トップへ

23−1月度 気まぐれショット

22年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
21年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
20年度 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
1/30
昨秋に眼に付いた看板で、改めて見入って撮って来た。
以前業者に聞いた話で、その時はササユリの話だがユリで
一緒ではと思いアップ。
ササユリは花が咲いてる時に移植すると枯れると、
ユリの場合は球根移植でないとユリの為にならず?
盗掘されたコオニユリは恐らく枯れてしまったのでは・・・・

 葦毛湿原での看板
1/30
昨年の暮に訪れた時に湿地に重機が入って何が始まった?
知人に聞いたら笹の根の伐根作業が始まってると聞いた。
水分が少なくて日当たりが良くなると笹が繁殖と聞いてたが
この地にササユリとシュロソウが有ったが、どうなるだろうか?
彼方立てれば此方が立たぬになるのかも・・・・・・

 
笹の伐根痕          (葦毛湿原)
1/30
例年にこの時期になると、新芽が出てるからと見に行っ
たら数センチの高さだが発芽してた。 
他も遠目にもう一株も同じくらいの芽が見えた。

 
バイケイソウの新芽       (葦毛湿原周辺)
1/30
これも蕾に変化がおきてるかもと、見に行くも以前見た
時となんら変わらず蕾小さくて固し。

 ショウジョウバカマの蕾       (葦毛湿原)
1/30
蕾が膨らんで来てないかと見るも、1ヶ月前から変わり
ばえしないが、柄が開花準備に入ってきてるような?

 
ミヤマシキミの蕾        (葦毛湿原)
1/30
かれこれ10年は経つか、ネットの知人にワニグチソウと
いう事で頂いた物で、ある年の花が咲いてる時に詳しい
方から名前が違うって教えて貰った植物。
左側の2宿根を植え替えて、残りは廃棄。

 
ミドリヨウラクの宿根       (我が家にて)
1/29
目的の地で見る事が叶わなかったので、別地へ移動中に
見つけた法面の菫、やはり日当たりが良くって結構な
数の花を見る事が出来たが、既に傷んでるのも多かった。

 
タチツボスミレ(立坪菫)      (渥美半島)
1/29
↑のスミレを法面で見つけて車を止めて撮ろうと降りようと
したら、横のガードレールに飛んできて止まった所をウインド
ガラス越しに撮ってきた。

 
ジョウビタキの♂        (渥美半島)
1/29
↓の15日により僅か開花株が増えてたが、見れたのは
この場所の日当たりよい場所だけで、シベの見栄えの良い
のを選んで撮って来た。


 セントウソウ(仙洞草)      (渥美半島)
1/29
これも徘徊中に眼に付いた物で、中の黄色い花弁を
何とか撮ろうと思うも、これがせい一杯だった。

 
ヒメウズ(姫烏頭)         (渥美半島)
1/29
徘徊中に眼に跳び込んできた綿毛、風が結構流れて
いたが飛翔寸前の所を撮って来た。

 トウカイタンポポの綿毛     (渥美半島)
1/29
これも帰りがけに北側の三河湾をスマホで撮った所で
北西の風が強かったが波は意外と静だった。

 
東三河湾          (蔵王山にて)
1/29
渥美半島中程の蔵王山駐車場からの、南側を見た所で
太陽の陽に光って僅かに見える太平洋。

 
田原市街から外洋       (蔵王山にて)
1/28
今朝5時に起きて直ぐに暖房を点けて30分後に、食卓の
テーブルに置いてた花が3輪とも今季一番綺麗な咲き方に
ビックリしながらスマホで撮った一枚。
連れ合いの一言、何でこんなに早く仕事をさせるんだって
怒ってるかもよって・・・・・

 
フクジュソウ(福寿草)       (我が家にて)
1/27
当地今季初の薄化粧、天気予報通りの寒波に鉢の土も
凍結してて、何もすることが出来ない程で、手前に鉢が
2つ有るが日中に縁が少し融けた時点で厚さを見たら
2aはあった、これだけの凍結はここに住んで始めての事。
PM1時頃の積雪。

