ムサシアブミ
の球根親子     (我が家にて)
12/2
先日我が家の庭で斑入りの白花が咲いて撮ってるが、
経過を見に寄ったら、既に幾つかの株の白花が見られて
撮って来た。

 シロバナホトケノザ(白花仏の座   (当市北部)
12/2
↓を撮ってる時に見慣れた花がと気に留めなかったが、
今冬に入り始めて見た花と気づき、この地で既に数輪の
花を見る事が出来て撮って来た物。

 
オオイヌノフグリ         (新城市)
12/2
北アメリカ原産の帰化植物。
先日見た折には実はとうに出来てるので早くから咲いて
いたようで撮ろうと良い花をと探すも今一のものばかりで
今日は寄り道して覗いたら撮って見ようと思える花が有った。

 
アメリカイヌホオズキ        (新城市)
12/2
ヨーロッパ原産の帰化植物。
訪れた地で意外な高さの花茎をみた、図鑑では10〜40a
となってるので当然なのだが、今まではせいぜい20a
この地の株は30aは有ったかと、風に揺れて何とも・・・

 
ヤブチョロギ           (新城市)
12/2
昨季はこの立木の横の低木だったが無数の実が赤く
熟した所を見てるが、この一角では結構な数の低木が
有るが今の所赤い実が見られるのはこの低木のみで
寂しい限り。

 ホソバニセジュズネノキの実   (当市北部)
12/2
前回に覗きに行った時は、まだ青さが残ってたが
赤く熟した所を撮って来た。

 
ツルコウジの実(蔓柑子)     (当市北部)
12/2
先日訪れた時は雨後の為湿ってて割れが狭くになって
たが、今日は乾燥したようで綿毛が飛翔してた。

 
ガガイモの種子       (当市北部)
12/2
旧暦の正月の頃に咲くのでガンジツソウ(元日草)とも
いうとか? 
先日来鉢に植えてる株に新芽が見えて来てた、
地植えはまだ土の中だが、その内に顔を出すでしょう。

 フクジュソウの芽(福寿草)    (我が家にて)
 (園芸種で、福寿海・フクジュカイ?)