 狭い庭で所狭しの鉢の積雪    (我が家にて)
1/27
↓の21日に以来好天気に恵まれず明日にも2輪目が
開花するだろうと期待してたのに一向に開花せず。
ここ数日の猛寒波に天気は冴えず、今朝8時頃に思い
立って部屋に入れて見た、30分後にビックリの半開き
待ちきれず8時53分に撮った物。

以前に友達に差し上げるって事で車の後ろのガラスの
窓の場所に半開きの状態で置いて、この日も約30分後
後ろのドアを明けたら綺麗に開花してた事をおもいだした。

 
フクジュソウ(福寿草)       (我が家にて)
1/25
道路沿いに数本植えられてる内の2本の木にパラパラと
開花が始まってた。

 
カワズザクラ(河津桜)      (静岡県西遠)
1/25
↓の19日より僅かに開花数が増えてきてるが、他の枝は
相変わらず蕾固しを感じるも、徐々に蕾が大きく見えてる。


 
ギンヨウアカシア        (静岡県西遠)
1/25
↓の3日に撮ってる所と一緒の針金の柵の向こうで
開花株が増えてたが、他の地は探すも一向に蕾が
立ち上がって来ない。

 
マツバウンラン        (静岡県西遠)
1/25
湖西市大知波で見られる桜で、カンヒザクラとヤマザクラの
交配種との事で、国内では一番早く咲く種類とかで地元で
愛されてる桜。

 
大知波桜            (静岡県西遠)
1/22
今朝に蜜柑を新しく替えてやったら、何組かのつがいの
入れ替わりなのか? 長い時間食べてる姿を見る事が
出来たので撮って見た。

 
メジロ(目白)         (我が家にて)
1/21
好天気で予想通りの開花になった、大きさ色合い的には
春一番の花ではと思ってる。
明日も好天気なれば、横の2輪も期待が持てる。

 
フクジュソウ(福寿草)       (我が家にて)
1/21
↓の6日に咲きだしたのを見て以来、一つの穂に複数の
開花が見られないかと再度訪れて見たが、一穂に2輪が
一つだけで淋しかったが撮って来た。

 
コショウノキ(胡椒の木)      (当市北部)
1/20
今朝見たときは、蕾の上部が数ミリのの穴状態で見られ
徘徊後お昼過ぎに帰って覗いたらここまで開いてた。
明日の天気次第だが今季第一号の開花になりそう。

 フクジュソウの蕾        (我が家にて)
1/20
土手の法面の木立の枝が密集してる中で一瞬鳥の巣?
よく見たら蜂の巣だった。 高さは1Mで立ち位置から2Mも
離れてないからこうゆう場所に徘徊にはここに限らず気を
付けないと改めて思った事。

 
蜂の巣               (当市北部)
1/20
↓の2日前に近くを通ってるのに気が付かず、今日改めて
寄って来たが、一時の盛花は過ぎてて1輪の開花は見たが
複数の花付きを探すのに苦労した。
一緒にアップした方がと思うも今になっては・・・・・
 
 白花のホトケノザ         (当市北部)
 
1/20
↓の12日に撮ってるカテンソウの複数の開花を期待して
訪れるも、この寒気で花弁を伸ばしてるのは一つも無い、
気候が緩んで来ないと無理の様で、変わり先日は一株も
咲いてなかった場所では数株に開花見られた。

 
ジロウボウエンゴサク       (当市北部)
1/19
↓の13日から一株に2輪目がと淡い期待をして訪れ
たが、この株に蕾が結構大きくなって来てるから数日
中に開花が見られるかも・・・・・

 
ハルリンドウ(春竜胆)      (新城市)
1/19
目的の花だったが、あ〜まだ早かったか〜だったが
しつこく探したら僅かに咲きかかってるのを見つけて
撮って来た。

 
ギンヨウアカシア        (静岡県西遠)
1/19
これも↓と一緒で一気に花数が増えてるだろうと寄って
みたらあれ〜って間隔で、今回も花を探して撮って来た。

 フラサバソウ           (静岡県西遠)
1/19
今季一番早く咲いた木だが、沢山咲いてるだろうと
寄って見たが、思いの外花数が少なかった。

 シナマンサク
          (静岡県西遠)
1/19
移動中に別物を探すために徘徊してたら、小さい沢の縁に
数輪の開花を見つけて、綺麗なのを選んで撮って来た。

 
ノミノフスマ(蚤の衾)      (静岡県西遠)
1/19
何時もは画像の手前に見える道路で見てる景色だが
今日は少し高い所までお邪魔して撮って来た。
画像の手前はミカン畑で奥浜名湖が僅か望めれる。

 ミカン畑と奥浜名湖       (静岡県西遠)
1/19
今春に気が付いたが、同じ所に植えられてて、右側のは
葉が結構多く付いてて左の花を撮ってる時に?が、
今日は以前より葉は大分落ちてて邪魔にはならないが
花を撮ってて気が付いた、花の大きさが違う事と色合いも
左の花が小さくて黄色が濃い。 
右側のは満月蝋梅になるのかも・・・・・・・

 
ソシンロウバイ          (静岡県西遠)
1/19
大葉ギボウシの中で一番お気に入りの株で鉢で楽しんで
いるが鉢だとどうしても葉が萎縮した感じで冴えないので
地に植えたいが我が家は狭し。
同じ鉢に植えてたが、右の株は何故か根腐れを起こしてた
今度は、別々の鉢に植え替えた。

 
ギボウシの宿根        (我が家にて)
 (園芸種名ー寒河江ギボウシ)
 (大葉ギボウシ)
1/19
2001年に2千円で購入して、今は2鉢に増えて楽しん
でるが殖えて困ると思った記憶がない株、今回も土を
落としただけで土を変えて2株このまま同じ鉢に植えた。

 ギボウシの宿根         (我が家にて)
 (園芸種名ーキフクリンムラサキギボウシ)

 (中葉ギボウシ)
1/18
浜名湖が一望できる所から浜名大橋がモヤも少なく
カメラで撮ろうとしてたら2隻の舟が白い波を残して
鮮明に見えたので右上の浜名大橋共に撮って来た。
下の船は水上スキーの練習の様で何度もこけてた。

 浜名湖の一風景
1/18
両方とも変種という事になるが、後は白花も有って
3種とも、生えてる所は毎年同じ所で見られるが
この2種類は除草等で激減で今季も何とか探して
見る事が出来て撮って来た。

 
ホトケノザの2変種
1/17
球根の大きさは、通常3aもあれば大きいと思えるから
こちらは並みの大きさで、子も3個殖えて順調の様子。

 
イワチドリの球根        (我が家にて)
1/17
毎年植え替えをしてるが、過去にこんなにも大きい球根は
始めてと思う。 
肥料の影響かもしれないが、子が殖えて欲しいと与えたが
2個しか殖えなかった。

 ウチョウランの球根       (我が家にて)
1/16
豊川に合流する朝倉川の河口で見られた鯉の群れ
ここ数日の気温の上昇と共に水温も上がったのか?
本来のこの時期だと、深場に入って見る事は難しいかと
川面が光って撮れないかと思いながら撮った1枚。

 鯉の群れ            (朝倉川河口)
1/16
以前に覗いた時には蕾固しで一向に花弁が伸びて
来なかったが、ここ数日の気温の上昇の影響? 花数が
一気に増えた雰囲気を感じた。

 
シナマンサク          (豊橋公園)
1/16
園内の立木で、覗く度に僅かずつ花数が増えて来てる。
 
 アセビ(馬酔木)         (豊橋公園)
 
1/16
他で白花が見られる様になり、紅梅も咲いてるかもと
当市の梅林公園へ行って見たら、他の木にはパラパラ
程度の開花だったが、この木には固まっての開花が
見られ撮った物。

 
紅梅               (当市向山公園)
1/16
斑入りのチゴユリの植え替えをしたら、小さいのが僅か
殖えてたので、大きいの5芽と残り7芽を別鉢に植え替え。

 
チゴユリの宿根(稚児百合)    (我が家にて)
 (園芸種名ー黄の司)
1/16
↓の10日に3輪の開花でアップしてるが、もう一本の茎に
5個の蕾が付いてたのがこれも5個一緒に開花して茎数は
寂しいが咲いてくれると華やかに見える。


 デンドロビウム        (我が家にて)
1/15
林道沿いに飛び立つ場所に結構大勢の人が支度を
されてて、林道をくるくる廻って降りて来た所で眼に
入ったので空中散歩されてる所を撮らせてもらった。

 
パラグライダー        (渥美半島)
1/15
道端から庭の隅に見られる多年草。 昨年もここで
見てるので寄ってみたら、数株開花の中で花数が一番
多かったのを撮って来た。

 
キランソウ            (渥美半島)
1/15
南アフリカ原産の帰化植物、花壇から逸脱して野生化
してる株で、1輪だけ横向きを見つけて撮って来た。

 
オオキバナカタバミ      (渥美半島)
1/15
道端で普通に見る事が出来る野草で、たまたま見入った
先で綺麗に咲いてるのを見つけて撮って来た。

 
ミドリハコベ(緑繁縷)      (渥美半島)
1/15
これも時期になれば大群生が見られる所で、僅か一株
開花が始まってた。 ただ他を見れが蕾すら確認できず。

 
セントウソウ(仙洞草)      (渥美半島)
1/15
これも↓と同じ所で見られた、時期になれば結構な数の
株を見る事が出来るがこれも気の早いのが有った。

 ニオイタチツボスミレ(匂い立坪菫) (渥美半島)
1/15
毎年この時期になると、気の早いのが見えてたので
今日も探したら一株だけだったが2輪の開花を見る
事ができた。

 
コバノタツナミ(小葉立浪)     (渥美半島)
1/15
ここ10年姿を見る事が出来なくって淋しかったが、2羽と
少ないが越冬に来て見る事が出来たって事で良かった。

人に聞く所によると心無い人が白鳥の飛び立つ所を
撮りたいって事で石を投げたとか? それ以来になる。

 コハクチョウ(小白鳥)      (渥美半島)
1/15
移動中に眼が行った先に白い点が2つ見えて、来てると
確認出来て寄って撮って来た。
2013年1月2日にアップして40羽を見て以来になる。

 
コハクチョウ(小白鳥)      (渥美半島)
1/14
↓の7日に1茎7輪咲いた所をアップしてるが、目立って
残ってた蕾が全部咲いたので再度。
ただ葉がしっかり残ってる茎にも蕾が付いてるがこちらは
開花は見当が付かないから開花なった時に。

 セッコク(石斛)         (我が家にて)
 (園芸種名ー雷山・ライザン)
1/13
日当たりの良い湿った所に生える2年草。
展開具合を見に寄ったら、思わぬ花に巡り会えて
喜び勇んで撮って来た。

 
ハルリンドウ(春竜胆)     (新城市)
1/13
山地で見かける常緑の低木。 徘徊時に結構見かける
赤い実だが、何故か美味そうに見えて撮って来たが
汚れてるのを見て気持ち半減・・・・・

 
フユイチゴ(冬苺)       (新城市)
1/13
山地のやや湿りっ気のある所に生える常緑の多年草。
訪れた地にて足元に結構な数の株を見て、蕾が一番
大きく見えるのを撮って来た。

 ショウジョウバカマの蕾     (新城市)
1/13
咲きだしてるとネットで情報を得たので例年見てる
所へ行ってきたが、開花数は数株だった内の一番
綺麗に咲いてるのを撮って来た。。

 
コセリバオウレン(小芹葉黄連)  (新城市)
1/13
道路沿いの法面で小さくて黄色の花が点々と見られて
選んだ末の花を撮って来た。

 
キジムシロ(雉筵)       (新城市)
1/13
↓の宿根を小さい芽から順番にほぐして行ったら全部で
8芽になってたが、左端の一番大きい株を元の鉢に植え
替え残りは廃棄処分。

 
ギボウシの宿根8芽     (我が家にて)

 (中葉ギボウシ)
1/13
ギボウシを集め出した頃に園芸店にて購入物で、当時は
無名の物を結構集めてた。
土を鉄砲水で落とした状態で、何処からほぐそうかと
思う状態。

 
ギボウシの宿根        (我が家にて)

 (中葉ギボウシ)
1/12
  展望地から当市の主な所を撮って見た。
  左上の山々は渥美半島の山地。

 豊橋市街地         (当市北部より)
1/12
今朝の冷え込みから陽が上がり出したら陽射しが軟らかく
昨日見た蕾がひょっとしたら開いてるかもと訪れたら
今季初の開花1輪を見る事が出来た。

 
カテンソウ(花点草)       (当市北部)
1/11
今季開花の一番早く咲いた所を見てる蔓になるが、
風裏になってるのか? 昨日の強風にもかかわらず
この様な姿で残ってたので撮って来た。

 
ガガイモの綿毛種子     (当市北部)
1/11
山地の林道脇などで多くを見る多年草。
数年前よりこの月に開花を見てるので、期待を込めて
探したら3株の開花を見つける事が出来た。

 
ジロボウエンゴサク       (当市北部)
1/11
目的の花だったが、何故か殆どの花が下を向いてて
僅か正面を向いてるのを探して撮って来たが、
昨日の強風の影響が有ったのかも?

 
ノハラツメクサ         (豊川市)
1/11
今季2度目の訪れで見てきた、3株目の開花を見れたが
被写体としては? 当初見た株のもう一つの株の花数が
増えてた方を撮って来た。

 
オドリコソウ(踊子草)      (豊川市)
1/11
芽吹いてると情報を得て寄ってきたら、結構な立ち姿を
見る事が出来た。

 
ツクシ(土筆)           (豊川堤防)
1/10
↓の7日に1週間後にはと思ったのが、2日後の昨日に
一気に3輪の開花を見る事に。

 
デンドロビウム        (我が家にて)
1/9
6号長鉢に両方とも植えて有って、名札に2018年5月と
2020年3月に植え替えと記して有ったが一向に記憶が
思い出せず。
前回の植え替え後3年になるので何もやる事が無いから
鉢を返してから はて?赤い細根が一杯、根をほぐして
行くうちに細根は千切れ千切れになり最後の土落としで
鉄砲水をかけた後の姿がこれ。
この時期にこの様な姿にして良いのか悪いのか? また
元の鉢へ一緒に植え替え終了。

 
オキナグサの宿根       (我が家にて)
1/8
これも陽だまりに何株か生えてる中で、開花が始まって
寒風の間にも野草の世界では春の兆しが・・・・・

 
スズメノエンドウ(雀野豌豆)   (静岡県西遠)
1/8
昨年の暮にも見てる所で、株は別になると思うも蕾から
開花が見られて、寒風が吹く中陽だまりで見られた。

 
ヒメオドリコソウ(姫踊り子草)  (静岡県西遠)
1/8
別の目的で通ったので見たら、ここにきて花数が増えて
独特の良い匂いが風によって運ばれてた。

 
ソシンロウバイ(素心蝋梅)    (静岡県西遠)
1/8
また覗いてきてしまった、幼虫の数は変わりは無い様な
ただ2〜3ミリ程大きくなって、大きい方は12〜13ミリ程に
小さい方が7〜8ミリの様に感じられた、小さい方が丁度
食事中と思われる所を見る事が出来て再度撮って来た。

 
アサギマダラの幼虫       (静岡県西遠)

 
1/7
↓のセッコクに次いで、こちらも花柄が開花準備に
なって来た、後1週間ほどで開花が始まるかも・・・・
葉の付いてる茎にも遅れ乍ら蕾が目立ってきてる。

 デンドロビウム
の蕾      (我が家にて)
1/7
正月2日に1輪の開花を見て、1本の茎の蕾が7つ全部
咲いた所で撮って見た。

 
セッコク(石斛)         (我が家にて)
 (園芸種名ー雷山・ライザン)
1/6
他の物を探しがてらついでに探してたが思う様に見れず
ここにきて思い出した、昨年もここで撮ってた事を。

 
タンキリマメの種子      (当市北部)
1/6
林内で赤く熟した実が多く眼に付くようになってきたが
多く付いてる実を探すもこの地ではこれ以外は見つける
事が出来なかった。

 
ヤブコウジの実(藪柑子)    (当市北部)
1/6
まだまだ若木になるが、2本立になってて、株の割りには
赤い実が目立ってたので撮って来た。

 カラタチバナ
の実        (当市北部)
1/6
林内では赤い実が結構目立って来てるので、その都度
思い出す白実、昨年のがまだ少し残ってるが今季の実は
まだまだ青く小さい。
今後もその都度訪れて見たい。

 
白実のマンリョウ       (当市北部)
1/6
この自生地でなぜ下刈りされをと思われる場所ですが
瑠璃色の実が眼に付いて少々手を加え起こして撮って
来た物。

 
ジャノヒゲの実         (当市北部)
1/6
蕾が出来てるはずと思い展開具合を見に寄ったら、残念な
姿を見る事に、木立の横に広がってる枝先の葉が恐らく
鹿だと思うが食べられててショック。
真上部分は何本かは残ってて蕾も僅かだが見れた。
展開具合を見てたら既に1輪の開花が始まってた。

他の立木はと見に行ったら、3株共枝先の葉を食べられて
今季の花も実もこの地では寂しい事に・・・・・

 
コショウノキ          (当市北部)
1/5
南アフリカ原産の帰化植物。
渥美半島の先端に近い所で植栽から、浜で野生か
した群落など見られる。

 バクヤギク         (伊良湖岬)
1/5
植栽物と思われる、全体的には終わってるが、残り花で
意外と綺麗に咲いてたので撮って来た。

 
イソギク(磯菊)         (伊良湖岬)
1/5
燈台を眺めてたら丁度伊勢湾フエリーが三重県の鳥羽へ
向かってた所を一緒に撮って見た。

 
伊良湖灯台             (伊良湖岬)
1/5
暮からの寒波で期待して訪れるも、撮りたいと思えるのは
画像に映ってる物しか無かった。

 
ハギクソウ(葉菊草)       (伊良湖岬)
1/5
当市北部でも見られるが近年身近に見れた所などは
下刈りされたりして離れた所しか撮りたいと思える実は
見当たら無くなってる、伊良湖へ訪れたついでに以前に
撮ってる蔓迄徘徊して撮って来た。

 
フウトウカズラの実       (伊良湖岬)
1/3
昨季は一昨年の暮れに撮ってるので、これも同じ様に
探したらやっと道路沿いの針金の柵の向うで咲いてる
のを見つけた。

 
マツバウンラン         (静岡県西遠)
1/3
これも暮の23日にほぐれ出した所を見て来てるので
どれだけ花弁が開いたかと覗きに行くも、期待したほど
開いてなかった。 今季は随分遅れてると感じる。


 シナマンサク           (静岡県西遠)
1/3
暮の28日に寄って撮って来てるが、綿毛の本数が若干
増えてる程度で飛翔まではもう少し時間がかかりそうだが
後日再度寄ってみたいと思ってる。


 サカキカズラの綿毛       (静岡県西遠)
1/3
↓の近くの陽だまりでは結構な数の花が咲いてた、
これからはあっちこっちで見られる様になる。

 
オオイヌノフグリ        (静岡県西遠)
1/3
↓を見ての帰り横を通ったら独特の良い匂いに誘われ
枝には花数が増えて撮りやすい所を再度。

 
ロウバイ(蝋梅)         (静岡県西遠)
1/3
昨年12月20日に1輪の開花を見て、再度覗きに行った
ら数輪の花を見る事が出来た。

 ウメ(梅)            (静岡県西遠)
1/3
一つの蕾の筋が元日に割れ始めて昨日開花して、昨日
2つ目にも開花の兆しが見え、今朝開花してたので撮って
みた


 セッコク(石斛)          (我が家にて)
 (園芸種名ー雷山・ライザン)
1/2
フウランの競り市で業者の方が市へ出された物で
初値が安すぎるから一旦引っ込めた経緯有り物。
セリ主が折角持ってきたんだから出したらって説得に
折れて出された植物を、私のお連れさんが購入して私に
分けてくれた植物で今では数鉢に殖えてる。

 斑入り
シュンランの蕾(春蘭)  (我が家にて)

 (園芸種名ー守門山・スモンザン)
1/3
寒くなって部屋に入れるのが遅れたら、開花までの
時間が思いの外日数がかかったが、やっと1輪の
開花が見られた所を撮った物。

 
シャコバサボテン       (我が家にて)
1/2
昨季は5芽の鉢を返したら1個しか殖えて無くて少々
ガッカリだが2鉢に分けて植え替えた。

 
イワチドリの球根      (我が家にて)
1/2
頂いてから数年になる当初は根塊を一つ付けた芽を
貰って鉢を返して土を落とした状態で3個の根魂を切り
離して2鉢に分けて植え替えた。

 
ハッカクレンの新芽と根魂    (我が家にて)